【交通】バスの持ち込みについて

= 匿名さん =

書いたら批判コメントがいっぱいきそうなんですが、私はコンビニに売っているコーヒーをもって、バスに乗る時に運転手さんが次回から飲み物持ち込まないでくださいと言われました。

こぼす恐れがあるから禁止なんですか?
他に何が持ち込み禁止なんですか?

31 Comments.

匿名さんより

http://okinawabus.com/wp/wp-content/uploads/2014/01/001046492.pdf

第5節 
手回品
(無料手回品)
第43条旅客は、自己の身の回り品のほか、次の各号に掲げる制限以内の手回品
(旅客の携行する物品で当社が引渡しを受けないものをいう。以下同じ。)を無
料で車内に持ち込むことができます。
(1)総重量10キログラム
(2)総容積0.027立方メートル(0.3メートル立方)
(3)長さ1メートル
(有料手回品)
第44条旅客は、その携行する手回品(前条の規定により無料で車内に持ち込むこ
とができる手回品を除く。)で次の各号に該当するものを手回品料金を支払って
車内に持ち込むことができます。ただし、当社は、他の旅客の迷惑となるおそれ
のある手回品の持込みを拒絶することがあります。
(1)重量30キログラム以内の物品
(2)容積0.25立方メートル以内の物品
(3)長さ2メートル以内の物品
(手回品の持込み制限)
第45条旅客は、前2条の規定にかかわらず、第4条第7号の物品を車内に持ち込
むことができません。
2 当社は、旅客の手回品の中に前項の物品が収納されているおそれがあると認め
るときは、旅客に対し手回品の内容の明示を求めることがあります。
3 当社は、前項の規定による求めに応じない旅客に対して、前2条の規定にかか
わらず、その手回品の持込みを拒絶することがあります。
4 当社は、旅客が第2項の規定による求めに応じた場合においてその手回品の内
容が第1項の物品と類似し、かつ、これと識別が困難であるときは、旅客がこれ
らの物品でない旨の相当の証明をしない限り、前2条の規定にかかわらず、その
手回品の持込みを拒絶することがあります。
(有料手回品切符)
第46条有料手回品切符については、第16条、第17条、第26条から第32条まで、第
36条、第37条及び第39条から第42条までの規定を準用します。この場合において、
第26条から第28条まで、第36条、第37条及び第39条から第41条までの規定の準用
については、普通乗車券の例により取り扱います。
第3章荷物運送
(荷物運送の引受け)
第47条当社は、旅客(第8条又は第9条に規定する乗車券を所持する旅客を除
く。)の手荷物について、次の各号のいずれかに該当する場合を除き、運送を引
き受けます。
(1)第4条第1号から第5号までの場合に相当するとき
(2)第44条に規定された制限を超える物品であるとき
(3)第45条第1項の物品であるとき
(4)第45条第3項又は第4項の規定により持込みを拒絶すべき物品に相当する物
品であるとき
(5)当該物品について、荷造りが必要と認められる場合に、相当の荷造りがなさ
れていないとき
(6)その他運送に支障を及ぼし、又は旅客に迷惑を及ぼすおそれのあるとき

匿名さんより

手にはってことですか?
駄目なんですね、知らなかった。
でも水筒と違って、落としたら最悪だからかも!

匿名さんより

こぼす恐れがあるからだと思います。バスは揺れるし、飛び出しがあれば急ブレーキかける可能性もあるわけだし、そうなると運転手の注意不足となり上から叱られると思います。蓋つきのペットボトルは大丈夫だと思いますが。

匿名さんより

過去に中身の見えない飲料メーカーの容器にガソリンやシンナーを持ち込み何人もの命が犠牲になり、出来る限りの予防策では、?

匿名さんより

公共交通機関や路上での飲食が当然な風潮ですが、バスや電車などの乗り物の中で飲食するってどうなんでしょう?
法律?マナー?ルール?
よく討論されてる方がおられますが、私は育ちの問題だと思います。
当然、上に書かれている方々も仰る通りですし、他にも匂いなども気になります。
昔人間なので「食べながら歩くな」などと躾けられました。
こう言う考え方の方が時代にそぐわないかも知れませんが、主さんを自分の身内だと思って敢えて書かせて頂きました。

匿名さんより

9:05AMさんと同じです
公共の場なのである程度配慮が必要です。
小学生の遠足等、バスでの飲食禁止ですよ。

匿名さんより

まったく関係ないけど、言わせて。
映画館のポップコーンもイヤ。

匿名さんより

車内での飲食はご遠慮ください、と放送か貼紙で注意喚起してますよね

匿名さんより

電車では飲み物どころか弁当食べている人もいるよ。
因みに新幹線ではなくて、通勤電車。

あれはどうなん?バスより揺れないからいいの?

えいこさんより

主さん同様に注意を受けている女子高生を見ました。同じ運転手さんかも。その運転手さんは女子高生に「万一こぼしてしまって、ほかのお客さんの荷物とか服を汚してしまったら大変だから」と理由も話していましたよ。
万一の時に責められるのは、持ち込みを許可した運転手の可能性が高いですからね。
あと、ゴミをバス車内に残していく人がいるのも事実。

匿名さんより

コーヒーってコンビニのフタとストローつきの容器に入った奴でしょ?アイスカフェラテみたいな。ダメでしょう〜。ゆいレールでも観光客が待ってて危ないなぁ〜と、思ったし。ペットボトルならこぼれないから大丈夫だと思いますけど。

匿名さんより

AM9:05の方と同じ意見です。
私40歳ですが、同じように躾けられました。

匿名さんより

主さんはバスの車内でコーヒー飲もうと思ってたわけじゃなくて、手荷物として持って乗ろうとしただけなのでは?
私は缶コーヒーを持ったまま乗ろうとした人が、注意されてるのを見たことがあります。
その人は自販機で買った温かい缶コーヒーを、カイロ代わりに持っていたようなのですが、乗車しようとしたときに、「それ、(缶のフタ)あいてる?」と運転手さん。
「まだ開けてないです」と缶を見せると、「バスの中では開けないでくださいね」と言われていました。
理由は主さんもお察しのように、走行中や、やむを得ず急停車したときに、こぼれると他の乗客に迷惑をかける可能性があるからでしょうね。
コンビニに売っているコーヒーって、フタ付きの紙コップに入ってるやつだと思うんですが、それだと未開栓の缶コーヒーやペットボトルと違って落とすとこぼれる可能性が高いからアウトなんだと思います。

匿名さんより

 わかりそうなもんですが

わからないからきいている
ちゅうごくの汽車ではこどもに ンこ させてる親もいる
躾けや常識ってそれぞれ違うんだよね

匿名さんより

サンエーで夕食の飲み物とお弁当4つを買って
バスに乗ったら
「ここ飲食禁止ですよ!!」
っていきなり怒鳴られた。

那覇バス。
「カーテン下ないでください!!」
とも怒鳴られた。

ならカーテンつけなきゃいいのに。

匿名さんより

カーテン下ろすなという理由はなんですかね
バスは小学生から高校生まで利用していましたが良いイメージは全くありません
学生の頃の経験があるからタクシーもそうですが運転手に対して不信感が強いです

匿名さんより

理由があるから言われるんですよ。なんでもかんでも難癖つけてはいけません。カーテン下げちゃいけない理由もあるはずです。考え方、育ちで怒りにもなるんですね。ビックリです。素直な気持ちが今の人は無いんですよね〜

匿名さんより

>バスは小学生から高校生まで利用していま
>したが良いイメージは全くありません

同感です…
「お客さんを乗せている」というより、
「乗せてあげてる」とでも思っていそうな、横柄な運転手さんが多かったように感じます。
今はどうだか知らないけど

匿名さんより

横柄な態度の客ばかりだと運転手も横柄な態度になるんじゃない?
ありがとうと一言あるだけでも変わるもんですよ。

匿名さんより

カーテンだめなの?

知らなかった。
どうぞ、と言われてると思って
使ったら
触るな!と言われた?気分。
凹むわ~(+_+)

匿名さんより

同感です。バス&タクシー運転手の「乗せてあげる」という態度。同じことを伝えるのでも、他に言い方があるだろう!と思います。
たとえ高校生でも相手はお客さんです。そりゃ横柄なお客さんや迷惑なお客さんはいるでしょうが、運転手が他の普通のお客さんに横柄な態度をとっていいことにはなりません。
カーテン下げるな!ど怒鳴りつけるのに正当な理由があるのかなぁ。つまりカーテン下げることによほどの危険があるということ?私にはわからない。

匿名さんより

危険があるから言うんでしょう。今日バスに乗ったんですが、運転手が混んでますから空いてる席に座って下さいお願いします!と、再三言ってるのに座らないで通路に立って邪魔してる。席は空いてます。私もなんだ?こいつら、って思って見てました。何度言っても座らないで新たに乗って来る乗客は前に歩けない状態、それでも無視なお客様…運転手は頭にくるはずです。が、抑えてまたまたアナウンスしてる。でも聞かないお客様。どう思います?

匿名さんより

バスの席って2人掛けなのに
なぜか暗黙の了解なのかお一人様独占ですよね?
意味分からんさ

匿名さんより

それは理由があるから立っていたんでしょう

こう言われてどう思います?
あなたの切り返しに賛同が得られないのはこういう事ですよ
大の大人が根拠もなしに怒られたら納得できません
カーテン下ろすなというからには理由も添えるべきです
そこを問題にしています

匿名さんより

2人掛けなのに相席が嫌なのかズーッと立って人、邪魔なんだよ。1人ならまだしも、ずらーって並んでたら迷惑ですね〜

匿名さんより

>あなたの切り返しに賛同が得られないのはこういう事ですよ

10:44 AMさんや12:42 PMさんが賛同しているみたいですけど
どう思います?

匿名さんより

2人掛けにそばに座らさんぱーしてるの多いよね
混んでてアナウンスしてやっと荷物どかす、
真んなかに座ってるのを窓がわに寄る
良く見ます
だいたいスマホやってて知らんぱーしてる

匿名さんより

前にバスに乗った時に外国人カップルが魔法びんを開けてキャップに注いで飲んでるのが何故か味噌汁だった時は驚いた。車内に味噌汁かじゃーが充満してて、当時妊娠中でニオイつわりが酷かったからあまりのニオイのキツさに吐きそうになって途中で降りて草影で吐いたや…。
それから1ヶ月後に名護から那覇向けに長距離で乗った時に中国人観光客のオバサンがバスの中でスルメやら小魚の干物やら殻付きピーナッツを食べ始めて車内がスルメ臭くなって嫌な思いした。
コーヒーも結構ニオイがキツイと思う人には不快に感じるかも。
飲食物のニオイ以外にも、香水や体臭がキツイ人も結構いるから、私はバス乗る前に鼻にティッシュ詰めてマスクして臭い対策してます。勿論自分も臭く思われないよう無香料のデオドラントや香りの少ないシャンプーや洗濯洗剤で洗った服を着てなるべくニオイを放たないよう気は使ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です