【教育】PTA研究大会って何をするの?

= どなどなさん =

子供の学校から文書が届きました。
「○○市PTA研究大会参加について」の参加確認。
そういえば、年度初めの「PTA活動1人一役」で参加可能と申告してました…

日程的に問題ないので参加予定ですが
これまでのPTA活動ではバザーのお手伝いや図書室の本の整理などで、大会は初めてです。

大会の流れや、参加者は具体的に何をするか
(受付などの裏方?会議で発言?講演等を聴くだけ?)、服装や所要時間など、
何でもよいので経験者の方、教えて頂けますか。

人前で話すのは苦手なんですが、そういう場面もあるんでしょうか… だとしたらドキドキです(笑)

6 Comments.

匿名さんより

会場校でなければ、会に参加して研究報告(実践報告など)を聞くだけです。

匿名さんより

主さん
明確な答え書かれたますよ
せめてお礼は書きましょうや
あなた人の親なんでしょう?

などなどさんより

さっそく回答いただきありがとうございます

どなどなはただいま席を外しております

代わってお礼を述べさせて頂きます

匿名さんより

主です。
返答頂きありがとうごさいました!

質問したものの数日バタバタして、ようやく本日
お礼を述べるに至りました。
回答下さったどぅしぐゎーさんが返事が遅いと感じられたなら、申し訳ないです。
どうもありがとうございますね(^^)

匿名さんより

那覇市Pは終わったところですよ
会場校は、体育館に椅子や演台、飲み物など準備していました
発表校(那覇は中学、小学、各二校)は、自校のPTAの特徴、取り組みや工夫、成果などを発表します
男性が演台に立つことが多いです。
私はその他の学校だったので、単に参加して聴いただけです。自分の学校に活かせそうなことは取り入れたいと思っています。

どなどなさんより

主です。コメントありがとうございます!
私の学校は会場校というわけではなさそうなので
お話を聞くのみかもしれませんね。

そうですね、効果のあった取り組みなどは
ぜひ我が子の学校にも活かせたらと思います。
しっかり聞いてきたいと思います。
ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です