【不動産】これからの沖縄 不動産動向は

= ヤクルトさん =

沖縄でも近い将来 人口減少が避けられませんが、不動産の動向はどんな感じなのでしょうか。

家余はしていくけど、那覇市や浦添市などの都市部は県内や県外から人が集まってくることで空き家や土地 マンションも売り買いがまずまずでしょうか?

不動産を購入したいのですが、、、先見の明がなくて お知恵を拝借したいです。

また 沖縄は平たい土地が少ないので傾斜地などは比較的安い値段で 広告に出ていますね。
那覇市は安泰でしょうか?

10 Comments.

匿名さんより

沖縄全体的にバブル傾向にありますが、那覇市は過剰のような気がします
このミニバブルが落ち着いた時、金利が上昇した時に対応できるように現状で試算するのではなくてリスクも考えながら試算してみてはどうですか?

匿名さんより

沖縄の一軒家は、異常に高い。
那覇市や、浦添市で中古で4千万超える物件があるんですよ!50坪で築20年くらいの家・・
バブル時より高くなっているような・・・
新築で3千万くらいだと・・木造ですよ!
南風原に住んでいますが、この前のチラシに4千万の南風原のちょっと不便な場所に新築物件が売り出されていました。
沖縄の人買えるのかなぁ~つねづね疑問です。

ごまちゃんさんより

どんどん 高くなってきたら 沖縄なのに地元民は購入できずですね。
避難でいらした方が ポンっと購入されたケースを知っています。

匿名さんより

ですよねー。マンションとかもかなり高い気がします。
夫婦正社員でも頑張って600万とかの世帯ザラにいますよね。それで3000万超えのマンションって無謀にも程がある。
買える人って何か遺産相続とか宝くじとかあったのかなーって思います。

那覇市って世帯年収300万未満の世帯40%くらいですよね。残り60%に的を絞って売る気なんですかね。中古で4000万なんていりません。
いくら金利安くてもそんなアホな買い物したくないです。売る方もちょっと疑っちゃいますよね 。

でも統計調査によるとオリンピックあとには不動産が暴落すると予測がでてます。
うちは2020年までは様子見ます。
空家も増えてるし。子育ては那覇でして、空家沢山で暴落した不動産を郊外に購入が賢いかなーと。

匿名さんより

今、マンション購入を考えていろいろ見てますが
沖縄は中古を含めかなり高くなってます。
どうして高くなっているかと言うと金利が1%以下を切って安いからです。
ローンを組んで買うとなると今の方がお得なような気もします

匿名さんより

マイナス金利導入で、大手銀行はじめ関東内の地方銀行などでかなり金利を安くしているのは東京でも同じですよ。
沖縄だけの話ではないです。

匿名さんより

沖縄の中古戸建てや中古マンションって内容の割に、この自信はどこから?って位に高い価格設定ですよね。
それでも買う人がいるのかな?物件情報見てると回転寿司状態もわりとあるけど。

匿名さんより

土地がいくら暴落しようが、いまある人気の土地、住みたい物件が残っているかは保証はありません。
住みたい時に住みたい場所を手に入れて、長い期間の生活拠点にするのが結局のところ、満足度は高いのかな。

匿名さんより

それは運もかなり大きいですよね。経済またはなんらかの事故、事件などで 多くの人が手放すから土地の暴落が起こるのですからね。
つまり人が手放す時には、いまより価値はわるくなっているということです。

自宅買う時には、利子だけで何千万円もしていたのに、マイナス金利のおかげで、ありえないくらい安い金利になった 話も聞きます。
異次元のマイナス金利なんてことを日銀がやるなんて数年前は知らないですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です