【家族】子供達には結婚を勧めないかも

= 団子大好きさん =

幸せいっぱいの結婚生活 普通の親なら子供達に結婚して家庭を持つ事を期待しますよね。

私は 逆です。 現実疲弊しながら 大変な事が多い

苦労が少ない道を歩ませたいです。

73 Comments.

匿名さんより

結婚を勧めないのはあなたの自由ですが、子供たちが結婚したい。と言うのを反対する権利はありませんので、あしからず。

匿名さんより

上の方と同じく、お子さんが結婚を望んだときに「結婚は疲弊するから反対」というの主さんの自由ですが実際に決めるのはお子さんなので、私はこう思うぐらいで意見してくださいね。

考えさせられる〜さんより

生まれてからレールに乗って生涯を
生きて行く為に!
子供が勉強、部活、塾、大学、就職
結婚、出産と親ならば幸せを望むもの
最近では薬科に行かせてエリートの道へと
安心したけど、将来を生活をして行く術を
自ら持ち得てないと、自分で炊事洗濯掃除も
出来ないようでは、生活力大事です

匿名さんより

結婚して幸せに暮らしている私みたいなのもいるので一概には言えないと思います。

匿名さんより

子供の立場からすると
自分の存在が親にとって邪魔だったって言われているみたいで
悲しいよね。

匿名さんより

誰だって子どもには苦労の少ない道を進んでほしいと思っていると思います。
でも親があまりにも前に出てきて苦労の少ない道を勧めてくるのは違うと思います。
最近子どものすること、決めたことに手出ししないで 見守ることの難しさを痛感しています。

匿名さんより

結婚して子供にも恵まれ家庭をつくってほしいなー、まぁーいろいろありますが家庭はいいものですよ!相手にもよりますが(笑)
娘いますが、早く結婚したいようです

匿名さんより

結婚して、どんなことで苦労したから子供に結婚をすすめないのかを教えてもらえるとコメントしやすいかも。
でも同居で苦労したなら別居をすすめる、お金で苦労したなら安定した人との結婚をすすめるとかだったら分かるけど、結婚事態を進めないのは余程苦労したのかな。

匿名さんより

結婚をすすめる人も
独身をすすめる人もいると思うので

どちらにしても
本人が選ぶ自由は奪わないであげて欲しい

匿名さんより

昔の人の金言『うちなー男はやめとけ』これじゃない?結婚自体は否定しないけど、沖縄男はやめとけ。は洗脳で教え込むレベル

どぅしさんより

結婚をしない生き方もあっていいと思います。

専門職についている50代60代の友人(男性)が独身。素晴らしい人たち
です。(当方、3人の子育てがやっと終わったとこ。もうヘトヘト
のヘトです。息子には結婚は義務じゃないからね、とたびたび言ってます。)

匿名さんより

主さん、相手選びで苦労してませんか?
主さんだって結婚した頃は若かったからいろんな判断を今思えば間違えてた事がたくさんあったからだはず。
歳を重ねた今、相談された事をなるべく苦労しないように教えて上げればいいのでは?
誰かもコメントしてますが、お子さんに自分の存在が邪魔だったと思われても仕方ないと思います。
主さん達親が亡くなったら、子供さん孤独ですよ。
周りは結婚し子供を産み孫も産まれ、自分の家庭の事で精いっぱいで友達に逢う時間の余裕も心の余裕もなくなる。
足腰動かなくなったら、誰を頼りに、何を生き甲斐に楽しみにして生きていけばいいですか?
自分がこの世からいなくなった時の事考えたらお子さんの事が気がかりじゃないですか?
亡くなる時に誰か看取ってくれる人がいないのは寂しいと思います。
病気で気分が悪いときに背中を擦ってくれる人、病気で心細い時に手を握っていてくれる人、長期の入院中顔見せにきてくれる人がいたほうがいいと思うけどな。
主さん何歳か分からないけど、今お子さんたちいなくても困らない?寂しくない?
主さんの今の気持があらわれてると想思われても仕方ないと思います。
うちの親は、お金もなく苦労してしょっちゅういまでもケンカばかりしてるけど、子供は産みなさいよっていいますよ。
60代男性で独身ね方がいますが、本当に寂しそうですよ。
糖尿病なんですが、仕事帰ってきてご飯作ってくれる人がいないから外出、弁当。糖尿も余計悪化。
ずっと一人だから無感情になったと言ってましたよ。
いろんな意見あると思いますが、1つの意見として読んでもらえたらと思います。

匿名さんより

主さんのお子さん男性かもよ?最近はLGBTが流行だから
息子に沖縄男はやめとけって教育してもいいけどさ。

匿名さんより

無いものねだりだね、一人は一人の苦労があるし、結婚したらそれなりの苦労はあはるよね。

匿名さんより

私自身は結婚して幸せになったんで、子供にも幸せな結婚をして欲しい。
娘には、「男は顔じゃ無いよ〜。思いやりだよ〜。ある程度頭も良く無いとダメだよ〜。」と常日頃言ってます。

匿名さんより

お子さんとあなたは全く別の人間、人格です。あなたと同じ価値観とは限りませんよ。余計な心配はせず、お子さんを信じてあげて、この子なら私と違って結婚生活うまくやれるだろうな、さすが!くらいに思えるようになったらいいですね(^_^)

匿名さんより

チューバーすぎてヘトヘト?
そりゃあ、ふたりしてヨーバーだったら何もならんさー、
誰か一人は強くならないといけなくなるさー

匿名さんより

男がもう少ししっかりしていたら、もう少しかわいい女でいられるよ

匿名さんより

成長を目的にコメントし合うスレなのか、単に愚痴をこぼしストレス発散が出来ればいいのか。

愚痴りたいだけのコメントが多くなると荒れる。。。
まじ勘弁って感じ。。。

匿名さんより

疲弊しながら大変な事が多いけど、その分喜びも楽しみも充実出来るよ。
ましてや子が生まれる喜びはこの上ない経験。(主さんもそうじゃなかった?)
結婚するもしないも本人の意思が重要だし。。
でも未婚でグジュグジュ言わんだけ子にはいいかもね。

匿名さんより

沖縄男がダメっていうなら
沖縄女に子育てする能力が無いってことだから
沖縄男は小さいうちにナイチに丁稚奉公に出した方がいいかもね。
向うで鍛えてもらったらいい男になるはずよ。りゅうちぇるみたいに。

匿名さんより

大人になってまで親の子育てのせいにしないでね。
大人になったらもう自分で気づいて動かないといけないよ。

瞳さんより

結婚するか、しないかは当人が決める事。親が勧めたり、勧められたりして決まるもんじゃ無いと思う。 アッタリメーダロー!!

匿名さんより

うーん学歴あればそれなりに就職、それなりの給料、
見つける相手も同レベルで行けば沖縄でもそこそこ普通の家庭は築けるでしょ。
総じて結婚は疲弊するって安直だよね。お金の余裕あれば思いやりの余裕もあるよー
愚痴ってるのは結局は努力してこなかった下位層でしょうに。

匿名さんより

結婚は、お互い様だけど、やっぱり男次第なところはあると思う。

旦那が本当に優しい人良い人って、大抵奥さん側は強いと言うかイキイキして幸せオーラが出ているね。

旦那が優しいから、融通がきいてある程度思い通りに生きているからかな。

旦那が強い夫婦だと、妻が旦那に気を使い、大変そうだもんね。
疲れた顔している。

匿名さんより

相手が思っていたのと違っていた場合、離婚できるようにちゃんと収入がある仕事にはついてと言います。離婚できる強さがあれば普段から自分の意見は言えると思うから。おかげで話し合いながら、幸せな家庭を作っています。人のせいにする人にはなって欲しくない。

匿名さんより

私も主さんと同じです。子供2人恵まれて幸せです。が、やっぱり女の幸せ男次第です。結婚して子供が産まれゆっくり子育てしマイホームを建ててと思い描いていましたが、現実は違う。ゆっくり子育てする時間なんてない。収入が少なく生活できないので出産後即仕事。
日々の生活に追われそんな余裕なんてない。マイホームどころか増える借金。疲れました。
財産もお金もない所に嫁ぐもんじゃありません。
私、子供だけが生き甲斐です。

匿名さんより

男次第もそうだけど女次第も然り
何年たってもご飯作れない、掃除しないちらかり放題
大人なのに子供みたいな男女は同じだよ

匿名さんより

結婚しない、子どもを持たないという選択肢も、悪いことではないと伝えたいですね。
うちは娘なので、男性に頼らずにすむ経済力を身に付けるように、今から将来の仕事について話しています。

私は、次の人生では結婚や、誰かの親になることは選ばないと決めています。
生まれ変わったときに覚えていればいいんですけど…。

匿名さんより

独身で幸せになれる子どももいれば、
結婚で幸せになれる子どももいると思います。

こどもの考えを尊重して見守って下さい^^

匿名さんより

彼氏がいい旦那になるか見る方法ってのがあって、両親をみれ!と。お母さんが強い人。両親仲がいい。兄弟仲良し。だそうです。

匿名さんより

>邪魔だったって言われているみたいで

みたい なんだよねー
実際は親が粉骨砕身子につくし我が子は私みたいに苦労してほしくないじゃね

匿名さんより

苦労して悩んで人は成長していくんじゃないですか。

結婚するかしないかは、お子様の自由だと思いますが、こんな親がいるのは驚きです。

匿名さんより

こんな親がいるのは普通だろう
我が子頃したわけでもないのに
親がそう思ったからって子供が結婚しないわけでもない

お母さんみたいなひとがいたって、早々と結婚したりするもんだよ
人生なんてユタでもないかぎり分からん

匿名さんより

結婚を進める親と同等だね。
結婚しないといけない!親
結婚すると不幸だから独身を・・・・親
何処が違うの?

匿名さんより

結婚をすすめるのも、すすめないのも将来についてかまいすぎ。
仕事も結婚も将来は自分が決めるものでしょ。
レールひいて乗せて安心したい親の身勝手。

みんながしてるから、孫がみたいから、当たり前だみたいにすすめるのもどうかと思うけど
しない方がいいも同じにどうかと。

匿名さんより

自分の人生と子供の人生は別物ですね。

そして自分の親と自分の人生も別物です。
意外と親に影響されて、それがまだ解けていない人も多いです。
私も完全ではないけど、、、

この場所の多くのスレを見ているとそんな気がする。
普通に暮らしていると勉強しないので知らないで過ごす人が多数なのだと思う。

どぅしぐゎ~さんより

別に子供が決める事だからどっちでも良いかなあ~
とりあえず外の世界は広いから沖縄から一回は出なさいとは言ってますが。
幸せなら帰って来なくても良いかな。
ま、どんなに好きでも簡単に子供作るなとは言いますね。

匿名さんより

いいんじゃない?親が何と言おうが、子どもは子どもの人生を歩みます。
結婚なんて別にしなくていい、と親が言ってた方が、逆にフツーの幸せな結婚をしそう。
いい人をみつけて結婚しなさい、孫の顔がみたいよー、私ゃあんたの歳の時は2人も産んでたのに!なんてプレッシャーかける親は敬遠される。

匿名さんより

私は結婚するしないは子供の自由でいいのではないかと思います。
学生を終えたらあとは子供の人生なので。
ただ、子供が成長するということは親である自分は老いていくわけだから親に依存するような大人にはなって欲しくないというのが私の思いです。
年齢的にいうと親である私の方が先に逝くわけでそうなった時に、人生を共にする方が子供達にいないよりはいた方がいいのかなというのが親である私の願いです。

匿名さんより

主さんはハズレのダンナと結婚したんだね、お気の毒です。
主さんとは違う、お子様方の幸せを願っています。

匿名さんより

良いも悪いも全てひっくるめての人生
再出発に早い遅いは無いですよ主さん
妄想だけの後悔より実行後の失敗を酒
の肴に生きる人は幸せだと思う。

匿名さんより

結婚して不幸という人は独身でも不幸と言ってると思います。
本人次第

チェリーさんより

結婚して私は幸せな人生になりました。伴侶を得て、子供もいて自分を犠牲にすることも多々ありますが、家族がいてくれるそれだけで幸せです。結婚する前に付き合っていた人ともしも結婚していたら私も主さんと同じ気持ちになっていた気がします。だから、皆さんがおっしゃっているように相手選びはかなり重要かなと感じています。

匿名さんより

子供は子供の人生だからね~。
親はある程度子育てしたら、子離れしないとね。

匿名さんより

独身の時は幸せでした。あの頃に戻りたい。楽しかったなぁ〜男性よってこうもどん底、底辺な生活になるとは予想もしてませんでした…お嬢様で育った私の見る目がなかったんですね(涙)

匿名さんより

未婚でも既婚でも、幸せ不幸せの理由を自分以外に求めるのは賢い選択とは思えない。
相手に幸せにしてもらおうなんて厚かましい。
幸せは自分の行動の結果で感じ取れるのだとおもう。

それって何よりも、自分自身に失礼になっていない?

どぅしぐゎーさんより

もしこの世にタイムマシーンがあるなら 27年前の自分に会って
「あんたは 結婚不適合者だから 結婚するなよ」って
忠告するかも・・・
そしたら うちの子も病気で苦しむ事は なかったかな(T . T)

匿名さんより

主さんがそうであっても
子も同じではありませんよ。
因みに、もしもその考えが
日本人の考え方の主流になると
完全な高齢化社会になり
働き手が無くなり
日本は消滅してしまいます。
大袈裟だと思うかも知れませんが
少しづつ日本はその方向に近づいてますよ。

匿名さんより

私は誰と結婚しても幸せだし、相手も幸せにしてあげる。
そういう人に私はなりたい

匿名さんより

老後、病気した時は、
苦労しても子どもがいたらな~と思う気がする。
老後、ぽっくり亡くなったら、独身で自由な人生、バンザイと
天国で思うのかな?
どうなるか分からない未来・・・
う~ん、どっちだろ~

匿名さんより

相手を幸せにしてあげる、とかはサゲマンだそうですよ。ヒモ男になる確率大。それは女が悪いそうです。女を幸せにしてやる!って甲斐性がないとダメです。心に余裕が出ると相手を思いやる気持ちも湧いてくる。お金が無いと心に余裕が無くなるからお互いを憎むようになるんだと思います。

匿名さんより

匿名さん、独身でぽっくりいけば良いけど、半身不随とか寝たきりなった時どうなるんでしょうね…周りが迷惑するし自分が辛くなりそう。

匿名さんより

サゲマンのマンは女性器を指す言葉なので
あまり公の場所では書かない方がいいかも

匿名さんより

自分のためにお金や時間を使いたい人は結婚に向かないかな。
誰かのためにお金や時間を費やせる人は結婚しても大丈夫だと思う。
それと相手の大変さや思いやりの気持ちもないとダメだね。

匿名さんより

私なら独身の子供を残して死ぬより、家庭を持ってもらった方が安心して死ねる。
主さんはまだお若いのでしょうか?
私も若い頃は一生独身でも良かったかなと思った事はありましたが、年を取って考えも変わりました。やはり、心も体もだんだん弱っていく。
旦那、子供達がいて良かったと。若い頃は自分一人でも生きていけるという強い自信があったんですけど、年を取っていくうちに考え方も変わりました。

匿名さんより

我が家は娘しかいないから、沖縄の長男教が強い家の男とは結婚してほしくないな。本家の長男も。
時代の流れによってだんだん長男縛りもなくなるといいけど。

どぅしぐゎーさんより

気ままに海外旅行行ったり 習い事したり 独身を謳歌している友人を見てたら
羨ましいなと思う反面 仕事の残業や休日出勤 既婚子持ちよりは
多くさせられると言うのを 聞いて それはそれで嫌だなと思う
私は ワガママ❓

匿名さんより

私達の世代で長男教は廃止しましょうよ!私は変えるつもりです。沖縄の女性は苦労させられて大変です。お嫁さんが辛いと感じない家族でいたいですよね。

匿名さんより

沖縄男性は~
沖縄女性は~
長男嫁は~
、、、
ひと括りにした書き方は余計な批判や勘違いを生みます。
気を付けた方がよくないですか?
みんな違うのですから^^

お嫁さんが辛いと感じなければそれだけで丸く収まるのでしょうか?
お互いさまですよ。

匿名さんより

本当、結婚って相手の家族とか親戚とか大変な家ありますよ。避けたくても避けられなくて辛い思いをしてる友人知ってます。話し合いなんて無理らしく頻繁に顔合わせたりキツイ事言われたりしてるみたいです。下の子が成人したら別居すると話してましたね。結婚は振り回す家に嫁ぐと大変です。主さんの気持ち少し分かります

匿名さんより

団子大好きさん、お子さんに恵まれてお幸せですね。

孫は、もっと可愛いといいますよ。

お子さんが、家族を持つことを望むか、独身を望むかわかりませんが、どちらを選んでも幸せを願ってあげられるといいですね。

匿名さんより

義理母はいい人だけど、小姑が意地悪で私の文句を身内集まると言ってるそうです。はぁ…もぅ嫌。。

匿名さんより

県外で嫁は苦労しないって言いたいのかな?
いい加減にしてくださいね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です