= みいさん =
一人暮らしをする予定です。
今まで実家暮らしだったので家電も家具も揃えようと思っています。
必要なものから順に準備していこうと思います。
まず、カーテン 寝具 テレビからかなと思っています。炊飯器は土鍋で代用できるかと思い、冷蔵庫、レンジを予定しています。
何かよいアイデアや、一人暮らしのアドバイスをいただけますか?
= みいさん =
一人暮らしをする予定です。
今まで実家暮らしだったので家電も家具も揃えようと思っています。
必要なものから順に準備していこうと思います。
まず、カーテン 寝具 テレビからかなと思っています。炊飯器は土鍋で代用できるかと思い、冷蔵庫、レンジを予定しています。
何かよいアイデアや、一人暮らしのアドバイスをいただけますか?
テレビは意外といらない。無いなら無いで困らない。
カーテンはいる。
寝具もこれから寒くなるのでいる。
冷蔵庫も腐るのでいる。
レンジはガスコンロがあればいらない。でもあれば便利。
ニトリに行きましょう。手頃な値段で全て揃います。
テレビは本当いらないかもインターネットがあれば十分。
戸締りしっかりね。
最近はテレビない人もいますね。
私はテレビ番組大好きだから 無いと無理です。
電子レンジ無いと困ります。節約で一人暮らしなら、前の日にスーパーの半額の弁当とか買ったら、食べる時に温めるの必要ですからね。
冷凍パスタも安くて、おいしいお手軽 だけど、電子レンジが無いと作れません。
コンビニのパスタより断然安いです。
コロッケとかのフライものは、オーブントースターで温めるとサクッと食感が戻ります。
炊飯器は保温もできる便利ですよ、
電子レンジ、オーブントースター、炊飯器
一万円しないのもあるから、あると断然便利です。
難点は場所をとること
>私はテレビ番組大好きだから 無いと無理です。
無いなら無いで別の娯楽を探せばいいし
実際無くなったら無くなったで、本当になんであんなに見てたんだろうって思うから。
思いきって無くしてごらん。
お金かかるわけでも無いし、楽しいので テレビで充分です。わざわざあえて他の娯楽探す必要もありません
お金が無いならテレビが一番だよね。
いかにも男性用って服と玄関にサンダル。
女性の一人暮らしは危ないから、定期的に見えるとこに干す。
テレビは一人暮らしだと淋しくてつけっぱなしになる。
そのままずるずると見続けなければいい。
書き忘れだと思うけれど洗濯機。
テレビはあれば観るけれど無ければ無いでも過ごせます。
私の初めての一人暮らしはもう20年前の19歳で、最初に揃えたのは冷蔵庫・電子レンジ・ガスレンジ・洗濯機・カーテン・寝具でした。
仕事が建設業で資格とかを取りたかったので敢えてテレビは買わなかったです。
テレビって暇つぶしにはなるけど、寂しさも紛らわすんですね。わたしは紛れたことないけどね。
近辺にコインランドリーがないようなら、洗濯機も買ってたほうがいいかも。
最近じゃテレビ依存というより、スマホ依存の人たちが多くて問題になってますよね。
テレビ、パソコン、スマホ 現代人には切り離せなくて、テレビに限らず依存する人はするんですよね。
テレビはためになる情報や笑わせてもらったり、時には感動で涙 ないと困ります。
先週のアンビリーバボ もアメリカでの実話話 素晴らしかったです。
改めて人間の良心を見せつけてもらいました。こんな素晴らしい話 テレビっていいなと思います。
スペースあるならば絶対 洗濯機の方がお得です。
コインランドリーの洗濯機 一回 200円として、安いのだと洗濯機 四万円くらいからあるから 週に一回洗濯ならば約四年、2回ならは約2年で元が取れます。
しかも洗濯機って滅多に壊れないし
わたしの五万円もしない洗濯機はもう12年経ってもまだまだ現役で使っています。
乾燥機使う場合にははコインランドリー使います。
土鍋、自分も購入したけど数回こげつかして炊飯器を購入しました。普段使ってるならいいと思います。
まずは、
冷蔵庫:保存がきく
ガスコンロ:料理できる、温める、ご飯炊ける
洗濯機:手洗いだと時間必要、手も荒れる
テレビ・pc:暇つぶしになる
カーテン、寝具、調理器具、洗濯器具、女性ならドライヤー
上記は引っ越し前に値段や配達を調べる。
余裕があれば、
テレビかネット回線PC、炊飯器、簡易ベット、天井高壁ラック、テーブル、時計、エアコン、掃除機、アイロン、扇風機、たこ足電源、座椅子
の順で自分は揃えました。
もし、借主さんに聞けるなら左右、上下階の方の情報。
お昼はいいのですが、夜音出しやざわつく人だと気分も体調もへこみます。
炊飯器あった方がいいかも。特に一口コンロだと。ひとりぐらしスタートは寂しいかもだからやっぱテレビはあった方がいいかなー。テレビ見れるPCとかでもいいけど。引っ越し前には最小限にしといて、のちのち足してく方が無駄がないかな。
昨年末に一人暮らしを始めました。
自炊の頻度にもよると思いますが(私はほぼ毎日自炊)私の場合をコメントします。
まだ一年しか経たないので参考になるかわかりませんが^^;
☆当初から準備した物☆
冷蔵庫(約100ℓもう少し容量が欲しい)
洗濯機(7kgタイプ少し大きすぎたけど週2回程使用)
ガスコンロ(グリルは使わない)
電子レンジ(オーブン機能は私には必要無しレンジで十分)
炊飯用土鍋(まとめ炊きして冷凍保存⇒レンジで解凍)
扇風機(クーラーが壊れたので必需品でした)
☆追加購入した物☆
トースター(トースト、揚げ物温め)
バリスタ(コーヒーよく飲むので)
クーラー(梅雨の湿気に我慢できず購入)
☆余裕が出れば買い足したい物☆
テレビ(私はそれほど必要ではないです)
除湿機(衣類は室内干しなのと、少々湿気がある為)
☆現在持っている物で重宝している物)☆
電子レンジ(温め解凍だけではなく少量のお湯が欲しい時にも便利)
トースター(オーブンレンジだとトーストに時間がかかる、時短にもなる。何かと意外と使える)
ノートパソコン(ネットや、使用頻度は少ないですが安いTVチューナーを買ってたまにTV見ています)
まずは必要最小限で揃えて、どうしても必要!と思えたら購入で良いと思いますよ^^
テレビと洗濯機と炊飯器はなくても平気。うちは家族4人ですが大丈夫です。
一人暮らしならなおさらですかね。ケーキでもやくならオーブンあったほうがいいかとおもうけど、焼き網でトースト美味しく焼けます。
レンジも忙しいならあったほうがいいかな。
掃除機もいらない。ほうきと雑巾で大丈夫よ。
意外といらないものって多いですよ。
土鍋で炊飯できる主さんならこの生活はすんなり受け入れそう。
安い家具に気をつけて
組み立てして使う棚や家具
異様に臭いのがあります
お店できちんと選んでね
3月位になると県外向けに一人暮らしセットみたいなの売ってません?
ベッド、炊飯器、トースター、冷蔵庫…もう忘れたけど。どこで買ったのかわからないけど、大学行く時親が購入してたの思いだしたので。
その方が安いかなーと思いだしたので。
予算と物によってはリサイクルショップやフリマでも充分。
NHkの方がすぐに集金に来るので、テレビ無ければ堂々とお断り出来ますよ。
今はネット回線あればTV番組も見れます。
スマホ以外で見るなら、WiMAXやOCNの接続エリアがおすすめ。
以前1人暮らししていた時、
引越し好きだったんで、次の引越し考えて大きな家具は避けてました。
備え付けの下駄箱が無ければ、ブロックと板で靴置き場。
洋服は、重ねて置ける引き出し付き衣装ケースを箪笥替わり。
無印のダンボールの棚も重宝してました。
家具を買うにしても、用途が限定されない出来るだけシンプルな形だと、環境変わっても使い回し出来て良いと思います。
無ければ無いなりに工夫するのも楽しいし、そんな中で本当に必要で気にいる物を、吟味して揃えるのも楽しいし。
あっ、けど座り心地の良いソファが有ると、ぐっと居心地変わるかも。