= みかさん =
今年4月に生まれた子供がいます。
来年四月の認可保育園申込をしますが実際には落選して認可保育園の入所不承諾通知が欲しいです。
いい方法ありますか?
勤務時間等から点数的には入所できる可能性が高いのでは?思っています。
落希望の理由は
来年6月頃に市外へ転居予定あるためそれまでは仕事復帰せずに育休延長したいためです。
役所に正直に伝えたら考慮してもらえますか?
入所したいかたが多いのにこういった質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
= みかさん =
今年4月に生まれた子供がいます。
来年四月の認可保育園申込をしますが実際には落選して認可保育園の入所不承諾通知が欲しいです。
いい方法ありますか?
勤務時間等から点数的には入所できる可能性が高いのでは?思っています。
落希望の理由は
来年6月頃に市外へ転居予定あるためそれまでは仕事復帰せずに育休延長したいためです。
役所に正直に伝えたら考慮してもらえますか?
入所したいかたが多いのにこういった質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
認可に通らなかったら仕事に復帰しなくていいの?
普通は無認可に預けて仕事復帰だと思うけど。
役所の人に育児休暇延長可能ですってこと伝えておいたら?
知人は倍率高そうな所希望で書いて延期してました。
甘えないで欲しい
普通に育児休暇延長できないから、保育園落選ってことを理由に育休延長したいってことですか?
延長できるのが確実なら、申し込みの時に役所の人に、
育休延長できますって伝えておけばどうでしょうか?
それで、半年後に職場に復帰するときはどこにあずけるのでしょうか?
人気の保育園のみ希望するとか・・・
時短申請してみるとか?
無職の親戚と同居するとか!?笑
あと転出先の市へ申し込みはできないのかな?
それができれば4月末日に復帰して6月までは有給年休消化して乗り切るとか(^^;
来年6月からは預ける所
確保しているんですか?
新たな居住地でも認可がいい
というなら
今のうちに住所変更して
新たな居住地の認可に
申し込んでおうたほうが
無難ですよ。
雇用保険の育休は貰わないで。
次の市町村の認可確保した方がいいのでは?
仕事は辞めないんでしょ?一歳半復帰の人なんてザラにいます。
なんなら、三年とるひともいるさー。
育児休業給付金を1歳半までもらうため、ですか?給付金の延長は、やむを得ず保育所入所できないひとのためのものです。
育休って3年までとれますよね?
だったら、延長は当然の権利ではないのですか。
そんな小細工しなくても、普通に申請するのはダメなんですか?
素直に会社に一歳半まで育休とりたいって言えませんか?
希望は一歳半なのに、会社には保育園落ちたので延長したいというつもり?
素直に一歳過ぎてから復帰して一歳越えてからは給付金なしだったので、腑に落ちません。
転居先で申請した方がいいんじゃない?
申し込みはせずに認可の結果が出る頃【二月、三月】に次年度の入所申し込み手続きをすれば育休延長できると思います。
役所に相談にいくといいですよ。
保育園に入れない場合に限り、育休給付金が
6ヶ月延長でgetできるんですよ。
1歳半まで、ね。
結構聞きますよ。
10月には入れるんですか?保育園。
そっちが気になるよ。
小細工がばれたら恥ずかしいですよ。
堂々と役所と会社に相談しましょう。
こういう投稿を見るのが初めてなのでビックリしました。
普通は認可保育園に入れるのに必死で皆さん頑張っていると思いますよ。
育休延長のためといいますが、延長したとして復帰する頃に入れる保証はどこにあるのでしょうか。
希望する所に入所できるのか、入所できたとしても最初の1週間ほどは慣らし保育で午前中です。
それに保育園に入ったら入ったで体調くずして呼び出しの電話などもあったりします。
そういったことも考慮しているんでしょうか。
復帰しても認可に入れないことも
想定のうえでの投稿じゃないですか?
認可入れないと退職の危機に陥るひ
とからしたら競争相手が一人でも減ると喜ばしいことだとおもいます。
育休延長することそんなに悪いことですか?
逆に認可に入りたくて小細工する人もいますよね?
育休延長できる会社に勤務してる人は
延長してもらって、
育休がなかったり 延長できない人が
保育園に入れたほうがいいのでは?
と思います。
役所に偽装は頼めないから、職場で育休の延長を交渉したら?
市外に引っ越し予定なので、通ったとしても2か月で退園しなくてはならないって。
育休の延長はできても、育児休業給付金は1年ですよ。1年で認可申し込んで入所できない場合のみ1年半まで延長して給付をもらうことができます。
4月生まれだと、4月入所で申込は必須ですね。そこで認可に入れない場合不承諾通知を提出して給付金の延長が認められます。
なので主さんは4月に申込はしなきゃいけないけど、育休手当もらいながら休みたいので不承諾通知が欲しいってとこですね。
本当に困ってる人からしたらいい迷惑です。
認可に受かった場合断ると自己都合なので不承諾通知はもらえません。
この際育休手当を諦めて休みのみ延長されてはどうですか?
ちょっと気になったので。
「本当に困っている人からしたらいい迷惑」とは?
仮にこのレスたてた人が延長して給付金もらったとして
だれが困るの?
認可入所希望者が大勢いるのに?
延長したい人は給付金もらって延長したらいいのに。
↑
追記
私は単純に育休延長できる人が羨ましい。
私の知り合いも同僚も認可落ちて延長してる。
非難コメントはひがみかな?
某公務員です。
1年半丸々給付金もらうために、戻る気もないのに1年で申請して延長するのが当たり前のようになされています。
卑怯な感じがして、わたしは初めから1年半で申請しました。周りからはいらないの?と不思議そうにされました。夫婦とも公務員ほど当たり前にしていましたよ。
私は夫がそうではない不安定な仕事なので、本当はお金が欲しいです。でも、嘘ついてるみたいでイヤだったし、明らかに復帰するには中途半端な時期でしたから。
確かに非難コメントはひがみなのかもしれないなと思います。
ですが、私は1度認可保育園に入って1年後に在園児にもかかわらず落とされた経験があります。
なので主さんのようなコメントを見ると認可保育園入所を甘く見ている感が拭えません。
認可保育園も地域によっては入りやすい入りにくいあると思います。
一度役所にいって自分の申込をしようとしている自治体の待機児童がどれ程いるのか調べてみてほしいです。