= ふうこさん =
県内大学4年就活生の母です。4月頃から本人なりに就活を頑張っていましたが未だ決まらず、今はストップして卒論に集中すると言っています。
県外希望ですが、休学等色々あったり本人の性格的な問題なのか内定をもらえていません。皆さんのお子さんはどうですか?
それからせっかく内定もらっても3年以内の離職率が3割と聞きます。うちはまだ決まってもないのに変ですが、離職した人達ってその後どうしているんでしょうか。新卒就職よりも厳しいと思うのですが・・・
= ふうこさん =
県内大学4年就活生の母です。4月頃から本人なりに就活を頑張っていましたが未だ決まらず、今はストップして卒論に集中すると言っています。
県外希望ですが、休学等色々あったり本人の性格的な問題なのか内定をもらえていません。皆さんのお子さんはどうですか?
それからせっかく内定もらっても3年以内の離職率が3割と聞きます。うちはまだ決まってもないのに変ですが、離職した人達ってその後どうしているんでしょうか。新卒就職よりも厳しいと思うのですが・・・
厳しいとは思いますけど
一流企業がステータスだからと
嫌な仕事をずっと続けて30過ぎてから鬱、10年働かない
貯金もなし、障害年金だけで生活
って人も知っているので、何がご子息にとっての幸せか
というのを考えてもいいかもしれません。
内定もらえないのは面接や履歴書の書き方などを
練習したほうが良いかもしれません。
内地企業はその辺厳しいので、大学のキャリアセンターや
ハローワークのジョブステーションなど利用してはどうでしょうか。
本人が一番焦っていると思います。
県外に出たいの希望だけで就職して何がしたいのかが本人に信念がないと難しいと思います。
あと県外=東京とか希望する「県外」の範囲が狭いとか。
休学の理由が留学か病気か自己都合かで違ってくるんじゃないかな
知人は弁護士になるべく関東の私立高から都内私立大でて就職せず学生時代からやっていた塾講師nowです。
まだまだ卒業まで時間はありますよ。本人にまだ就活の気力が有れば余裕だと思いますが。!
私の知人の子も県内私立高から県外大学に進学。留年等あり企業はことごとくダメで県内で公務員に決まったと話してました。知人夫婦も公務員なので、これで良かったかも知れないです。子供自身は大学だけでも県外の経験出来て良かったそうです。
お母さん、先の事はまず最初に就職を決めてから心配してあげましょう。
本人が一番しんどい時期だと思いますよ。
休学の理由がわかりませんが、県内大学とのことなので、例え琉球大学であってもやはり県外企業には弱いです。
どのような企業が希望かはわかりませんが、もう少し自分の実力と大学、高望みの傾向があるのならば地に足のついた企業選定も考えていくべきかなと思います。
主です。皆さんアドバイス、又回りの方の状況等お知らせ頂いて有難うございます。
琉大ですが、県外ではやはり通用せず本人のやる気等が指摘されたみたいです。休学理由も詳しくは書けませんが個人的な事なので、けしてスキルアップには繋がりませんでした。
県外でも範囲を広げて、企業選定も検討して、学校からももっとアドバイス受けるように話してみます。
親としては心配ですがまだ時間があるので信じて待ってみます。有難うございました。
うちの旦那は離職組ですが今は市役所の公務員になってます。
民間(銀行)は合わなかったみたいです。
本土の大手企業は内定済みなので、もうないかも。でも、中小企業はまだまだある。親戚が勤める本土企業ですが、待遇いいのに琉大に求人だしても、来ない、といっていたな。めちゃ安定の企業なのに。名前が古くさいからかも。