= ひあさん =
ちょっと気になったのですが、公共の健康促進CMに出ているローカルタレントさんが飲んだ後は締めのステーキってCMにも出てるんですが、これで良いのか?って思うのは私だけでしょうか。
別のタレントさんも県の食生活の改善CMと同じタレントさんで一般企業のダイエット甘味料のCMが同ラジオで流れていて、県が勧めているのかとびっくりしてしまいました。
どちらも少しは時期をずらしてとしても、CMってイメージがついてしまうと思うんですよね、なのでさすがに矛盾していたり癒着を連想させるようなCMはちょっと、と思ってしまうのですが、、、
ローカルという狭い環境で仕方ないのか、広告企業のモラルの問題か、みなさんなら気になりませんか?
うむモラルに反してるよね。相反するものに出てはいけないと思う。
そして締めのステーキとか、そんな習慣ないのに沖縄では当たり前みたいのやめて欲しい。
県内企業のコンプライアンスにはモラルは含まれてないからね。
純粋に法令遵守だけという事でしょ。
それすらもってところがたくさんあるし。
癒着してそうですね
接待、接待で取ってないですかね
気にならんさ~
芸能なんて商売ですから関係有りませんよ。
聖人とでも思うの?
CMは、矛盾して出演しないようになっていると聞いたことがあります。
しかし、数年前に某女優さんが、梅酒(飲酒)と車(運転)のCMに出演していて、あれ?と思っちゃいました。
上記の話を聞いてなければ気にしなかったかもしれませんが(;^ω^)
うちなぁテーゲースタイルですよ‼
沖縄県民が肥満になる最大の原因は運動不足
〆にステーキ食おうが何食っても問題なし
その分、運動すれば良いだけ〆のステーキを
不健康と結びつけるのも無理がある、違う見方
すれば健康だから〆のステーキが食べられる
不健康、病気の人が夜中まで飲酒後、〆の
ステーキは無理、CMで健康的に写るから
起用されたんではないですか、正直ダイエット中
じゃなければ速攻、食べに行ってましたね
〆のうどんとかラーメンの炭水化物パーリーに比べたら赤身のステーキなんて健康的じゃない?
ステーキ屋さん乱立で競争激化だからね大変だ
でも、安くて美味しいステーキ屋さんが増えるのは
良いことだ
主です。
色々な意見が見れて良かったです。
ありがとうございました。