【病院】入院生活で苦手な看護師さん

= ねむねむさん =

只今、切迫で入院中です。
お医者さんも看護師さんも、気遣いも良くて、気さくで、不安な事にも丁寧に耳を傾けてくれます。とても、信頼しています。

でも、一人だけ苦手な看護師さんがいて、この人が担当の日は憂鬱。挨拶なし、無表情、機嫌のいい時と、先輩看護師やお医者さんが近くにいると笑顔を見せます。あと雑です。

雑過ぎて、シャワーを浴びるため点滴を止めてもらう時、針がずれてしまいました( ̄◇ ̄;)

後から気付き、点滴が漏れていて腕が腫れてました。

点滴とか触らせたくない〜(>_)
憂鬱です。

入院生活を体験された方、合わない不安な看護師さんが担当になったことありますか?

9 Comments.

匿名さんより

黙ってたらその看護師の為にならないですよ
オーバーアクション気味に痛がってみたり、
積極的にこちらから話しかけてみては?仲良く
なってみると案外、丁寧に措置してもらえるかも
変化無い場合は婦長さんに担当をはずして欲しいと
お願いしてみては イイ出産を

きゃらさんより

私も入院が長引き、雑な看護師の場合には、その日は、お風呂に入らないようにしてました。

また、針の差し替えの日には、どうかうまい看護師がきますようにと祈ってました。

切迫で入院中は、雑な看護師さんに感じても、出産後には「大丈夫、大丈夫、赤ちゃんはこれ位は大丈夫!」と、こちらが安心できる言葉をかけてもらえる看護師さんに感じたりと、こちらの立場が変わると、感じ方も変わりましたよ。

匿名さんより

私は、研修医さんが促進剤を打ち、成功しました!と言われたのですが、暫くして見たら、腕が紫色に腫れ、点滴が漏れていました。腕をあげるのも痛くて、違う看護師さんが再度やったのですが、また漏れていたみたいで、最終的に助産師さんが打ち直し。
爪楊枝並みの針だったので、本当にきつかった。。

匿名さんより

投書できる箱があれば、名指しで投書する方法もありますが、そこまでしてでも改善してほしいかどうかですね。

匿名さんより

合わない看護師が嫌であれば、副師長(主任)か師長に直接相談してみてはどうでしょうか?ただでさえ一日中頑張って点滴して入院生活を耐えていらっしゃるので、少しでもストレスの部分が改善されたら、そっちの方がいいですよね。
看護師の事を相談してあなたとその看護師の間が悪くなるとかはないと思います。たぶん、看護師は日々の担当から外されるとはおもいますが。
一番は副師長か師長に相談されるのが一番だとおもいます。

匿名さんより

名札を見たら書いてある場合もありますし、分からなければ普通にしらーと、他のナースに聞けば大丈夫ですよ。聞いてもそんなに怪しまれません。患者さんの中には誰が師長さんですかなど聞かれる方もおられますよ。丁寧な師長さんだったら、入院した時に挨拶に来てくれます。

匿名さんより

父が入院してた時も1人いました…父は脳梗塞で麻痺が残り喋るのもあまり出来ませんでしたが、あの看護師は怖い、嫌だって言ってました。笑わないし言葉がキツイし、患者が不安がるなんて看護師向きてないんじゃない?と、思ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です