= とくめ~さん =
県から委託され、補助金をもらっている会社に応募しました。結果書類は通過しましたが、面接で落ちてしまいました。「想像以上の申し込みで、残念ながらあなたは・・・」というメールが来ました。
そうなんだ・・・と残念に思っていた所、求人情報にまたその会社がまったく同じ求人を・・・。それが約1か月続いています。
私は大卒です。それなりにその会社の求人に対するスキルも基本的には持っています。面接も特に何かを求められている感じではなく、ただ若い面接員に事務的なことを説明されただけでした。
これってどういうことなんでしょうか?その会社が補助金目当てで、即戦力を出来れば欲しいってことですか?普通に研修させて欲しい人は欲しくないってことでしょうか?
〉普通に研修させて欲しい人は欲しくないってことでしょうか?
主さんは、その会社で職業訓練がしたいのですか?
〉想像以上の申し込みで、残念ながらあなたは・・・
ってのは、きっとその会社の不採用の時の常套文句なのでしょう。
その会社で必要なスキルを持っているとのことですが、そのスキルがどのくらい必要かは、あなたが判断することではなく、会社側が判断することです。
自分の不採用に対して、スキルもあるとか、面接でも…とか、補助金目当てでとか、何だかなーって感じ。
私も主さんならモヤモヤすると思います。
あーこれならモヤモヤしますね
>県から委託され、補助金をもらっている会社<
県はスキルを現場(その会社)で付けて社会へ送り出して依頼委託だとしたら、
大卒である程度使えるスキルをもつ方(主さん)は研修ができないのでは?
高卒の私からは羨ましい経歴ですよ。
主さんおいくつですか。
不採用何回ですか。今時10~20不採用って珍しくないんでしょう?
県からの委託なら殺到するでしょうね~
よくある女性蔑視的な、表には出ない選考体制なんですかね~
あの〇電事件と似てるとこあるかも
実際、主さんが応募した時は競争率が高かったけど…、募集が続いてるって、こんなことは考えられませんか、①合格したけど掛け持ちで受験してて他が合格して、その会社を辞退した、②合格して働き始めたけど辞めた、など。
うちの会社もこんな状況があり、求人続いてます。
補助金貰って委託されてるところでも、訓練しないところあります。
健常者向けでもありますし、障がい者向けの職業訓練でもよくあります。
応募か殺到してるにも関わらず、広告を載せ続けてるのはおかしいと思うので、ハローワークか委託元の県の担当部署に問い合わせてみては如何でしょうか?
面接をしているのであれぼ、雇う側(会社)が求めていた人材では、なかっただけの事です。
決して主さんの能力の良し悪しではありません。
別の会社で、主さんのような人が欲しいという所はあると思います。
11:10のどぅしぐゎーさん
職業訓練の一環としているのなら、会社が求める事よりも、応募者の希望が優先されるべきでは?
単なる会社の一般採用試験とは異なるはずです。