【教育】開邦高校への通学で注意する点は?

= つうがくさん =

開邦高校は 不便な所に位置していますが
通学で注意する点 問題になる点などを教えてください

30 Comments.

匿名さんより

たまに送迎の車のマナーが酷い人がいる

禁止されているのに
わざと校門前で乗り降りさせている
歩道に乗り入れている人もいる

校門前は登下校中の生徒や寮生の通り道であるし
部活生が校門から出て走ったりするのにね

マナー違反はやめてほしい
何かあってからでは遅い

匿名さんより

学校では 車の送迎の乗り降りは 正門前では きんし されています。
ルールをやぶって 正門前で乗り降りさせている車があるので
あぶないです

匿名さんより

車での通学が多いですが、乗り降りする場所を守れば、大丈夫です。早めに登校すれば、渋滞も回避できるし、自習もできます。
徒歩だと、首里駅方面から生徒が何人もいます。隅っこ歩けば、問題なしです。

シエンタ茶さんより

車通学での乗り降りは 
校門のずいぶん手前の路側帯のあるところの
白線の内側に きちんと車の幅が入るように停めて
そこで、乗り降りを行うようになっています。
白線からはみだしてはいけません。

校門前やその前後に車を停めたり、
そこで乗り降りすることはできません。

校門の中に車で入って乗り降りすることもできません。

匿名さんより

パトカーが来ていましたね。
路側帯の白線から はみ出して停まっている車と
校門前後に停まっている車に 移動するように指示していました。
学校のルールーに違反しているのはもちろんのこと
交通ルールにも違反しているのですね。

警察がいなくなったあとをみはからって 
しれっと 校門前の歩道上で 生徒の下校を待っていた車や
乗り降りさせていた車ががありましたが
生徒や保護者が、これはやってはいけないことだと自覚することは
ないんでしょうかねえ。
沖縄県の公立で 一番と称される高校の 生徒と保護者なのにね。

匿名さんより

ここの学校、通学のことなにも考えずに開校してるよね。通学するの近くに自宅がないと本当に不便。ついでに言うと学食、売店、コンビニないから弁当持参もめんどくさい。

匿名さんより

確かに不便な場所ですが、嫌だったら入学しないですよね?
学食や売店が無いのも承知で、入学しています。

匿名さんより

通学にも不便な場所で、食堂やお店がないのはわかっていましたが
こんなにマナーが悪いとは わかりませんでした。
賢い人たちばかりだから、もっとマナーがいいと勝手に思っていました。

匿名さんより

たいていの人は学校のルールを守って
安全に気をつけて送り迎えをしているけれど、

中には、ルールを無視して、
生徒の安全をおびやかしたりする車や、

あぶない二重駐車や
道路にはみ出して停めて 一般の後続車をせき止めて、
交通の妨げをしている車がある、
ということですか

コープ前の道路に出る新しい道はいつ開通するのでしょう
そこが開通したら よりいっそうマナーをきちんと守って行かないと危険ですね
あっ、開通しなくてもマナーは守って下さい

匿名さんより

送迎のマナーの悪さは、沖縄市の進学校と言われるところもスゴイです。
不便な場所でも無いのに、自家用車利用が多すぎ!

匿名さんより

なんにでも言えるけど、
一部の不届き者のせいで
全体が白い目で見られるんだよね。
大事だからもう一回言いますよ
一部の不届き者のせいで、全体が白い目で見られてます。

匿名さんより

やってはいけない
校門内への進入について

校門の看板に下記のように明記されています。

「保護者の皆様へ。
安全確保の為
送迎の為の
車両の乗り入れは
ご遠慮下さい
開邦高校校長」

つまり、
登校時、下校時
校門から 車を学校の敷地内に進ませて
学校敷地内の通路および駐車場で
乗り降りをすることは
禁止されています
ということです。

それを無視して
平気で進入していく。
何かあってからでは遅いのです。
自分さえよければいいという
危険な行為ですよね。

学内の車の通り道には
下校中の 中学生や高校生、
部活動中で 走っている生徒もいます。
接触事故や、
へたをすれば
生徒の命にかかわる事になるかもしれないのに
進入が禁止されているはずの車が通るのは危険行為です。

雨だったら、少しでも濡れないようにする為に、
進入してよいのでしょうか?
そうではないですよね。
傘をさして歩いている生徒の横を
進入してはいけない車が通るのは危険な行為です。

日没で暗くなってきたから 中まで入って迎えるのですか?
違いますよね。
暗いところを歩いている下校中の生徒がたくさんいます。

なぜ、学校内に車を乗り入れて、敷地内で乗り降りをするをやめないのですか。

または
 
進入さえしなければかまわないだろうとして
なぜ校門前で乗り降りするのをやめないのですか。

通学で、または、学校敷地内で、注意が必要な点のひとつが、
保護者の車の ルール違反の危険な行為 だとしたら、とても残念です。

匿名さんより

「高校生の子供を自動車で送る」 そのこと自体に違和感を感じないのが不思議

内地では、電車やバス自転車などを使って、普通に通学してるよ。しかも、通学時間1時間とか普通だし。それ程甘やかされて、自家用車内でも勉強できるだろうに、東大や京大、旧帝大や早慶上智、若しくは国公立医学科への進学者数がとても少ないよね。

匿名さんより

不便な場所でも無いのに、自家用車利用が多すぎ!

いやいや、不便な場所ですって

匿名さんより

不便な場所ではないのは、開邦じゃなくて、沖縄市の進学校と言われている学校だよ

匿名さんより

少しでも早く帰りたいが為に
Uターン禁止の表示がある場所で、無理やり危ないUターンをするのではなく、

Uターンは 学校で決められた場所で安全に注意して行いましょう。

その際、歩行中の寮生や、車に十分に気をつけて
安全に行って下さい。

匿名さんより

車列の最後尾から順番に
白線内に車体がおさまるように停めて乗り降りしましょう

前方が空いている かもしれない 運転は
停めるところがなかった場合
順序よく並んでいる車への割り込みや 
校門前にしかスペースがなくそこに停めることになってしまい
危険です。

先生の通勤の車の進入の邪魔になっていることが多々あります。

横断歩道を渡る生徒が、車から見えにくくなります。

命にかかわることなので、
決められた白線内
安全な場所での停車、乗り降りをお願いします。

匿名さんより

中学受験会場設置のための
持ち帰り品が多いからといって

わるびれもせず 校門前での停車乗車や
学校内に進入しての乗車は
やめてくださいよ

「保護者の皆様へ。
安全確保の為
送迎の為の
車両の乗り入れは
ご遠慮下さい
開邦高校校長」

ですからね

獅子さん~さんより

いつになったら 改善するのかな
校門前は 送り迎えで 乗り降りする場所ではありませんよ

匿名さんより

自分さえ良ければ、ちょっとだけなら大丈夫、赤信号みんなで渡れば青信号
子供は高学歴でも親が低脳だからどうしようもないね、イイ点数取らせる前に
守って当たり前の事を親自身が行動で示しましょう。

匿名さんより

停めたらダメな場所と よい場所の区別をするのは
中学入試より ずっと簡単なのに

 

匿名さんより

なぜ校門前で乗り降りしちゃダメなのか知っている人いる?(私は知っている)

匿名さんより

みんなきちんと並んで決められた場所で乗り降りしているなか
車を走らせ遠くから見たら
前方校門付近があいてる、ラッキーみたいな感じで停めるのかな

それとも 子どもと校門付近でねって約束しているのかな

生徒はやってはいけないことと知っているので、確信はんですね

できたお子さんなら、保護者が間違えてそこに停めても
お母さん(父、祖母他)ここで乗り降りしたらいけないから
次から後ろに並んでねって伝えられるはず。

これができる親子が胸をはった真の開邦生。
それができないのは、親子そろって残念さん。

きけんだからやめてほしい。

匿名さんより

書き込みしてる開邦の熱心な保護者さん、学校に集合して話し合いましょうよ^ ^

匿名さんより

開邦高校の当初予定地は現在の首里東高校の敷地でした。しかしながら、当時の県教育庁と某組合との意見の相違が県全体の議論に・・・。開邦正式決定が先延ばしになるなか、後発計画の首里東が現在の敷地に開校しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です