= チェリーさん =
印刷会社(ファミリー企業)に勤めて3年。
毎年、この時期は憂鬱になります。
ここへ入る前の会社では楽しい思い出の忘年会でしたが、ここは、苦痛でしかありません。
大晦日に仕事納めで清掃のあと、忘年会です。
会社親族の三線余興に始まり、関係者挨拶があって、ビンゴ、閉会。と、つまらなく、しかも、皆疲れて帰りたいのに、二次会まで強制です。何故なら、社長が見回りというか、各部の二次会をハシゴするのが恒例だからです。
そこで聞きたいのですが、皆さんの会社忘年会はどうでしょうか?教えて下さい。
大晦日まで仕事たいへんですね。
それは仕事上しかたないかもしれませんが
大晦日なんて 家族で過ごすというか 過ごさせてやりたいよね。
とくに上の人がそういうことを気にかけないのかな
思いやりに欠ける気がするね
仕事終わればとっとと解放してあげればいいのにね
まさに!仕方ないとはこのこと
気持ちの問題で解決できることですよ
嫌だいやだと思えばより嫌になります
適当に楽しめばいいじゃないですか。
楽しいと思うようにすれば楽しくなる。
楽しくないのは頑張っても楽しくないですよ〜
大晦日まで仕事なのに解放してあげればいいのに配慮の
ない会社ですね。私の所は強制では無いのでたすかりま
す。
前もって都合が悪い為欠席と申し出る!それしかない!
これが毎月あるならともかく年1回だけならガマンするしかないと思います。
もしどうしても嫌なら年明け新しい職場を探しましょう。沖縄はファミリー企業が多いからその辺はよく企業調査して下さい‥。
身代わりで出たい
忘年会ってそもそも必要なのかな?
大晦日は家族で年越しそばを食べたいから私ならお断りしたい。
大晦日は家族で過ごしたいはずって思わないのかね。
気配りがないね。
自分さえよければいい!ワンマン社長。
業務時間外の強制は有償です。時間外の災害訓練も該当だと聞きました。因みにうちは忘年会と新年会は昼食で会社の負担です。
大晦日はそば作って備えないとだのに
忘年会なんて行ってる場合じゃないよ
せめて、日程変更してもらえば
まだ、いいのでは?
暮れの暮れまで仕事して
大掃除まで、、、
クタクタなのに、忘年会
で、正月は主婦は忙しい。
反対してる社員みんなで
提案してみたら?
スレ主さんの書いてあることがうそみたいに
ありえないことだね。大晦日に出勤でもご苦労なのに、そのあとまた忘年会だなんてね。
大晦日や正月くらい 定番のクリスマスは家族で過ごさせてやろうに気が回らないのかね。
大晦日に出勤してもらってありがとうの感謝の念もないよね。
私達の会社の場合、すぐに帰る人達が多いです。悲しいです。楽しみがない状態です。今年の忘年会もすぐ帰る人達が多数でしょう。私も終わったらすぐ帰ります。本当に悲しい事です。
大晦日ってのがねー
日本の会社ってか、沖縄の会社(本社も沖縄)で働いてる人たちって、能力を売ってるってよりも、自分の時間を切り売りして給料貰ってる感じだからしょうがないのかな~
忘年会参加 日本は呑みもそう コミュニケーションを重んじる社会だからね。
コミュニケーションはもちろん大事です。
でも家族を犠牲にしてまで、しかも特別な日にまで会社に奉仕しろなんてところ聞かないですよね。
そういう社員おもいも出来ない社長の下で働くのは先が思いやられますね。
掃除すんだら体調不良で帰っちゃえば
自分は毎年、乾杯までで帰ります。
私も体調不良いいと思います。
家族にインフルがいて~とか言って帰る。
うちの会社は、酒の忘年会はありません。
午前で掃除を終わらせて、みんなで昼食のそばを食べて御用納めとなります。
社長が家族といたい人なので、そばも「早く食べて」とせかされます。
いつかの年は「もう帰るけど、皆はそば食べてってね~」とお金だけおいて
そばも行かないことがありました。
この方がいいので、私は助かってます。
いや〜!地獄Σ(゚д゚lll)
大晦日に忘年会ってのが凄いですね。
私は29日~1月2日まで台湾旅行です。
どうでもいい事だけど、御用納めって官公省庁でしょ
民間会社は仕事納めだよ
え、二次会強制とかありえないです。
だって用事とか体調とか色々あるじゃないですか。
色々な意見ありましたが、やはり、普通じゃないですね。
有り難うございます。
今日、また、緊急のミーティングがあって、二次会参加の要請(???)があり、「所属長他、管理職は全員の参加を徹底するように!」とありました。
事前の出欠確認でほとんどが欠席とあったためです。
それで、再度、出欠を個別に聞き当たることになりました。
そういうことまでしてと思い、理由を聞いても「昔から決まっている」としか聞かされず、皆んなが行きたくない理由の解決にもなりません。
ここでもあった、大晦日であることや家族友人との時間など言っても聞いてもらえませんでした。