【教育】留学は役に立つのか?

= 母ちゃんさん =

娘が沖縄国際大学に通っています。

来年、留学したい、と言っていますが..費用もそれなりにかかるし、1年という長期、はたしてそれが本当に将来役立つのか、なにより心配です。

留学先はアメリカ、カナダ、スペイン、とあるようです。

経験者のご両親方、何とぞアドバイスをよろしくお願いいたします!

35 Comments.

匿名さんより

長期ではなくむしろたったの一年だと思いますが。
いったい何を勉強しに、何のために留学するのか?
そこじゃないですか?
一年やそこら留学した人なんていっぱい居ます。
プラスアルファが無いと就職の役にも立たないです。
語学留学の名目で来て日本人で固まって暮らして帰っていく日本人はたくさん居ます。

匿名さんより

目的は見聞を広めるだけ十分ではないですか。
ここでも「沖縄を出たことがない人は~」と言われるじゃないですか。
県外でも国外でも外に出てみることは、これからの人生のいろんな場面で生きると思いますよ。

匿名さんより

留学した奴のほとんどは今は薄給仕事してるね
ただ、1人はアメリカで金持ちに、あと1人はイギリスで頑張ってる(未だ独身

匿名さんより

なんの問題もないけど
行かせてほしいという旅行社社員からのお願い

匿名さんより

一年やそこら
ですか、むしろ「一年も」じゃないですか
一年で意義を感じられない人は何年いても無駄でしょう
いや、一年で十分って言いたいだけです

資格さんより

まちがいなく「役立つ」という観点ならば、
危険ですが、役立つのは中国への留学だけでしょう。
就職時にも、将来の昇進にも、大きく役立ちます。
アメリカ留学や、英検、TOEIC何点などより、はるかに有利です。
就職時には、早慶卒などにもひけをとらなくなります。

ま、でも、スペインなどがでてくる時点で、
娘さんに、役立てるという意識はないのだと思います。

匿名さんより

結婚してからではなかなか留学なんてできないから若い頃にやりたい事は経験した方がいいと思う。
けどお金が結構かかるのよね。
娘さんにもバイトなどをやってもらって半分はださせたらどうでしょうか。
それと治安とかも心配ですね。
よく話し合って下さい。

匿名さんより

沖国出身です。
同級生が友人と行ってましたが、
友人と行ったせいで向こうでは日本人グループで
ワイワイ。
とても楽しかったみたいですが、
もちろん語学力は全然伸びなかったみたいです。

後輩はそれを聞いて一人で参加して
むこうでもつるまないように心掛けてたようです。
猛勉強したかいあって
準1取ってました~。

日本人とつるまないことができるタイプなら
いいと思います!

匿名さんより

準1級は今は中学生でも珍しくないですよ~。TOEIC の900位も高校生からは目指しますから。

匿名さんより

目的はなんですか?
語学目的なら短期集中で充分、留学せずも語学なら学べます。語学で一年なんてお金の無駄。
視野を広げるとかなら旅行だけにした方がいいです。
内外問わず学びたい分野が行き先にしかなかったり、学者レベルの研究などであれば長期戦でしょうね。

匿名さんより

準1級持ってるおばさんですが、何の役にも立ちません。履歴書を見てたまにオーッてリアクションしてくれる人いるけど、こちらが恥ずかしくなります。
海外留学経験などなくても準1レベルなら取れます。語学以外の何を海外で学びたいか、明確な目標がないと学費や滞在費に見合うものは得難いのではないでしょうか。

匿名さんより

他人の責任にすり替えたがる人ほど気づいてないでしょうけど
自分の顔を鏡で写して見るように
自分の性格、振る舞い、態度を見るには自分自身の周りを見るといいですよ。
あなたの本質そのものですから

自分自身が不満を持っているように、きっと相手もあなたに不満を持っている
お互いが負でしか繋がれないそれでグチだらけ
それがあなたの人生なんですよ

匿名さんより

そもそも大学での勉強って将来役に立つ為にすることじゃないです。大学は興味、関心のある事柄を追求し学び、人生を豊かにする場所です。
仕事に直結させたいなら専修学校に行けばいい。

匿名さんより

>大学は興味、関心のある事柄を追求し学び、人生を豊かにする場所です。

そうその通りです。でもそれだけを追求できるものではないです。
ほとんどの生徒が興味あることだけ専念していいのは、東大、京大 東工大 一橋大 入れるレベルのあたまある人です。

匿名さんより

だって日本は、皆が皆 研究者になる 好きなことを仕事にしていけるほど余裕のある国ではないからです。

匿名さんより

日本人は消極的な人間が多く 留学先では朝から晩まで日本人同士で固まって行動していますよw 行った意味ありませんよねw

ドルヲタさんより

私だったら、カナダを薦めます。
アメリカは、場所によっては人種差別のところがあります。
歩いていただけで、日本人ってだけで石を投げられたと言う話を聞いたことがあります。
スペインはアートの勉強だったらお薦めしたいのですが
沖国大だと・・
カナダは移民の国だと言われているので、色んな人種の人と接することができると思います。
アメリカと比べると、安全だし。

大学時代、留学した子いたのですが
アメリカで結婚して、子供連れて戻って来ていました。

人生にとって無駄な経験ではないのですが、
就職に役に立つかはなんとも言えないです。

匿名さんより

留学したい理由によると思います。
ただ「留学」に行っておけば後々就活で役に立つからとか安易な考えなら却下です。

匿名さんより

ある大学は留学が必須らしく、強制的に行くけど、日本人同士でかたまるから、英会話できるなんてできることはあまりないそうです。
日本人がいなさそうな田舎に行くのが良いかもしれませんね。
女性だからどうかな
英語語学留学ならばフィリピン行ってきた人 二人良かった行ってましたね。環境も良かったし、何よりかかるお金が安くで済む

匿名さんより

ニュージーランドが安全面でオススメですが
最近、また地震が有ったんで...
あと、ハワイも県系のコミニティーが充実してます
ので安心ですよ、どっちもバイトしながら十分生活費は
稼げますから贅沢しなければ最低限な生活は送れます。
英語を学びたいだけなら基地内の大学でいいのでは?

匿名さんより

不安があるのなら、留学費用は本人負担だと宣言してください。
何もかも親にお願い・お任せの留学なら、無駄になるでしょう。

留学を1年遅らせて資金を貯めさせてください。
1年頑張ってアルバイトをしたら、ワーキングホリデーに必要な額はある程度貯められるはずです。

その頑張りを見て、主さんたち親が援助するか決めればいいと思います。

匿名さんより

自力で留学するのか、親のスネかじりで留学するのか。

大学生は大人です。
目的がはっきりしているなら行かせましょう。
ただの自分探しなら、自力で留学資金を貯めさせて行かせましょう。

匿名さんより

日本の大学に行きたくなくて、アメリカの大学を卒業した者です。

私の場合は、行って良かったと心から思っています。金銭面もそうですが、
それだけではなく経験や知識が今の生活に大きく影響しています。

一年でちゃんとした学校で一生懸命勉強すれば普通に英語は話せるように
なります。英検を持ってても英語が話せない、ということにはなりません。

役に立つかどうか、といえば行かないよりはずっと役に立つと思います。
勉強だけではなく、海外で生活するというのは色々な意味で大変です。

お子さんを信じてたった一年くらい行かせてあげたらいかがでしょうか。
お金なんてすぐ稼げます。

母ちゃんさんより

皆さん、コメントありがとうございます。とても参考になりました。娘にはもっと調べさせ、費用を少なくする方法を考えさせることにします。その結果、行くか行かないか、どちらに転んでも家族皆が納得できるようにしたいと思います!

匿名さんより

国費や県費、市町村で助成があるところもあります。
しっかりとした目的があるなら、そういう制度を使うのも手ですよ。

匿名さんより

目的が何か?
留学して何を習得し何を目指す為に何処へ行くのか?確認すると良いですよね。
中途半端な気持ちでないことを確認するために留学費用の半分はバイトして自分で出させましょう。
遊びに行かれては困りますよね。

匿名さんより

知り合いの娘さんはアメリカの大学で彼氏が出来て
そのまま結婚&就職して帰ってきませんでしたよ。

totoさんより

沖国大は、確か留学の支援システムがあったはずです。留学に向けてのオリエンテーションもそろそろ始まり、選考テストも年明けには開始されるでしょう。私も海外留学しましたが、遊び半分、勉強半分と充実した留学生活を過ごす事が出来ました。又、留学中に将来やりたい職種や、目標なども設定出来ました。現在は学んだ語学を活かし、海外で仕事をしています。選択肢があるうちは、どんどん挑戦させるのも良いかもしれません。

匿名さんより

今の子供はしあわせです。

私のころ(50代)は、自力で、就職して金ためてから留学していました。
大学は専門を学ぶところです。その延長線上で留学があるのならメリットはありますが、
まだ、何をしたいのかわからず留学するのは、お金がもったいないです。

匿名さんより

うちなーんちゅのアクセントでも、東京行っても全く問題なく通じるから大丈夫よ。
アナウンサーになるわけじゃないからね。

匿名さんより

アメリカの大学を卒業してそれなりの仕事ができるようになりました。日本の大学は入学が難しくて卒業は簡単と聞きますが、アメリカはその逆で入学は簡単で卒業は難しいです。仮に卒業まで出来たら大抵どこでもやっていけます。自信にもなります。ただ、語学目的で留学するのはどうかなあと思います。今の時代、英語ぐらいできても大したことありません。語学じゃなくて学問・技術を身につけに行けばよいと思います。

あちゅうさんより

私は、中学の頃から、海外に行きたくて行きたくて、高校三年生の時に、
沖縄人材育成財団からの奨学金をもらって留学しました。(そのために、高校一年の時から、英語スピーチコン1年間、オランダに留学しました。英語スピーチテストに出て、高校二年で県内最優秀賞とって、全国大会に行きました。)旅費はタダでしたが、その他もろもろは自分持ち。必死でバイトして、30万くらい貯めて、お小遣いにしました。ノートや防寒具。ボールペン、目ざまし時計。目につくものすべてにお金がかかりました。
金のない子はそれなりに努力しますし、親の金で留学したって、後々返せばいいわけですし。 私はオランダ留学でしたため、イギリス英語が身につきました。留学のスキルを求める会社なら、帰国子女探してますよ。とりあえず8か月行かせてみては? 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です