【教育】開邦中学に入学希望(今年の様子は?)

= すみれさん =

今日、開邦中学の適性検査を終えた6年生・保護者の方、お疲れさまでした。
来年、我が子が開邦中学の適性検査を受ける予定なので、今年の様子を教えて下さい。

難易度や内容、傾向は、昨年と同じような感じでしょうか?
また、面接は、どのような内容でしょうか?

その他、何かありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

87 Comments.

匿名さんより

応援にNの先生が来すぎ。我が子や他の受験生もドン引き。N以外も塾講師多すぎ。

あと緊張しているときにチラシ配りする塾まで。

誰のための受験か?

問題は昨年同様の難問。

匿名さんより

猫のチラシ配布の英語塾?よくわからない内容。東大(文)合格って??

匿名さんより

アクシスもGAZも今年は地味に応援。Nだけ旗とどっかの家の墓地の駐車場を占領。校門前にはそれを誘導するNの腕章男までいた。

匿名さんより

お疲れさまでした
面接の質問は2問
問題は今年も時間の割には問題数が多かったみたいですね

匿名さんより

私も見ましたが、Nの応援、全然邪魔にならない場所に集まって、子供たちをまとめて、静かな応援な印象でしたよ。
同じように子を持つ親としてライバル塾を叩くコメが受験生の親なら情けないですね。

匿名さんより

私も去年?今年の薬科入試の時にカキコミがあったので、どんなもんだろうと思ってましたが、N全然静かでしたね。かなり端っこにいたし。
自分の子なら大丈夫だと思ってるので、わざわざN下げる気にならないけど。
塾関係者?と勘ぐりたくなるね

匿名さんより

昨年の適正1、適正2を過去問としてやっていた子供が言うには、共に昨年より優しくなったとのことでした。

匿名さんより

我が子も去年より問題は優しかったけど、時間は足りずⅡは全問解けなかったらしいです。
塾に行かずに合格するのは難しい気がします。
内心重視するのでしょうか?

Nは掛け声もなく静かな印象でした。

匿名さんより

2016年12月13日 at 8:04 AMさん、そんな息子ってどんな息子?
まだ合否が出てないので落ちる話は今はまだしないで夢をもたせてもらえませんか?

匿名さんより

たしかに塾などに行かないと独学するには難しい問題だったと思います。
中学の方程式のような問題もありました。
塾の先生の応援が励みになる子もいると思うので、あまり目くじらたてないであげて

匿名さんより

うちは去年より難しかったと思う。
あーゆう難問をクリアして入った子達を集めたからには薬科に負けないいい学校になってほしいですね。

匿名さんより

去年より優しい → 易しい
内心重視 → 内申

すみません・・・老婆心ながらきになったものですから・・・。

匿名さんより

面接で聞かれた内容→なぜ開邦中学校を受験したのですか、入学したら頑張りたいことは何ですか、以上2つでした。他の親の話ではあなたの小学校の良いところは何ですか、というのもあったそうです。2つから3つの質問があったみたいです。親同士の狭い範囲でしか分かりませんが、質問の内容はどれも似た感じ。中には質問が多かったり、もっと別の質問があるかもしれませんね。

匿名さんより

開邦も球陽もあのような難しい問題が解けるような子を入学させるんだから県内トップもおかしくない学校になって欲しいですね。
今のところ高校の実績だけ見ると2校とも高校入学時は優秀な子をたくさん集められるのに、どうして出口(高校卒業)はあの程度なんだろ?
私立に負け越し……。

匿名さんより

高校入学では、優秀な子の多くがすでに私立中に取られてしまっているからです
もちろん、公立中出身でも、難関に合格する子はいます。

でも、一般的には、私立中に行った生徒を除いた、公立中の生徒の中では上位でも、
高校3年間で 難関合格レベルに上げるのは 時間的にぎりぎりです。
なので 中学を作り、6年計画で学力を 難関合格レベルに上げようとしているのです。

匿名さんより

本当に私立より実績悪いんですか?
医学部だけが大学じゃないですよ。
勉強する意味は社会でどれだけ活躍できるかじゃないですか?

匿名さんより

去年の問題を解いていた息子は難しくはなかったと言ってます。
適正2では、一問飛ばした問題があったようですが
全体的には普通に解けるレベルだったとの事。
時間配分に関してもかなりの余裕があった、見直しを複数回出来たそうです。

匿名さんより

参考までに教えて下さい。at 1時40分さんは、何年生から適性の勉強をしましたか?
他に私立の勉強もしていましたか?

匿名さんより

1:40さんの意見に同感です。難関大学に進学するためには中学から6年間を通して前倒し学習する必要があります。
2:19さんがが私立より実績悪いんですか?とありますが雲泥の差がありますよ。中学の進路指導の先生も認めていますよ。もちろん医学部だけが大学ではありません。全国模試でS1ランクが東大、京大、難関国公立医学科、S2ランクには地方国公立医学科、琉大医学科、S3、A1 A2 A3、B1 B2…とランク分けしていますよ。琉大は医学科以外確かB2ランクだったと記憶していますよ。
大学進学実績とは難関大学合格数です。
開邦がどうなるか6年後が楽しみですね。
教師の指導力はどうなんでしょうか?だいたい琉大卒が多いですよね。

匿名さんより

問題を見た事ない方には誤解があると思いますので横からですが、普通に解けるレベルとの事ですが、学校の勉強だけしている子が解ける問題ではないですよ。
あきらかに受験勉強していない子には難しい問題だったと思います。算数は

匿名さんより

3:47さん、当たり前じゃないですか?学校の勉強だけで解けるなら中学受験はないです。
皆さん、井の中の蛙にならないよう。もっと大きな視野で捉えましょう。

匿名さんより

参考にいろんな私立中学受験用の問題集を見ては?
難しい問題が出たから学校のレベルが高い、生徒も解けた、と勘違いはなはだしいです。無知をさらけ出していますよ。公立学校のテストのように100点取らせる問題なんか出ませんよ。

匿名さんより

公立中に通っていて
難関大に合格するレベルのお子さんなら、
中学の内容なら1年半くらいで マスターできます。
今までは、高校までの1年半が無駄になっていたわけです。

先生の大学はあまり関係ないと思います。
難関大学出身だからといって、教え方が上手いとは限りません。
自分は簡単にできてしまうので。
もちろん上手い人もいますよ。

名ピッチャーが名コーチとは限らないと言いたいだけです。

最終的に勉強は生徒自身が復習して身につけるしかありません。

匿名さんより

少しだけ内容を。
検査1のうち1問は公立の中2の教科書からそのまま出題。
検査2のうち1問は中学入試の基礎的な算数の文章題。

終了後、空欄多数の受験生多数。
合掌

匿名さんより

教師の指導力はどうなんでしょうか?だいたい琉大卒が多いですよね。

この業界は無名大学卒や自称有名大学卒もいます。あまり大学は関係ないよ。有名大学卒だからわかりやすい教え方ができるわけでもないよ。

ちなみに沖縄の塾や予備校には沖国や沖大やキリ短や本土の無名短大卒や高卒もいますよ。

匿名さんより

匿名掲示板で見栄の張り合いに精を出すより、今は頑張ったお子さんをいたわってあげて下さい。
なんせ倍率10倍ですから、合格できたらすごいのは間違いない。

匿名さんより

6:12さんの情報が確かであれば、開邦中の問題はあまりレベルは高くないですね。
倍率がうんぬんも、受験生のレベルがあるのであまりあてにならないと思います。

匿名さんより

40名の定員に500名位受験したのに倍率関係ないって、優秀なこは40名以上はいるのでは?
ギリギリのラインでらだめになるこもいると思いますよ。
約500名の中にどれだけ気軽な気持ちで受けた人がいたのかは知りませんが

匿名さんより

公立で教育費もあまりかからないので、気軽に受けた人多いと思います。

匿名さんより

見下しているのではないと思いますよ。
世の中の学校のレベル、受検に対してあまりに知らない方が多いので、いろいろ御自分なりに調べた方がいいとアドバイスしているだけでは?
大学受験も情報が大事。

とくめいさんより

私立の合格実績は、数年で勝ち取ったものではなく、長い間の指導方法の研究、生徒の模試の結果の蓄積、難関大学受験を知り尽くしているのは私立高校の教員です。
そこまで追い付くのは、並大抵のことではないと思います。公立中高一貫に入ってしまえばエスカレーターで難関大学へ合格するとは思わないでください。大学入試は県内だけではなく、全国の精鋭がライバルです。

匿名さんより

本土の都道府県内1位の公立高校と比べると
難関大学の合格実績が1ケタ違います
中学から一貫教育にして、
難関大合格実績をを10倍?にするのが目標だそうです

難関大実績だけに限って言えば
本土でも公立中高一貫高は、いい線まで行くけれど
そこから先が伸び悩むというところが多いから
今後どのようになっていくのでしょうか。

匿名さんより

見たり聞いたりするより実際その中学に子供を通わせてみないとわからないと思います。
その点から鑑みても開邦、球陽中は実験段階のようなもの。
私なら不安だわ。

匿名さんより

実験段階だから不安になります。
同じ敷地内の高校の親のモラルレベルが低いのも不安材料です

匿名さんより

挨拶できない親、生徒、先生。普通のことができない人が多い気がする。
中学は気になるけど、1クラス。合わないと大変そう。

匿名さんより

薬◯、開◯の親って暇なの?必ず荒れるけど
どちらも入試に向けて頑張ってる子供もいるのに悪意を感じる

匿名さんより

感じが悪いことならスルーだけど
きんしされている、校門前に車を停めて乗り降りは
きけんなので、やめてもらわないとね。
将来の難関大合格者の中学生に何かあってからでは遅いですからね。

匿名さんより

他公立中の内申点重視の評価方法とどう天秤にかけるのか気になります。
公立トップと言われて高校から伸び悩んでるのは内申点である程度平均化されてしまって、学力的に伸びしろのある層の子供がふるいにかけられているせいでしょうし、そういった生徒たちを教えてきた先生方が急な方向変換に対応できるかが問題ですね。
0校時とか必要ですかね?

うちのご近所さん家庭は私立に行かせるよりお金かからないからとりあえず受けさせて合格したらラッキーって感じで受験させるみたいですし、同じような家庭も少なくないからあの倍率になったのでしょうし、受験生の学力の格差はかなりあるのでは。
また、公立中高一貫が必ずしも進学実績が上がったかと言えば、全国的にみてもそれほど成果は出てないように思います。
なので、元々あまりパッとしない沖縄1の公立高校の中学部から入っていきなり進学実績が跳ね上がるようなフィーバーぶりはとても違和感を感じます。
あと10年くらいは様子見たほうがいいんじゃないでしょうか。

匿名さんより

高校は、上位層 中位層 下位層の レベルに差がありすぎるのか
本土なら3つくらいの違うレベルの高校が一つになった感じ

上位層のなかの 上位層中位と上位層下位 が伸ばしきれていないんだろうな。
上位層上位は、ほっといても伸びるから。

中学は、高校でいえば上位層レベルばかりが入ってくるはずだけれど
そのなかでの 中位層 下位層を どうやって上げていくかと。

匿名さんより

公立の学費の安さは魅力ですが、実験段階なので六年後の進学先がわからないのが気になるのと
あとせめて2クラスにして欲しかったです。万が一、いじめでもあったら逃げ場もない。

匿名さんより

高校の保護者があれだから、学校自体の雰囲気はどうなんだろうね。

匿名さんより

昭和薬科附属中学校の第一期生はどうだったんでしょうか
やはり各小学校のトップ集団だったのでは?

匿名さんより

県が出してる要項には、「小学校の学習内容の定着度、課題発見、課題解決の力などを見る」と書いてますけど、中2の問題が本当に出たのですか?

匿名さんより

薬科中一期生も結局は琉大(医学科ではない)行ってる方もいますね。

匿名さんより

学校だけの学習では国語以外は全問解くのは難しいかと思います。学校で習ってない問題も出たそうです。

匿名さんより

要項には小学生の内容と記載されてるけど、実際には中学の問題も出たという事ですか?

匿名さんより

中学の問題と言うか、中学の教科書にのっている随筆がのっていました。
小学校の定着度といっても、適性検査の問題を出すといっているのですから、普通の問題とは違うと思います。

匿名さんより

中学の教科書に載ってる問題だけど、小学校の学習内容でもあるということですか?

匿名さんより

小学校の学習指導要領にない範囲が出ることもあるんですかね??

匿名さんより

うちも受験予定なので気になります。
倍率が高すぎるので一問でも惜しいし…

匿名さんより

適性検査と入学試験は違う

公立中学校は入試による学力検査を禁じられている

適性検査(てきせいけんさ)とは、
職業・学科などにおける特定の活動にどれほど適した素質をもっているかを判定するための検査

匿名さんより

受検を終えて、公立中クラスより私立中専門の塾が有利だったと思いいました。

匿名さんより

訂正 学習指導要領にない範囲はありました。
そもそもそういう事をみるテストではないそうです。

匿名さんより

沖縄県立開邦中学校

は、

公立中高一貫校(併設型)

です。

偏差値 58

匿名さんより

あぁ、そうかぁ
球陽中とか開邦中の1期生をみてて懐かしいと感じてたの、薬科中の1期生と雰囲気が似てるからだ!
すっごい、幼くて、可愛い!と思ってた子たちが、1学年上の模試うけて上位にいるって話を聞いて、そのうち抜かれる!!とヒヤヒヤしてた覚えが。。。

匿名さんより

去年の話。定員40名のうち、男女ともピッタリ20名ずつ合格。1月の早い時期に入学予定者として通知。確約書以外に辞退書も同封。県内中学受験最後の昭和薬科の合格発表後の2~3日以内までに確約書、辞退書どちらか提出期限。提出なしの場合、辞退と見なす。その後、在籍不足分を補うため、追加合格者を順位ごとに連絡。

匿名さんより

トピ主さんへ
貴女の質問に答えた方も何人かはいるのですから、お礼くらい言って締められたら如何でしょうか?

すみれさんより

お礼が遅くなり、申し訳ないです。
いろいろな情報に感謝致します。
ありがとうございました。

匿名さんより

2016年12月13日 at 3:29 PM
見直しが複数回出来たそうです。そんな息子が落ちたりする。

無事に合格いたしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です