= トムにゃんさん =
産婦人科で勤務しています。何度も経験したモヤモヤについて、皆さんの意見をお聞かせください。
学校の先生が妊娠中に休職しています。休職している先生の補充の申請をするために、1ヶ月先以降の未来の診断書をもらうようにと上司に指示され病院に請求してきます。
ひと月先のあなたの病状が今わかるはずもなく、医師はウソの診断書を作成することになります。もちろんこちらは断りますが相手もすんなり引き下がりません。
医師に文書偽造を強要しています。
今までに何度もこの様なやり取りを経験しました。
学校の先生が休職すると現場の子ども達に影響があり大変でしょうが、このシステムは明らかにおかしいと思います。
診断書は医師が必要と判断して作成するものですよね?
休職する理由もないのに、仕事を休み続けて診断書を請求してくる方もいます。不妊治療後の方に多いです。休職中なのに、マタニティスイミングに行くので診断書を書いて欲しいと言う人も…
休みたくても休めず頑張って仕事を続けるかたもいます。かたや簡単に休職して優雅に休みを満喫する人も。
何なんでしょうね、この差は?
何度も経験しましたが、毎回もやもやします。
医師が断ってるなら、優雅に満喫できる人がなぜいるのでしょうか?
公務員は何年病休とろうが保障されているからね…だから臨時が増えるよね
何年まではok、それ以降復帰できないなら退職としてほしい
病院勤務の人って守秘義務ないの?
申請のための診断書は学校からの要求ですよね?
例えばですけど、妊娠したら指導しにくい体育の先生とか理科の先生だったら
アクティブになれないので休職してもらったほうが生徒のためになる場合もありますよ。
私が学生時先生が休職したことが二回ありましたけど
何も困りませんでした。それくらいの柔軟性はみんな持ち合わせていると思います。
ってか、こんな情報流していいの?
医療に関することをこんな掲示板に投稿するなんて恐ろしい
主さんは仕事に対する使命感はないの?
21:05さん、すでにそれやってますよ。
それで退職してる人いますから。
心療内科で働いています。さらにひどいですよ。鬱の診断をもらうだけで一年間有給休暇が可能みたいなようです。鬱症状は演技かどうか判断しにくいです。本当にわずかですが、意図的に鬱の診断をもらって休みを繰り返している教師失格者もいますよ。そんな先生をちゃんと調べてほしいです。
そんな事するの教員だけですか?
匿名さん@2017年05月19日(金) 21:16
21:05さん、すでにそれやってますよ。
それで退職してる人いますから。
そうなんですか?数年前に、もう7年くらい心の病で休職している教員がいると聞いたことがあったので、知りませんでした
7年も休職してる話は、本人や家族から直接聞いたのでしょうか?
21:50さん、なぜ最低だと思うのでしょうか?
参考までにお聞かせ下さい。
いんちきの、世のなかじゃー!!
生理休暇と(子どもの)看病休暇を取って月に半分近く休む教員もいますよ。
ウソではないんだろうけど、なんだかな…。
診断書を出す必要性がないのに、一人の患者のためにリスクを負ってまで偽造する医師がいるのですか?
心療内科で働いてるってコメントしてる人
患者が嘘ついてるって決めつけてるんですか?
どんな基準で嘘ついてるって決めてるんですか? 心療内科の仕事向いてないんじゃないですか?
そんな 患者を違うところ 通院したくないです。
看護休暇は年に5日では?
生理休暇もそんなにないですよね?
でも逆にズルして休もうとする人が先生として子供達の前に出ないからずっと休んでいて欲しい、診断書に関係無く一定期間過ぎて復職出来無いなら失職でいいと思います。
おー、こわこわ
沖縄の教育従事者あるあるー
診断書に関係なくって、有給使い果たしたら欠勤ですから大問題ですけどね。
一ヶ月以降の未来の診断書とは?
例えばですが、今日は5月19日ですけど6月19日付の診断書を請求するのですか?
職場に鬱だといい申告してる人が居ますが超元気です。が、鬱だと言って仕事しません、。みんな嘘じゃない?と怪しんでます。ここ見て、やっぱりねって感じ。
ウソの診断書を出さなければ済むことじゃない?
要求されたら出すって、、。
それが間違ってる。
守秘義務云々書いてる人、ぜんぜん該当してないやんw
それに大事な事忘れてる
ここはうわさ話の場なのだ
有給で休めるだけ休んで復職し、また有給で休めるだけ休んでまた復職するを繰り返す先生わずかながらいます。復職してしてもろくに仕事もせず、忙しい仕事は病気でできないと平気で断る。給料かなりもらっているのにいかに楽をするかばかり考え、意図的に仕事はせず、その仕事は誰かがやらざるえない。回りの先生の負担や迷惑を考えない。怠けるだけ怠けて全額給料もらい、また有給の病休をとる。ただでさえ忙しい職場にこんなやつたまにいる。企業なら確実に首切られています。臨時の先生のほうが断然働く。ずっと休んでいてくれ。
こんな事は昔からあるよね。
だから公務員はたたかれるんだよ。
有給が年に何日あるのかご存知ないのでしょうか?
休職するなら診断書が必要です。
医療機関への診断書の無理強いの話はときどき耳にするがね
受診してないが休んだからその期間の診断書を書けと言って病院を困らせたとかアホ過ぎ患者(患者でもないか)が多いということでしょう
それに教育現場ではそんな診断書を強要するのが常態化してるんだったらそっちが大問題
診断書が一通1,000円〜3,000円程度と安いのもいかんのじゃないか?
公文書に準ずるんだから最低でも5,000円を請求してもいいと思う
23:09
教員も評価制度がありますので、そんな働き方は普通に出来ないと思いますよ。
でも実際有給って年間40日くらい?
評価制度があってもクビにはできない以上、悪用する人はいるんじゃないの
あくまでも~…ここは~、うわさ話だよねぇ~‼
あれれ~? 本気にしちゃあ、ダメダメ~ねぇ
個人を特定出来なくても守秘義務違反なのでしょうか?
それならテレビに出ている医者が「ある患者さんの話なのですが…」とか言ってるのは完全に守秘義務違反で訴えられてますね。
「○○産婦人科に勤めている者ですが、当院に来る教職員が」とかだと個人を特定される可能性があるので守秘義務違反になるとは思いますが。
主人さん、とりあえずその教職員の上司の方に連絡を取り、診断書の要求をされてるか確認されてはどうですか?
ちなみに現在は変わってるかも知れませんが、
【<刑法>
(虚偽診断書等作成)
第160条
医師が公務所に提出すべき診断書、検案書又は死亡証書に虚偽の記載をしたときは、3年以下の禁錮又は30万円以下の罰金に処する。】だそうです。
なんでかって?一月以上休む、とならないと臨時職員配置の申請を県にできないからだよ。病院は4週間と診断に書こうとするけど、それじゃ担任不在のままだし。病院は次の診察でしか、判断できないのだけど。学校を運営する側からすれば、何ヶ月も休むかも知れないし、4週や二週ごとの診断だと何ヶ月も、さらには産休育休あわせてその年度末まで欠員が続くよりは、人員を配置したいのでしょう。臨時してくれる方も、一ヶ月よりは年度末まで働ける、でないと仕事受けづらいですよね。
23:26
退職させる方向にもっていきますよ。
↑は23:36さん宛てです。
すみません。
職員が休職するとき、臨時非常勤を必要とするのは教員や公務員だけではないはずですけど、トピのような要求をするのは教員と公務員だけですか?
民間でも休職する人いますよね?
本当に鬱だと自死も有り得るので危ない場合が有ります。でも程度や様々な環境があるから難しいです。虚偽はダメでしょ、うちは職場に産業医がいて逐一、報告です。だから介護や育児や病の人は短時間勤務やサテライト勤務が数ヶ月単位で取れます。虚偽報告をしないといけないなら教えるのみ人工知能ロボットの教員がマシです。教える能力、テクニックに格差が出ないから。人間じゃなきゃ出来ない事だけやれば済みます。
クラスの中でも学力の差があります。
集団授業の中で、教えるだけのロボットがやっていけると思いますか?
たとえば、銀行員や保険に外交員、オペレーターが休んで欠員でも客からクレーム来ないですよね?担任が欠員だといかがですか?生徒第一で考えてみてください。状況が同じとは思えませんが。
担任が休職しても正当な理由であれば仕方ないのでは?
担任は切迫であろうが休むなとでも?
それが子どもたちのためになりますか?
度々休まれるくらいなら、臨時の先生に来てもらった方がいいと思いますけどね。
子ども第一に考えるなら。
オペレーターが欠員で何度かけても電話取らないならクレームつけたくなるかも。
銀行ではただでさえ窓口で30分待つことあるのに、欠員で一時間待たされたらクレーム出す人いるかもしれませんね。
年度途中で産休入りすると、中途半端な時期に担任交替となります。
児童生徒間に困惑や動揺が生じる事を危惧し、年度始めの4月から妊娠に起因する病気休暇に入り、そのまま産休、育休と続けて3月まで担任交替することなく休む。
これが教員独特の妊娠出産に起因する休み方です。
どんな業種であれ、妊娠中の仕事はきついです。しかし賛否両論ですが、この教員独特の休み方は児童生徒に影響を及ぼすことを最小限にしたいが為であって、遊びや怠惰ではないんです。
企業やその他の官公庁なら可能な短時間勤務も、同様の理由で取得は難しいですね。
担任が途中で替わると保護者からクレームも来るし…教員は大変ですね。
主さんがどうしても許せないなら、診断書の発行を断固として拒否したらいいのではないでしょうか。実際そういう産婦人科も増えてますよ。
妊婦の先生に新年度の担任させますかね?
途中で妊娠されて困るのなら、妊娠可能な女性は担任もてませんね。小学校だと女性の割合が高いのに…
それから、教員はうつで休職する人も多いので、男性でも安心出来ませんよね。
いっそのことロボットに担任させますか?
財政破綻するかもしれませんけど。
あと、4月から病気で休んで産休育休で3月まで担任が代わらないという意味が分からないのですが。
一ヶ月以上の休職なら臨時が担任して、もし3月まで休むようならそのまま臨時に担任させるのでは?
担任替わってますよね?
うちの子の過去の担任はヤンキー親子と過保護な親の板挟みになってとってもとっても大変そうでしたよ。モンペって凄い、自分の子以外には何でも言いますよ。本当にモンスターです。しかも一年間は関わらないといけない。
心療内科のコメントの方、あなたの職場は心の専門ですよね?
心を助けてほしい人が最終的に頼る場所にあなたみたいな病院側の人間はいない方が良いと思います。
一番悪いのは医師だと思います
教育現場が疲弊している。
書類や親の対応、部活
ブラック企業よりブラック。。。。心が壊れる先生も多いと思う。
批判ばかりではなく、制度の見直しが必要だと思う。
なじり合っても何も生まれない。少し疲れていませんか皆さん。
1:09さんへ
たぶんですが…病休、産休、育休はそのたびに手続きが必要で、その手続きをしなければ、代わりがつかないんだと思います。
病院側からすると、嘘を書かされているとなるけど、いろいろな事情があるんですね、子どもからしたら先生が途中で代わるのはあんまり良いことじゃない気がしますね、
鬱わずらって仕事できないなら免許取り上げたらいいのに。小学一年で初めてしよ
学校は沖縄二紙を授業で使って、沖縄二紙の宣伝をしている。だから沖縄二紙が先生を守る。アンチ教員の皆さん、残念。
守秘義務はあります。
でも病院も、患者さんも特定されている話ではないので、今回はうわさ話になると思います。
この程度の情報で、守秘義務が云々と書き込む人は心当たりがあるのでは?ととられてしまいますよ。
切迫なら、 切迫なのでお休みすることは致し方ないですが、病休中にマタニティースイミング?
可笑しい話です。
傷病手当てもらって休むのですよね。
不当請求で罰せられればいいのに。
言い方悪いけど、初めから働かない奴で意地悪の奴が妊娠して職場にいたら胸くそ悪い。逆に一年顔見ないで済む。それか退職してくれたら有難い。心ない奴と給料泥棒がいても意味ない。
教育現場だと、先生が急に休まれると保護者として不安になるので、事前に休む予定であることがわかれば代理の先生を確保してもらえるので、その方がよいです。
子を持てば、理解できるとおもいますよ。
今の教員は昔より休み易くなったよね。本当にいるってよ、うつで休んで傷病手当貰って終わる頃に復帰してまたすぐに鬱で傷病手当貰って。こちらのお子さんは、習い事三昧。だけど学校生活が出来なくて不登校。こりゃー困ったものです。頭とコネで入った教員、そろそろ首切りも必要な時代じゃないかな?安定とは言っても、教員30年やってまだ昔の授業を取り入れて進歩ない教員はいらんよ。
守秘義務云々騒いでる人は同類同類しか思えない。
偽診断書書かせるのは教師だけとは限りませんよ。普通の会社にもインチキする人はいます。
自治体職員は、もっとヒドイです。そんな人達を支える為に税金使われてると考えたら。。公務員は退職債で住民に借金背負わせますから。働く為の場所、建物、電気、ガス、水道等、単純に労務費以外で大金。1名あたりの固定費コストだけで大赤字。そして土地建物資産は非課税。確かにロボット導入だと生産的で効率化。
良い給料もらう仕事って、裏では何してるか分からないよね。
08:30
そんなこと出来ませんよ。
主さん。こんな不特定多数の人が見るところに安易に書き込んでいい内容じゃないですよ。大丈夫ですか?
虚偽の診断書だってどうして証明できるのですか?
主さんは、医者なの?
患者側から診断書請求されて医師が作成することは、普通にあるりますよね。
何を根拠に虚偽だと言っているのか分かりませんが、本当に虚偽の診断書を作成しているのなら、その医師が罰せられます。
主さんが、証拠もなく特定の職業を名指しして強要していると言っているなら、主が罰せられますよ。
私は悪くないと思っても、特定の職業を名指ししてのネット上の書き込みはそれなりのリスクがある可能性があります。
主は正義感でやったとしても、これを見た人が悪用しようと思えばいくらでも悪用できますよ。
ネット上でみんなと同じことしても、運悪く捕まる人っていますよね。気をつけられたほうがいいですよ。
仕事上の口は職場内か、身内、友達内で止めておかないと危ないですよ。
休職中にマタニティースイミングの診断書請求って、話盛ってないかな?
なんだか嘘っぽい。
言われて書く医者も悪くないか
09:08さんこそ、お気を付けた方がよろしいかと思います。
あなたの行為は、刑法222~223条の脅迫、もしくは強要にあたるかもしれませんよ。
お気をつけください。
発言がそのまま証拠として残る掲示板に書き込む際は、内容を精査したり調べたりした上でもっと慎重に書き込んだ方が良いと思いますよ。
まず、主さんが第一に犯罪を告発する場合、主さんがそれを証明する必要はありません。
必要なら警察や検察がしてくれるでしょう。
また、特定の個人を名指ししてネットに書き込む場合、その内容が事実であるかないかにかかわらず、名誉毀損やプライバシー侵害などで訴えられることはありますが、特定の職業を名指ししてもそれを罰する法律はありません。
主さんの始めの書き込みには、なんら法律的な問題はないと思われます。
個人情報保護と、守秘義務は別。
わかってなくお仕事されてるの?
個人は特定できなくても、看護師は患者の話を掲示板に書き込んだり噂をしたりするという印象を与えるし
仕事に対しての責任感やプライドがなさすぎるのをしていて誰かを非難するの。
身内、友人はもっとだめです。
身内や友人はどの職場か知ってますからなおさら大変ですよ。
守秘義務ほとんど守られてないんだなと印象は受けました。
23:47さんや他の方々がおっしゃるような事情も理解できます。
しかし、それは教職員側の制度の矛盾なのですから、身内内でなんとか改善するしかないのでは?
上司や同僚に相談してもどうにもならないどころか出世などの待遇に響いて損になる、それなら頼みやすい医者に頼んでおこう等と身勝手な教職員はいないと信じたいところですが、、、
噂って尾ひれがついて小さな事がでっかくなりますからね。内容も全然違った話に盛ったりしますから怖いですよ。
守秘義務は合法的な状況下で通用することで、違法行為、もしくは違法が疑われる行為に関しては除外されますよ。
また、意思や病院の守秘義務は、基本的には治療に直接関わることに限られます。
どちらの意味においても、今回のことが事実であるならば、守秘義務を問われるおそれはないでしょう。
個人特定できなくても、診察室でのやり取りを掲示板のネタにするのはどうなんでしょうか。
プライベートでも患者をネタにペラペラしゃべってるんじゃないかと、主さんの投稿を見て不安になりました。
辞めた副知事のこともありますが、沖縄の教職はネコネコで、左利きだらけのイメージしかありませぇーん。
逆にそんなに忖度だらけの官僚みたいにしか見えん
そもそも、個人名を出したり個人を特定できる情報がなければ、守秘義務違反にはならないでしょう。
不正に対して目をつぶるよりずっといいのでは?
やる側の方なら投稿を見たら不安になるでしょう
んなことするなよ
守秘義務だとかプライバシーだとか、なんか、必死になって話題をそらしてるのかな???
トピには断ってると書いてますから、診断書なしで不正できますかね?
悪いことは悪い。
お医者さんも次からは勇気をもって突っぱねてください。
応援します!
だけど、そんな未来の診断書を持ち込まれても粛々と事務処理が進むってどうなの?
どこかの学校の問題じゃないけど、公務員にコンプライアンスなんて求められない世の中なのかな。
9:08さんドンマイ。
当事者でもあるまいし、そこまで噛みつく理由は?
何度も要求されて困ってるなら、掲示板ではなく然るべき機関に相談すべきでは?
もちろん偽造はダメですが、自分の子の担任が急に休職されたら誰が担任やるの?と感じてしまいます。人によると思いますが、流産や早産のリスクはわかる人もいると思う気もします。また自覚症状と医師のみる視点では違うこともあると思いますが、もし子どもに何かあったら責任とナルト不安なので医師も患者の話す症状に耳を傾けないといけないと思います。
これが、沖縄の教育界の実態
簡単に休職して優雅に休みを満喫してる人を主さんはご存知なんですよね?
なら、その人の診断書を偽造した医師を通報して下さい!
まさかとは思いますが、不正が許せない主さんが見て見ぬふりなんてしませんよね?
不正してる人はそれなりの処分を受けるべきだと思います。
分かりました。主さんの言い分はもっともなので、教育委員会と医師会にこの投稿内容を送っときますね!って言われたら主さんは「良かった」って思いますか?
主さんは、こう言う事がありますよ。こういう人も居ますよ!って事を伝えたかっただけだと思いますけど。ヒートアップし過ぎてびっくりしてると思います。
インチキして診断書書かせるなんてその人に天罰が下ればいいんですよ。イヤイヤ絶対悪い事が起きます。人は悪事を働くと後々悪い事が本人に舞い落ちるといいますので、笑って見ときましょう〜
主さんは皆さんから意見を聞きたいそうですから、伝えたかっただけではないと思いますよ。
偽造をお願いする患者がいても、医師が毅然とした態度で断れば済む話ですよね。
医師会や教育委員会の関係者が見てくれてるといいですね。
上で不妊治療の人も休む理由無いのに診断書貰って休職って言ってるけど
ホルモンの関係でいつも土曜日にできるわけもなく、不妊治療中を理由に急に明日午後帰ります!とかで、休んだりするから大変だったよ…
どうせなら休んで治療したほうが、代替も入るから休めばいいのに。
と思ったけど、公務員に関して、そう思えないのは普通の企業なら欠勤、休職続くとクビなるけど公務員はなかなかクビにならないからだよね
うちの子のクラス、4月中に担任体調不良のため休職で、最近まで担任いなかったし。低学年の新学期に体調崩すなら、最初から休んでてよねーって思った。
欠勤休職が続いても公務員はなかなかクビにならないって本当ですか?
最初から休むにしても診断書ないと休職出来ませんから…
代替の人員の確保のための月数が足りないとかあるのかな?休みたいからとかではないような気がします?
ぬしではありませんが、12:04さん、是非お願いします。
そう思う方が大変多いと思いますよ。
12:13さん、犯罪は犯すやつが悪いんじゃなくて犯させたやつが悪いんだそうです。
そんな診断書をとって来いと言う上司や仕組みが悪いんでしょうね。
匿名さん@2017年05月20日(土) 09:56
下衆の勘ぐりってやつですか?
私は9:08さんの意見と同じで主さんに呆れた。偽診断書を書くなんてヤバイよ。医者はもっと悪いでしょう。おわってる。
主は倫理観が欠如している。
犯罪を犯した人より犯罪をおこさせた人が悪い
はー?はー?フラーにもほどがある
つける薬もないフラーですね。
主の病院に行ってきなさい。
そのドクターに診断書書いてもらえ
別に個人名や病院名が書かれてるわけでもなく、こういう例も世の中にはある、という事実を世間に知らせるのは問題ないと思います。
まじめに仕事してる人が大多数でこのようないんちき産休教師は例外、と信じたいですね。
イチャモンが必死すぎて笑えるかも。
で、主さんのところで診断書書いたの?
強要されるとは書いてあっても診断書出したとは書いてないけど。
倫理観がなかったらこんなとこで聞かないよね~
匿名さん@2017年05月20日(土) 14:57
相当、頭に血が上ってますね。
何か悪事でもばれそうなんですか?
主さん、ここでもんもんしてないで、県庁HPの県民ご意見番に投書したらどうですか?
そして、県内の学校と病院で実態調査するよう要望するといいですよ。
まあ、これくらいのことは普通ですよ。
大した問題ではない。
よしんば、大した問題になったとしてもタイムスさんや新報さんは、「報道しない」or「教員擁護」であなた方に勝ち目はありません。
県内二紙がダメならセンテンススプリングに!
診断書偽造は全国でもやってる人たちがいますよね。
検索したら逮捕されてる人いたし。
関係ないのにマスコミ批判するトランプみたいなのまで出てきちゃったよ。
確かにシステムが悪いかも…
前もっていつからいつまで休むかわからないと、補充の人が入れられない。
補充の人を見つけるのにも時間がかかるから、「前もって診断書もらってこい」と
なるんでしょうね。どんな診断書になるんでしょう。作成の日付は今日だけど、「7月1日から休養を要する」と書かれてる、とかですかね。
学校現場はただでさえ人員減らされ、責任と仕事は増えてカツカツだから、
誰かが急に長期休みを取ると十分カバーできず、しわ寄せが生徒に行ってしまうんでしょうね。
いつ長期休養者が出てもいいように、学校現場に一人二人、欠員補充用の先生を多く配置できるといいですね。普段はみんなの雑用をこなし、欠員がでたらその人の仕事を引き受ける(雑用はみんなに割り振る)みたいな。
15:16さん、いい意見ですね。
できたらアドレス教えてください。
15:16さん、大した問題ではない。かどうかはあなたが判断するとではないと思いますよ。
トピの左下にSNSのマークがありますが、拡散して下さいって事ですか?
多くの人に広めたいならTwitterがいいですよね。
注目されたらヤフーニュースに取り上げてもらえますし。
「沖縄県庁 ご意見番」で検索すると、すぐ出てきますよ~。
(アドレス貼ると承認待ちになるので、すみません…)
ブン春はシン潮の特ダネ崩しをダサイ方法でやってましたよね
ほんとにダサ
>学校の先生が妊娠中に休職しています。休職している先生の補充の申請をするために、1ヶ月先以降の未来の診
>断書をもらうようにと上司に指示され病院に請求してきます。
>ひと月先のあなたの病状が今わかるはずもなく、医師はウソの診断書を作成することになります。
そもそも書き込まれている内容がよくわからないのですが。
すでに妊娠して休職中の学校の先生が補充教員申請用に一ヶ月先以降の診断書が必要だといってくるっていうことですか?妊娠してるんだから、一ヶ月くらいで出産、復職可能とかありえないですよね。当然、一ヶ月先以降も出産にそなえて安静が必要とかいう診断内容になると思いますけどね。一ヶ月経ってみないとわかりませんよとか言っても、働けるようになることはあり得ないでしょう。ちなみに産前産後休暇は前6週・後8週ですよ。
匿名さん@2017年05月20日(土) 00:51
さんのコメントを読めばわかると思います。
3月の時点で妊娠してるなら、普通は担任させないんじゃないの?
17:44さんへ
小学校の場合はほとんどが担任を持つことになりますよ。
> 18:42さん
小学校だと妊娠してる先生は専科を持たせたりしませんか?
4月から妊娠に関する病気で休職しそうな先生に新年度の担任させたりするのでしょうか?
18:44さんへ
多くの学校の専科は音楽や理科ですが、音楽は専門知識のある教師が
配置されております。
また専科は学校の規模によっても人数は異なり、小規模校では専科は
1人ですがその専科は教務主任という分掌を任される教師がもつことが
ほとんどですよ。
返信ありがとうございます。
では、4月から休職になりそうでも小学校では担任させて、休みがちのまま休職して産休育休の先生がいても仕方がないですね。
学校が配慮できないんだから、これでクレームつける親はモンペという事ですね。
>休みがちのまま休職して産休育休の先生
すみません、産休育休のまま年度が終わる先生がいても でした。
ふとした疑問ですが、例えば介護職だと女性でも力仕事が多いですけど、休職せずに産休まで働いてたりするのでしょうか?
切迫などで安静にしないといけない人は、教員に限った話じゃないですよね?
そんなことで病院関係者から診断書偽造とか後ろ指さされたりすくらいなら、年度途中だろうが補充と堂々と交代すればいいじゃないですか。
診断書がないと補充に来てもらえないからお願いしてるのでは?
診断書はいつでも出せるんでしょ。
スレ主さんが言うところの「偽造」をしなければいいんでしょ。
診断書請求せず、担任だろうがきつい時は休んだり早退したらいいね。
有給病休使いきったら事情ありで欠勤認めて、産休入るまで学年主任や教頭や教務が交代でクラスみながら、中学高校なら授業は同じ教科の先生に負担させたらいいよ。
児童生徒が困惑しようが仕方ない。
診断書偽造するのは違法だから、それさせるよりマシ。
学校内のことで医師を巻き込むのは迷惑だから。
19:11さん、休職しないで辞めていくんじゃないですか?介護とかは。
産休予定の先生が上司に言われて病院に診断書作成依頼に来るっていうのも、そもそもこの上司、主任とか教頭とかがピンチヒッターでかり出されたりするのが嫌だから産休前になるべく早く補助教員採用申請させたいっていうことなんじゃないの?
学校でヘルパーしたことがありますが、一人の先生が受け持つ仕事や責任が多く、代わりも簡単にできないため難しいと思います。担任が休むと代わりに他の先生がみたりもしますが、その先生も自分のクラスもあります。担任が1日休むだけでも6時間の授業、毎回違う先生で子ども達は落ち着きませんし、こういう状況が度々あると学級崩壊の一因になる可能性もあるし、授業が計画的に進まなくなるので子どもにしわ寄せがきます。小学校の先生なら体育とかもするので、大きいお腹でプールの授業しながら40人の子ども達の安全管理をするのは大変です。
中高の先生は部活があるし、長時間労働、土日も試合や大会で拘束されます。部活動はケガも多いですので、安全管理には気を抜けないと思います。
保健室も私達の頃と違っていっぱいですし、こちらは他の先生が代われないので保健室が閉まります。通院や体調不良などで度々閉まるようなことがあったら保護者からクレームがきますし、こども達も可哀想です。私は会社や病院など色々なとこで働いた経験がありますが、学校の大変さはちょっと尋常じゃないです。特にかちゃかちゃ動き回る子ども達の安全管理は大変と思います。健康で元気な先生でも相当疲れるので、病気してたり妊娠してたりする人は大変だと思います。同僚だけでなく、子どもに迷惑かけたくない、子ども達になにかあったら大変というのがあり休んでいると思います。もう少し、先生の数を増やすとか働きやすい環境になればいいのかなと思ったりします。あと、会社とかでも、病気の方・妊娠してる方・障害のある方達がもっと働きやすい環境になればいいなと思います。私は子どもはいませんが、日本は妊婦の方に厳しいと感じます。
医者が簡単に診断書書くから悪いと思います。
そんなに、簡単に記入してくれる病院はあったら教えてほしいです。
私も休みたい…。
せっかく正社員で働いても妊娠したら退職とは、労働基準法に違反してないですかね?
だとしたら介護も相当ブラックでは?
一ヶ月先の意味がよく分からないです。
主さん、例えなどで補足して下さい。
あと、皆さんのレスを見た後の主さんの意見も聞きたいです。
ぷぷっ。
切迫ではなく、思考が停止気味って?
ドクターが診断書を出したとはどこにも書かれていません。
過去の病状について逆上った診断書や
未来の診断書を請求する人は教員に多いって話なんでしょ。
県職員からは常識で、休職に必要だとしても、過去と未来の診断書を作成する事は、非常識な話ってこと。
ドクターも毎回引き下がらない患者相手に説明の時間差いて面倒だろうね。
一ヶ月先というより、一ヶ月以上の期間で診断書を出して欲しいということですかね?
4週間だと休職できないのかな?
最近は高齢出産の方が多いので、万が一のことを考えて無理したくないという気持ち分からなくもないです。大切な命に何かあっても誰も責任とれないですよね。
トピにはドクターが診断書出したとは書いてないけど、簡単に休職してる人もいるようなので、出してるドクターはいるんですよね?
新学期始めに妊娠がわかり、途中で切迫になるかも知れないし、産休&育休も取る。
でも、代わりの先生を補充してもらう為に「安静」の診断書が必要。
「???、皆妊婦さんは問題がない限り産休まで働いてますよ?そんな嘘の診断書を出せません」と言ったら、その学校の校長先生から「担任が途中でいなくなって、クラスが崩壊したらアナタ責任取ってもらえますか!!臨時のを確保する為に診断書書いて下さいよ!!」との電話。。。
スゴイよね。。。
一般の職場とこんなに違う。。。
おそらくですが、本当に切迫気味で安静が必要でも、休養を要する日数が次の検診までの期間内でしか診断書を書いてもらえなくて、4週間の診断では補充をつけることができないということなのでは?
我が子の時は副担任が担任になりました。問題なく学年も終了しました。産休育休、病休は取得権利があるので虚偽の必要性が分かりません。確かに期間により給与や賞与は下がりますが復職してから考えたら良いだけでしょう。最近では介護や看護も休暇や短時間労働可能でしょう。虚偽の診断書を出させる提出先、出したりは双方、罪になりませんか?
主さんにお願いです。
トピ内容が分かりにくいので、読む側の解釈も違っています。
トピ内容が事実だとして、それをみんなが同じように認識した上で非難されるなら納得いきますけど、憶測であれこれ悪く言われるのはどうかと思います。
トピを分かりやすく整理して、誤解されてるレスがあればフォロー入れて下さい。
違法行為を強要することを疑問に思ってトピ立てたなら、放置しないで対応して下さい。
お願いします。
23:20さん
副担が担任になったそうですが、副担のポジションに補充はきましたか?
虚偽の必要性が分からないとのことですが、憶測ですけど診察日に診断書をもらって病気で休職するとしても、安静を要する期間がある程度ないと補充をつけることができなくて、先生が休んでる間は欠員状態になると思います。
そして次の診察日に診断書もらって4週間休職。でもその間も欠員になります。
産休になれば補充はつけてもらえますが、それまでの間は本人が復帰しなければずっと欠員状態が続くので、それで補充に来てもらうためにも一ヶ月以上の診断書を書いてほしいのではと思います。
でも、それは学校の問題であって病院は関係ありません。
にも関わらず虚偽の診断書を要求されるから病院も困ってるのだと思います。
通院患者の悪口こわーい!患者の為を思って内部告発とかの方がまだ良い気がする!
>休みたくても休めず頑張って仕事を続けるかたもいます。かたや簡単に休職して優雅に休みを満喫する人も。
何なんでしょうね、この差は?
職場の待遇差ですよね?
診断書を出したら休めるか、診断書を出しても休めない職場か、の違いじゃないですか?
医者が休む必要があると診断書出すのに休まない妊婦さんは少ないかと思いますが。
休みたくても休まないのは、そこが休ませてくれない職場なんですよ。
医者が診断書出して休むようにと言われたら、会社も無理してでも休ませるか、
どうしても休みがあげられないら、退職するか、しますよね。
診断書を無視して働き続ける妊婦さんは珍しいと思いますが?
>休みたくても休めず頑張って仕事を続けるかたもいます。かたや簡単に休職して優雅に休みを満喫する人も。
何なんでしょうね、この差は?
たぶん、妊娠した学校の先生たちが上司に言われて、たとえば早めに産休とれるような診断書を書いて欲しいと依頼にくるのをスレ主が見聞きしており、これは不正なことと腹をたてているのでしょう。
その一方で、自分たち看護師職場では要員不足と忙しさなどから、なかなか産休もとりにくいし、教員みたいな補充申請などもないことに対する不満や鬱憤を書いているのだと思われます。
医師に不正な診断書を頼むことはもちろん違法なことでやめるべきですが、スレ主が怒りの矛先を妊婦さんたる先生に向けるのは間違っているのではないですか。先生たちは学校の上司(教頭、主任)に言われて、なるべく早めに補充申請するよう言われての行動だと思いますし、その一方で看護師さんたちが休みや産休もとりにくい状況であるならば、同じように産休補充制度などを求めていくべきだと思います。
主さんは、ナースではなく医療事務ではないですか?
どういうケースであれ、守秘義務があるとご存知ないですか?
不満に思うなら、ドクターに言うべきです。
子供の小学校の話ですが、5月に産休に入る予定の先生が、病院に上記の理由で診断書を書いて貰えなかったために、4月に学級担任を持たされていました。先生も大変ですが、2か月程度で担任が変わるなんて子供たちも大変です。
学校側としては4月から休職にしてもらい、補充で来た先生に4月から学級を任せて混乱を避けたい思惑があったようですが、それが出来なかったことで、保護者には子供のことを考えていないと総スカンを受けていました。
余裕をもって人員が配置されているわけではないので、学校としてもその先生に学級担任を持たせるのは苦しかったと思います。
5月に産休に入るまでは、針のむしろで頑張って貰うという苦渋の選択をしたのでしょう。
「考えが足りない」「責任感がない」心無い言葉に耐えるのも仕事のうちなんて大変だなと思いました。
先生が自分勝手なのかな?ずるをしているのかな?
子供のためにもっと余裕をもって人員確保ができたらいいのにね。
教育予算が乏しい沖縄県じゃ無理かもね。
こんなんじゃ有給休暇も虚偽かもね。出勤しても有給ってしてたり。今って何日以上は取得する事になってるから、休んだ事にしといてって。
教育予算が乏しくても、教員配置数がカツカツでも、主任や教頭、校長がいるんでしょう?
こういう学校の管理職は何してるの?「君に休まれたら担任がいなくなってしまうから、早く病院行って適当な診断書作ってもらって補充申請するように」って、命令してるだけなんですかね?
単純に学校の問題なのかね?
11:43さん
産休の期間は法律で決まっています。
早めに産休とは、出産予定日をごまかすってことですか?
それだと実際に出産した時に矛盾が生じますよね?
14:34
担任が5月から産休入るにしても、安静が必要だと診断されなければ休む必要ないですよね?
なのに保護者はクレームつけるんですか?
それってまさにモンペですよね。
5月に産休に入るって分かっているなら、担任になるな!ってクレームでしょう。
正直よく聞く話だよね。
そんなモンペがいるから虚偽の診断書をお願いするわけですね。
納得です!!
副担任にて補充についての者ですが学年主任、副主任、主要科目以外の先生方が副担分もフォローしてました。美術、生活、家庭科、保体、音楽等の先生方。関われた事で次年度から積極的に、出来る事や準備しておく事、時間が掛かる作業や優先度も分かったみたいで、関わり合い方が変わりました。私も担任ではないのでって、皆さんに協力を依頼して保護者も出来る限りの協力をしました。本人が産休、育休でさえこうなら、家族が事故、病気で休まないといけない時は言い出せないでしょう
担任が5月から産休に入るケースはよく聞く話なんですか??
担任が代わることでクレームつけるなら、はじめから私立に行って下さい。
>産休の期間は法律で決まっています。
>早めに産休とは、出産予定日をごまかすってことですか?
ここではいちいち詳細を書く必要はないと思うので省いています。
予定日をごまかすとかじゃなくて、例えば○○のため安静が必要とかいう類いです。
>予定日をごまかすとかじゃなくて、例えば○○のため安静が必要とかいう類いです。
産休と病気による休職は違います。
産休は早めに入れません。
妊娠がらみの病休と併用してそのまま産休に入れみたいな。
そのまま産休に入りたくても、診断書に記載されてる期間が条件に合わなければ、産休に入るまで臨時がいない欠員状態になりますね。
学校がそれで良ければ診断書の偽造をお願いする必要もないわけで…
要求されても出さないを貫けばいいでしょう。
そういう人が何人もくるのは病院も大変だと思いますから、医師会通して教育委員会に問題提起してもらったらどうですか?
学校の管理職たちが、それじゃ具合が悪いからなるべく仕事に穴開けない形の診断書を用意しろとか言ってるんでしょう。そうすれば早めに補充採用申請できるから。
学校側の都合で医師に違法行為を強制するのはおかしいですよ。
欠員などの問題点は教育委員会側が改善すべきでは。
強制ではなく強要ですね。失礼しました。
主さん可哀想。みなさん憶測ばかりで批判コメント多いですね。守秘義務に違反しているとは思えないですが。私は知って良かったと思います。1人が問題提起をしても現実変えられませんからね。
ここで愚痴って意見きいたところで、臨時非常勤の制度が変わらなければこれからもお願いする人出てきますよ。
労働基準法
産後8週間を経過しない女性は、請求の有無を問わず働かせることはできません(産後休業)
産後の2カ月分は書いても大丈夫では?
先生や学校の問題ではなく、教育委員会の問題ですね。
虚偽の診断書(?)を書くようにお願いしなくてはならないという状況を生んでいるのですから。
一番大変なのは出産予定の先生本人じゃないかな。
自分が休む前もいろいろ準備させられるうえに診断書をなんとかしなきゃならないし、休んだ後のことも心配だし、管理職と父兄の板挟みにあってるんでしょうね。
休職しても賞与などに直接影響しますから、誰も好きでこんなことやってないと思いますが。
19:45さん、ここで問題になってるのは病気による休職で偽の診断書を要求することですよ。
産前産後の休職は当然の権利なので関係ないです。
子どもたちが、年度の途中で学級担任が替わり混乱するという状況に立たされるのを避けたい。
その為には、人手不足の学校現場では妊婦の教員が4月1日から何らかの休みに入り、同時に臨時教員に学級担任に入ってもらうのがベストな方法なのです。
それなら、切迫早産等妊娠に起因する病気を理由に、4月1日から産休入りする出産予定日8週前まで病休を取り、そのまま続けて産休育休と3月31日まで休めば1年間臨時教員が学級担任として切れることなく入ることが可能となります。
しかし臨時教員が配置されるには病気休暇だと日数30日以上が条件で、更に休みに入る1ヶ月前から遅くとも2週間前までには教育委員会に書類を揃えて申請する必要があります。
主さんのいう未来の診断書の偽造とは、1ヶ月後に取得する休暇申請の為の診断書を発行する行為、または産休入りする日までの1ヶ月以上の期間安静を要するという旨の診断書の内容の事を指してるのかなと思いました。
担任不在の状況を教頭教務主任、その他の教員で補えるのは短期間だと思います。学校現場を実際知らないとどう説明しても理解してもらえないでしょうが、何とかしてどうにかなる範囲を超えてます。
請求する本人も嫌々だと思うけど、虚偽の診断書を書いてもらうのは医師にとって違法行為だよ。
なぜ医師を巻き込むの?
虚偽の診断書を請求しなくて済むよう改善すべきですよ。
>担任不在の状況を教頭教務主任、その他の教員で補えるのは短期間だと思います。学校現場を実際知らないとどう
>説明しても理解してもらえないでしょうが、何とかしてどうにかなる範囲を超えてます。
こんな理由で不正に走ることを正当化しようというのが間違っているんだと思いますよ。自分たちだけではどうしようもなければ、制度改善を目指して訴え続けるべきでしょう。
>担任不在の状況を教頭教務主任、その他の教員で補えるのは短期間だと思います。学校現場を実際知らないとどう>説明しても理解してもらえないでしょうが、何とかしてどうにかなる範囲を超えてます。
このあたりの主張が一般社会では通用しませんよね。学校社会以外で働いた経験がないんでしょうか。
>匿名さん@2017年05月21日(日) 19:48
>先生や学校の問題ではなく、教育委員会の問題ですね。
>虚偽の診断書(?)を書くようにお願いしなくてはならないという状況を生んでいるのですから。
ずばり! そういう事!! 皆さん熱くなりすぎて話ズレ過ぎでしょう。
ずれてる人がいるのはトピ内容のせいですよ。
あと上からレス読んでないとか。
>先生や学校の問題ではなく、教育委員会の問題ですね。
そーだね、それじゃ仕方ないかとか言う問題じゃないね。その理屈が通るなら世の中すべて不正だらけになるね。
仕方ないとは言ってないよ。
教育委員会に問題があるから、先生たちが不正な要求しなくて済むよう改善すべきというつもりで言ってるのだと思いますよ。
単に教育委員会の制度に問題があるというだけじゃ済まされないと思います。また産休予定の教師だけの責任でもなく、こういうやり方について承認したうえ虚偽の診断書を用意させる学校の管理職員、とりわけ補充教員を要請する校長の責任は極めて重いと重います。校長として、このようなやり方に問題があると思っているなら、教育委員会へ改善要望すべきでしょう。
主です
たくさんの皆様からご意見を頂き、大変勉強になりました。
守秘義務違反ではと指摘してくださったみなさまへ。今回の投稿で、医療者が院内での出来事をペラペラと外部の人に話しているのではないかと不安を与えてしまったようで、申し訳ありませんでした。
今回の投稿は、書けない診断書を要求しないといけない教員の制度がおかしいですよね?が一番訴えたかったところです。
どこに相談したらいいのかも教えてくださりありがとうございました。
ちなみに、医師は診断書は書けないと断っています。断られた先生は板挟みで困っているかもしれませんが、うそは書けませんから。
守秘義務は違反してなくても、医療従事者の信頼を損う軽率な行動だと思いました。
次からは掲示板ではなく然るべき機関に問題提起してください。
私もこの投稿見てたら教師がどうこうより病院の話を看護師とか従業員は家族や友人に話したりしてるんだろうなと嫌な気持ちになりました。
沖縄は狭いし。
主さんの
>不妊治療後の方に多いです。
だからですよね?
流産率
自然妊娠で10~15% 体外受精は20~30%
教員です。部活動で土日休みもなく、平日は20時まで仕事。朝、は部活の朝練があるため7時10分出勤です。
それだけでなく、担任の仕事、何百名のテスト採点、評価入力、山ほど仕事をかかえています。そんな中流産を何度も経験して悲しい思いをしました。何度も流産した上、妊娠した息子は切迫流産でした。無事産まれましたが産むまで心配しました。教員は上記のような仕事以外にも部活動の専門部の仕事も入ってきます。子ども達は可愛い、仕事にやりがいを感じる。でも、妊娠したら物理的に無理な量の仕事をこなさないといけない現実があります。私が流産した時の残業時間は130時間でした。妊娠中に学生が間違ってぶつかってきたこともありました。学校には何百人の生徒がいます。そんな中、妊婦にとっては不憫に感じることが多かったです。なので、教員に厳しい目が向けられているのも分かりますが、大変な環境の中、子ども達のことを考えて仕事をしていることをご理解していただければと思います。
トムにゃんさんは何がしたいのですか? 産婦人科にお勤めなのに、妊婦さんを嫌な気持ちにさせたいの? このスレを読んだ妊婦さんの気持ちを考えてますか? 妊婦さんが産婦人科に疑心を抱く様なスレを、産婦人科の当事者が立てた責任の大きさを考えて下さいね。公務員云々じゃなくて妊婦さんの事を第一に考えてみたら? もやもやしたからって気軽に立てちゃいかんでしょ(笑)
教員ですが、流産を二回しました。妊娠していた時期に、ミスすれば金銭の損害に関わるような仕事を担当していました。夜21時、22時まで仕事しなければ終わらず、土日も終わらない仕事をするために学校に行って結局つわりがひどくて仕事できず、教室で横になり、結局帰って仕事が終わらない、そんな生活でした。つわりがひどくて休んだ日も、寝転がりながらパソコンで仕事していました。結果流産し、こんなことなら仕事は投げ出してきちんと休んでいれば良かった、と思います。妊娠しながら仕事するのは大変です。もちろん、何てことないという人もいるかもしれませんが、それは人によって違います。妊娠して休職するのがそんなに悪いですか?休職せず頑張ってわたしのように流産した方がよいのでしょうか?そうなったら責任取ってもらえるということでしょうか?
心療内科についてもですが、勤めてる方が演技とかわからないとか
おっしゃるのはありえません。
本当に医療従事者ですか?
申し訳ないけど、沖縄の掲示板に、患者の個人的な内容を書く、医療従事者の働く病院には行きたくないです…
たとえば、学校の先生が「受け持ちのクラスにこんな保護者がいて……これっておかしいですよね?!」って掲示板に書き込んでいるようなものですよね。個人は特定されませんが…気づくひとは気づきそう。
スレ主もモヤモヤしたかもしれませんが、私も職業倫理観を感じられずモヤモヤしました。
あと、教員は産休や病休で欠員が出ても、代替が見つからないと聞きます。(このまえコンビニのトイレに「補充教員募集(教育委員会)」のビラが貼られてました)
たったの1、2ヶ月だけの病休補充なんてなおさら見つからないのだと思います。なので、数ヶ月先までの診断書を書いてほしいと……そういうことなのだと思います(他の方々もそう書いていますが)