= わっきーさん =
新興住宅地に住んでいます。
ここに住んで十数年、ご近所さんも良い感じの方ばかりで問題なく住んでいました。
しかし長年、空き地だったお隣りさんが新築して引っ越しきて三ヶ月が経ちますが挨拶してくれません。
駐車場で会うことはありますが完全無視です。
初めて見かけたときは二、三回声掛けしましたが足早に逃げるので声掛けはやめました。
考えてみると他の方は建築前も挨拶に来てくれたし引っ越し後も挨拶に来てくれてました。
賃貸じゃないので長年のお付き合いになると思うので残念です。
まだ20代くらいで小さいお子さんもいる若い夫婦さんですが今時の方は挨拶なしでも平気なんですか?
5+
今の人は、そんな感じじゃないんですか❓挨拶しても、キモいと思われるだけですよ。
ビックリです!
コレって普通ですか?
近所さんですから普通挨拶しますよね
コレって普通ですか?ビックリです
普通とか異常とかそういう事では無く、相手はそういう人
相手に嫌われているようだから無視すればいいじゃないですか
賃貸で住んでいるのではないですか?
中年夫婦も挨拶にきませんよ。今は近所付き合いもあまりしないのかな。見かけた時に会釈ぐらいかな。
そういう方いますね〜
私もそういう方が近所になった時は、そんな風だと分からずに、顔が会えば会釈しようと伺ってましたけど、立て続けに見ないふりするんでね。もう疲れるんで、私もあちらと会っても いないものとして動いてます。
ま、世の中 変なご近所さんもいるようだし、迷惑かけられないんだったらマシだと思ったりもします。
今って、そうなんだ〜(ーー;)
私は、アパートに越した時も戸建ての時も、ご近所さんには、菓子折りを持って挨拶へ行きました
今がそうか?って時代の話っていうより、人間性ではないですか?
サービス業している人、営業の人も仕事で普段ニコニコしているのにご近所さんには挨拶一言出来ない人っています。挨拶してもイマイチの態度を取られてから挨拶しません。
心もカツカツの生活だから、挨拶する余裕もないのねと思うようにしています。
うちなんちゅーシャイですからね(笑)
でも挨拶は基本だろ!といつも私も感じています。
でももうなれましたけど。
子供は親を見て育ちます。親がそんなだと子供もそうなるんだろうな。
2:34です。そうですね!今が、ではなく、人間性ですね^^;
これからも心に余裕のある人を、目指します。
この前コンビニのレジで自分の番が来たけど隣に並んでた夫婦の方が長く待っていたからそちらに順番譲ったけどそのチンピラ夫婦ニコリとも会釈もせずに譲られたよ、もしかしてご近所さんその夫婦じゃないの?35.6歳の夫婦だったけど。
アパート住まいですが、会釈程度です。テレビで近所絡みの事件多いので線を引いてます。
賃貸アパートですが隣には挨拶で菓子折り持って行きますよね?最近はそれがないのか?隣は転勤族が多いのかよく人が変わります。人家族だけちゃんとした家族だったので挨拶に来てました。その後からはなんの音沙汰もなし。いまだに誰が住んでるのかもわかりません。子供の泣き声と騒ぎ声は聞こえます。他の住人も会えば挨拶する人もいればスルーする人もいます。別に気にしません。
はい、挨拶わからん、大人増えてますねうちの近所のかたも、しませんよ、挨拶!これで子育てしてるんだね
引っ越したら挨拶するって分からないのでは?若いからって言い訳してはダメですが、マナーや常識、暗黙のルールなど分からない人結構いますよ!あとは以前、近所トラブルに合って近所の人と関わりたくない人も居ますし。地域や国など違えば挨拶自体無いって所だって沢山あるし、人それぞれ事情があると思うので私は別に挨拶なくても何も思いません。ていうかそんなにご近所付き合いしたいのですか?
若くても年寄りでも挨拶しない人はしない
常識は変化していくものだし、人によっても違います。
私にはあなたの対応が普通と感じますが、お隣さんは違うんでしょうね。
いちいち気に留めず、同じ常識が通用する人とキチンとお付き合いし、
そうでない人とは相応の応対をすればいい。
あなたは間違ってません。いらんストレス溜めるが損ですよ。
挨拶は大事だけどね。昨今の事件みたらむやみやたら挨拶して事件に巻き込まれたら嫌だよ。特に小さい子供がいたら、尚更考えるよ。
いますね、そういう方。
挨拶返したら負け!とでも思っているのか、頑なに無視する笑
私も顔見るのも嫌だったのですが、そういう人へ挨拶しなければこちらの負け!だと思い無視されようが挨拶してます笑。
40代の娘が嫁にいかないスレでもいるじゃないですか。
家族が一番大事で避難所に1人でいる人は好奇の目で見るし助けない系の人。
これでしょお隣のあいさつしない一家。
挨拶は基本だろ。人として終わってる。オワコン。挨拶しない人間とは関わりたくない。
飲食店で、食べた後に「ごちそうさまでした」はいいますが、スーパーのレジで、おばちゃん店員さんが「こんばんわ」とか言われても、気恥ずかしくて、なんか返せないんですよね。
ほんとはうれしいんですよ。
だから、レジを去るときは「ありがとうございます」は言います。
気づいてないだけでは?
忙しすぎて考え方も変わってきますよね。
ご近所挨拶を大事と思ってないかも。優先的に低い。もし赤ちゃんがいるなら赤ちゃん優先。遠くから話しかけられても困る。
相手に求めすぎて勝手に意識しすぎてるのは主さんじゃないですか。こういうことがあったことを他にも喋ってそう。
田舎の人ほど挨拶にうるさい。
人の顔をじろじろ見る。
若い人達は戸建てでも人間関係はマンションやアパートの延長と思ってるのでは?
戸建てでも密になりたくないと思います。
のんびり周りを見渡せてる人はそれだけ日常に追われておらずゆっくり一日を過ごしているのですよ。
若いお隣さんもゆとりがでて周りをみれるように慣れればそのうち会釈くらいしてくるのでは?新参者の数ヵ月はいろいろ多忙ですよ。
主さんが焦りすぎ。
マンションやアパートでも挨拶されたら返しますよ。
田舎では隣近所に会釈したり、きちんと挨拶するのが当たり前の感覚ですが、都会だと 知らない人には、挨拶しないように子供に教えていたりするから、どこまでの挨拶がいいのか迷う時がありますね。
住んでいる地域によって違うかな?
今の子は挨拶しますよ。
〉今の子は挨拶しますよ。
そうそう、
学校なんか行くとすれ違う子すれ違う子に
挨拶されまくられて、正直つかれたもの。
挨拶きびしいとこは、田舎認定。
今現在二軒建築中ですが
一軒(新地主)は地鎮祭の時にごみ袋大2のしをつけて業者が挨拶にきてました。
設計は県外のかたです
二軒(親土地)に何にもないです、
敷地境界確認で印鑑
測量時に家の敷地にはいってましたが
工事前にはなにもありませんでした。
パナソニックホームです。
設計がちゃんとしてれば
工事もちゃんとしてます。
朝の登校時は、子供達 明るく挨拶する子多いですよね。
でも都会のマンションやアパートなどは、住民同志 すれ違っても挨拶はおろか会釈も返してもらえない事が多いと聞きます。
まだ引越ししてきて間もないお若い夫婦じゃないですか。
おおらかな気持ちで見守ってあげたらどうですか?
くれぐれも「あそこの夫婦、引越してきて挨拶もないわ。常識しらないのかしら」なんて噂話はたてないであげてね。
移住してきた30代女です。沖縄市の賃貸に住んでますが、隣に粗品を持って挨拶に行ったら、「あ、はい」とか言って、粗品だけ受け取って名前も名乗らずにドアを閉められました。おそらく沖縄の方で、40歳前後のヤンママみたいな方ですが、ご主人もベランダで大声で電話で話していたり、あんまりいい印象無いです。お子さんは中学生ですが、この子も挨拶はしないです。やはりその家の教育なんですかね。
不意の訪問って宗教の勧誘とかNHKとか
ろくなことはないから
対応はなるべく辛くするのが普通だよ。
いるよね、こんな人
隣家がそうです。
子供も隠れるので、6年経っても顔が覚えられません。同じクラスなのに。
まじムカつくから、わざとオーバーに言います。
それでも無視されます。
それでも言い続けます。負けません。
無視されるのに挨拶し続けるの?
無視されたら不快にならないのですか?
無視する人は、挨拶される事が不快だと思うので、相手が負けて挨拶するまでやり続けます。
うちのアパート借りてる家族で、
部活の先輩には我から先に大きい声で挨拶する。
近所ではその子もその両親も挨拶できない。何が部活で強い精神力養うだよ
、笑っちゃう。
なるほど!挨拶されると不快になる方っていらっしゃるのですか。
新しい人種ですね。
お向かいのおっちゃん。
毎日元気で威勢がいい。
わたしの姿が見えると、どこからでも
大声で挨拶する。
私が見てる時ならいいけど、見てない時も
背後から大きな声で挨拶してくるもんだから、
その声に驚いて何度もタマシヌギテル。
もーねー、挨拶は目があった時だけでいいよ、
おっちゃん。心臓に悪い。
ムカついて意地で挨拶するって可笑しな人
なるほど、宗教勧誘と隣人の挨拶の違いも分からない方が一定数いるという事ですね。
子供が同じクラスなのに挨拶なしって、重度のコミ障ですね…
挨拶のできるできないに
年齢は関係ない。
人によるし、
時と場合にもよる。
常にできない人もいれば、
上司にはニコニコしている人もいる。
独身世帯向けの賃貸物件では、挨拶しない人が多かったな。今住んでいるファミリー世帯向けの分譲マンションは、ほとんど皆挨拶する。挨拶しても無視する人は、不思議と土方っぽい人ばかり。
私達20代の夫婦ですが、入居の際に菓子折り持ってご挨拶に回り、今でもマンション内ですれ違う時は挨拶しますよ!無言ですれ違うって私達には出来ないですが、ここ最近入居した方々にに挨拶しても無視されます。50代のお母さん、大家族達。年代も性別も関係ない。その人の性格ですね!
笑えるのは、会社で挨拶しよう!と言ってる上司に挨拶しても無視される事。
でも、おかしいなぁ〜笑 くらいで気にしませ〜ん!
新築賃貸だと挨拶回りしない人が多いね。
わかるー、若い人に限りませんが挨拶できない人いますよ、常識知らず育てた親がわるいのかー(><)
立派な大人の方でもわからない方いますよね。あれってなんなん?って、何考えて挨拶くらいもわからんかねーって本当に思う。
単純に嫌われているのでは?
自分が気がつかないだけで迷惑かけてるとか。
挨拶は人間として常識で当たり前だと思って生きてきました。
田舎へ新築して住んでから周りの住民のヒンジャー精神に嫌気がさして絶対挨拶はしないことにしました。
絶対関わりたくありません。
噂好きで新参者の私達家族は物珍しい生きものなのか我が家の家の電気が付く朝の5時から子どもが家を出る7時半頃まで家の周りをウロウロ何周もする近隣住民が5~6人います。
子どもの同級生の親から身に覚えのない悪い噂が流れてるとの情報が私の耳に入らなかったら全く知りませんでした。
田舎って怖いよ~
(誤)噂好きで新参者の私達家族
(正)噂好きのご近所さんは新参者の私達家族
挨拶好きを前面に打ち出してよく人とお喋りする人は何かと人のことを知りたがり。
他人に興味があるから人の情報を得たら得意げに言いふらす。
私は皆のこと知ってるのよ!って。
ユンタカーのイイフラサー。
そんな人に自分のことを話したら最後、何言われてるかわからない。
ちょっとした挨拶から始まって仲良くなっていろいろ聞かれるので、そんな人とは最初から目を合わせないようにしないと大変です!
挨拶とお喋りや噂話って別だと思うけど、論点ずれてない?一線を引いてマナーは守る、という選択肢は無いんだ。なんか、嫌な思いする可能性があるから目も合わせず、って発想が幼いというか、貧しい。
今時のじゃなくてしない人はしないし、する人はします。
最初の挨拶ってただの挨拶じゃなくて、誰が住んでるか認識する為もあります。
もし、知らない人が出入りしてたら牽制も出来る。
万が一の災害に誰が居るか居ないかは重要なんだし。
特に理由もないのに敵を作るリスクは思った以上に高いと思うけどな。
理由がある人もいるから何とも言えませんけど。。
元気がいい挨拶を望んでるわけじゃなく、深いご近所付き合いをしたいわけでもないから軽く会釈するだけでもいいのにね。
それだけで全然違うんだし。