ホーム不妊治療のうわさ話 【不妊】治療中のモチベーション 2019/02/10 2019/02/11 = へっぴーさん = 約10年不妊治療しています。自身の体調をみながら通院しているのですがこんなに長い道のりになるとは思っていませんでした。皆さんに質問ですが先の見えない治療中どうやって気持ちを保っていますか?なるべく考えないように過ごすようにしていますが正直苦しいです。 2+ 最後のコメントへジャンプ 15 Comments. マリーさんより 2019年02月11日(月) 10:29 しんどいですよね。 肉体的、精神的、時間的、金銭的いろいろな面でとてもしんどいですよね。 先が見えなくて怖いですよね。苦しいですよね。境遇がすごく似ているので痛いほど分かります。 周りを見ても子連ればかりで、悪気はないと分かってても、他の方の言動に傷ついて、そんな自分が嫌になったり。 私の場合は、モチベーションが低い時はそのままにしてます。もうどうでもいいやって投げやりになってもその気持ちを受け入れるようにしてます。無理にあげようとせず自然に上がればまた始めるという感じです。 主さんはとても頑張っていると思います。アドバイスには全くなっていませんが、主さんのこと影ながら応援してます。 5+ 匿名さんより 2019年02月11日(月) 11:03 主さんにはおよびませんが、私も不妊歴2年です。 不妊治療して半年〜一年半が焦ってたので特に辛かったです。今は深く考えてないおかげでリラックスした状態です。 主さんのお気持ちよく分かります。 何で子沢山の県で自分は不妊なんだろうと悲しくなります。 内地の都会に居たら楽だったのかなとか考えてみたり… 夫婦とも割と高給取りなのでうちにきてくれるとやりたい事をさせてあげれるのにと最近は捻くれた考えも出てきます。 私の5倍も頑張ってる主さんだともっと色々な事考えますよね。 主さんも私も、存在してるだけで価値があり、働けなくても働かなくても働いても今を生きようと頑張ってますもんね。 治療にはお金もかかるので、かからない気晴らし(お勉強や読書)をしてます。 6+ 匿名さんより 2019年02月11日(月) 11:07 上原多香子の気持ち、わかります。あのシチュエーションなら私でもそうするもん。 1+ 匿名さんより 2019年02月11日(月) 11:38 辛い心境お察しします 私も以前、不妊治療を行っていました 期間こそ主さんより短かったのですが、とにかく薬への反応が悪く 注射する薬剤のホルモン含有量が通常の3倍量を投与していたので 体調は乱れ、気持ちも塞ぎ込み、辛い思い出です 出口の見えない治療を続ける為に、あえて専門知識を入れすぎないようにしていました。(病院では、説明をスムーズにするために専門知識を覚えるように言われましたが)先まわりして憂鬱になったりするのをやめるためです。 そして、2クール治療が終わったら旅行に行くようにしていました。 旅先でのんびり過ごしつつ、ぼんやり「次でダメなら、暫く治療を休もう」とか、「病院を変えよう」など決めて行きました 主さんにとって バランスの良い時間が過ごせますように 2+ 匿名さんより 2019年02月11日(月) 14:29 主さんの努力、不妊治療してる人はみんな察してるし、応援してますよー。 不妊治療頑張ったって、頑張らなくたって主さんは悪くないですよー。 頑張ってないといけない風潮なの良くないですよね。 8+ ミッキーさんより 2019年02月11日(月) 15:23 こんにちは、私は治療12年して結婚14年目で授かりました。 治療中は先のみえないトンネルにいるようで、とても不安でつらかったですよ❗ 私は仕事と治療のストレスと不規則な生活だったので、仕事も治療も辞めたら気持ちが楽になり、1ヶ月程海外旅行したりボランティアとして子どもたちと接して安定したのか、治療再開したら直ぐに体外受精で授かりました。自分の気持ちを強くもって頑張って下さいね。応援してます。 1+ 匿名さんより 2019年02月11日(月) 17:03 私も以前、不妊治療をしてた者です。 2年間のお休み期間も含め、約10年の不妊歴です。 主さんの気持ち、よく分かります。 周りが思っている以上に、精神面、肉体面、金銭面と本当にキツイですよね。 私も最初は、モチベーションあげる為に、あれもこれもと取り入れていましたが 結局、何もかもがストレスになり、約2年のお休み。 再開する時に、もうムリはしないと決め、 美味しいモノを食べに行ったり、好きなお笑い番組を見たり、 趣味に没頭したり、小旅行に行ったりetc・・・ 心にゆとりを持つことを意識してましたね~ あと、他人と比べない。(他人は他人、自分は自分) それと、これは私だけだと思いますが、 治療を再開した後、 空に向かって「いつになったら来てくれる?待ち遠しいよ~会いたいよ~」と 未来の我が子に向かって、心の中で呟く?話しかける?ことを毎日してたな~ 気休めですが。 まず、自分にあったストレスを溜めない方法を見つけること。 そして、ムリをしないこと。お休み期間があっても、いいんじゃないかな。 主さん、あまり思いつめないで下さいね。 3+ へっぴーさんより 2019年02月11日(月) 18:37 ずっと自分は頑張ってないんじゃないか、親戚いとこ中出産ラッシュなのになんでウチには赤ちゃんが来てくれないのか、なんで自分は心も体も弱いのか、何もしてないのになぜ心ない事を言われないといけないのか、なんでこんなに痛い苦しい思いしないといけないのか、夫が長男なので負い目、プレッシャーを感じて自分を責めてしまいます。 でも私だけではないですね、皆さん毎日自分なりの方法で工夫しながら過ごしている事がわかってとても参考になります。 1+ 匿名さんより 2019年02月11日(月) 18:51 主さんではないですが、皆さまの体験談に心救われます。 行事や法事の度にいい報告できないのが辛くて… 周りに不妊の人がいないので私だけではないと勇気がでました。 2+ 匿名さんより 2019年02月11日(月) 20:02 知り合いのご夫婦は、10年くらいかな不妊治療してました。 奥様は仕事もやめ頑張ってましたが、なかなか授からなかったようでした。 ご主人が「もういいよ、子供のない人生でもこれからは、楽しく生きよう」と治療をやめ、旅行に行ったり、美味しい料理の食べ歩き楽しんだりしていたそうです。 そしたら、しばらくしたら自然に妊娠したそうです。彼女は特殊なケースでみんなそうなるとは思いませんが、諦めたら妊娠した方もいますね。 タイミングだったかもしれませんが、主さんはじめ、治療中の方皆さんに、コウノトリさんが早く訪れますように。 0 匿名さんより 2019年02月12日(火) 00:35 波、ありますよね。 私も結婚したら普通に子供が出来ると思ってました。 ずっと苦しかったし、今も苦しいです。 無理かもしれないけど、その間はずっと明るく生きて欲しいです。 治療中も貴女の人生の時間。 自分と向き合って、どんなことでも前を向いて欲しいです。 私は出来なかったけど、いま頑張ってる人を応援したい。 主さん、このレスが辛かったら削除依頼してね。 1+ 匿名さんより 2019年02月12日(火) 11:00 「諦めた頃にできるってよ」 「忘れた頃にできるよ」 「子供は空から見てる」 などなど そんな言葉が大嫌いです。 スピリチュアル的な励ましは本当に嫌になります。 相手は優しさで言ってくれてるのは分かります。だから苦しい。 周りの励ましの言葉は時にすごく自分を追い込みます。 簡単に諦めきれる事じゃないから苦しいんです。簡単に忘れられる訳がない。それほど我が子に会いたいんです。 主さんは1人じゃないですよ。主さんの幸せを願ってます。 5+ へっぴーさんより 2019年02月12日(火) 15:18 皆さんありがとうございます、涙が出ました。一人じゃない、孤独じゃない、悪くない、皆さんのコメント心にしみました。 いい時も悪い時も夫婦でゆっくり一歩ずつですね。 1+ 匿名さんより 2019年02月12日(火) 18:31 11:00さんのその言葉、実際に不妊治療してて出来た人が言います。 自分もそうかもと思ったけど出来ませんでしたけど。 どんな言葉も人を追い込むので、ならべく人と合わない方がいいかもしれません。 2+ はなさんより 2019年02月13日(水) 09:20 頑張っていますね。ストレスとは切り離せませんが少しでも解消出来ると良いですね。 私も1人目2年、その後3年程不妊治療していました。 旦那が治療に積極的ではなく、私側が出来る検査や治療を続け、独身の頃に貯めたお金が底ついたので諦めました。 旦那様が協力してくれるからこそ10年も続けてこれたのですね。 二人が同じ方向を見ていられるのは素敵な事ですね。終わりの見えない治療で焦りやストレスもあるかと思いますが、1日も早く良い結果に繋がります様に。 0 コメントを残す コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メールアドレス サイト
マリーさんより 2019年02月11日(月) 10:29 しんどいですよね。 肉体的、精神的、時間的、金銭的いろいろな面でとてもしんどいですよね。 先が見えなくて怖いですよね。苦しいですよね。境遇がすごく似ているので痛いほど分かります。 周りを見ても子連ればかりで、悪気はないと分かってても、他の方の言動に傷ついて、そんな自分が嫌になったり。 私の場合は、モチベーションが低い時はそのままにしてます。もうどうでもいいやって投げやりになってもその気持ちを受け入れるようにしてます。無理にあげようとせず自然に上がればまた始めるという感じです。 主さんはとても頑張っていると思います。アドバイスには全くなっていませんが、主さんのこと影ながら応援してます。 5+
匿名さんより 2019年02月11日(月) 11:03 主さんにはおよびませんが、私も不妊歴2年です。 不妊治療して半年〜一年半が焦ってたので特に辛かったです。今は深く考えてないおかげでリラックスした状態です。 主さんのお気持ちよく分かります。 何で子沢山の県で自分は不妊なんだろうと悲しくなります。 内地の都会に居たら楽だったのかなとか考えてみたり… 夫婦とも割と高給取りなのでうちにきてくれるとやりたい事をさせてあげれるのにと最近は捻くれた考えも出てきます。 私の5倍も頑張ってる主さんだともっと色々な事考えますよね。 主さんも私も、存在してるだけで価値があり、働けなくても働かなくても働いても今を生きようと頑張ってますもんね。 治療にはお金もかかるので、かからない気晴らし(お勉強や読書)をしてます。 6+
匿名さんより 2019年02月11日(月) 11:38 辛い心境お察しします 私も以前、不妊治療を行っていました 期間こそ主さんより短かったのですが、とにかく薬への反応が悪く 注射する薬剤のホルモン含有量が通常の3倍量を投与していたので 体調は乱れ、気持ちも塞ぎ込み、辛い思い出です 出口の見えない治療を続ける為に、あえて専門知識を入れすぎないようにしていました。(病院では、説明をスムーズにするために専門知識を覚えるように言われましたが)先まわりして憂鬱になったりするのをやめるためです。 そして、2クール治療が終わったら旅行に行くようにしていました。 旅先でのんびり過ごしつつ、ぼんやり「次でダメなら、暫く治療を休もう」とか、「病院を変えよう」など決めて行きました 主さんにとって バランスの良い時間が過ごせますように 2+
匿名さんより 2019年02月11日(月) 14:29 主さんの努力、不妊治療してる人はみんな察してるし、応援してますよー。 不妊治療頑張ったって、頑張らなくたって主さんは悪くないですよー。 頑張ってないといけない風潮なの良くないですよね。 8+
ミッキーさんより 2019年02月11日(月) 15:23 こんにちは、私は治療12年して結婚14年目で授かりました。 治療中は先のみえないトンネルにいるようで、とても不安でつらかったですよ❗ 私は仕事と治療のストレスと不規則な生活だったので、仕事も治療も辞めたら気持ちが楽になり、1ヶ月程海外旅行したりボランティアとして子どもたちと接して安定したのか、治療再開したら直ぐに体外受精で授かりました。自分の気持ちを強くもって頑張って下さいね。応援してます。 1+
匿名さんより 2019年02月11日(月) 17:03 私も以前、不妊治療をしてた者です。 2年間のお休み期間も含め、約10年の不妊歴です。 主さんの気持ち、よく分かります。 周りが思っている以上に、精神面、肉体面、金銭面と本当にキツイですよね。 私も最初は、モチベーションあげる為に、あれもこれもと取り入れていましたが 結局、何もかもがストレスになり、約2年のお休み。 再開する時に、もうムリはしないと決め、 美味しいモノを食べに行ったり、好きなお笑い番組を見たり、 趣味に没頭したり、小旅行に行ったりetc・・・ 心にゆとりを持つことを意識してましたね~ あと、他人と比べない。(他人は他人、自分は自分) それと、これは私だけだと思いますが、 治療を再開した後、 空に向かって「いつになったら来てくれる?待ち遠しいよ~会いたいよ~」と 未来の我が子に向かって、心の中で呟く?話しかける?ことを毎日してたな~ 気休めですが。 まず、自分にあったストレスを溜めない方法を見つけること。 そして、ムリをしないこと。お休み期間があっても、いいんじゃないかな。 主さん、あまり思いつめないで下さいね。 3+
へっぴーさんより 2019年02月11日(月) 18:37 ずっと自分は頑張ってないんじゃないか、親戚いとこ中出産ラッシュなのになんでウチには赤ちゃんが来てくれないのか、なんで自分は心も体も弱いのか、何もしてないのになぜ心ない事を言われないといけないのか、なんでこんなに痛い苦しい思いしないといけないのか、夫が長男なので負い目、プレッシャーを感じて自分を責めてしまいます。 でも私だけではないですね、皆さん毎日自分なりの方法で工夫しながら過ごしている事がわかってとても参考になります。 1+
匿名さんより 2019年02月11日(月) 18:51 主さんではないですが、皆さまの体験談に心救われます。 行事や法事の度にいい報告できないのが辛くて… 周りに不妊の人がいないので私だけではないと勇気がでました。 2+
匿名さんより 2019年02月11日(月) 20:02 知り合いのご夫婦は、10年くらいかな不妊治療してました。 奥様は仕事もやめ頑張ってましたが、なかなか授からなかったようでした。 ご主人が「もういいよ、子供のない人生でもこれからは、楽しく生きよう」と治療をやめ、旅行に行ったり、美味しい料理の食べ歩き楽しんだりしていたそうです。 そしたら、しばらくしたら自然に妊娠したそうです。彼女は特殊なケースでみんなそうなるとは思いませんが、諦めたら妊娠した方もいますね。 タイミングだったかもしれませんが、主さんはじめ、治療中の方皆さんに、コウノトリさんが早く訪れますように。 0
匿名さんより 2019年02月12日(火) 00:35 波、ありますよね。 私も結婚したら普通に子供が出来ると思ってました。 ずっと苦しかったし、今も苦しいです。 無理かもしれないけど、その間はずっと明るく生きて欲しいです。 治療中も貴女の人生の時間。 自分と向き合って、どんなことでも前を向いて欲しいです。 私は出来なかったけど、いま頑張ってる人を応援したい。 主さん、このレスが辛かったら削除依頼してね。 1+
匿名さんより 2019年02月12日(火) 11:00 「諦めた頃にできるってよ」 「忘れた頃にできるよ」 「子供は空から見てる」 などなど そんな言葉が大嫌いです。 スピリチュアル的な励ましは本当に嫌になります。 相手は優しさで言ってくれてるのは分かります。だから苦しい。 周りの励ましの言葉は時にすごく自分を追い込みます。 簡単に諦めきれる事じゃないから苦しいんです。簡単に忘れられる訳がない。それほど我が子に会いたいんです。 主さんは1人じゃないですよ。主さんの幸せを願ってます。 5+
へっぴーさんより 2019年02月12日(火) 15:18 皆さんありがとうございます、涙が出ました。一人じゃない、孤独じゃない、悪くない、皆さんのコメント心にしみました。 いい時も悪い時も夫婦でゆっくり一歩ずつですね。 1+
匿名さんより 2019年02月12日(火) 18:31 11:00さんのその言葉、実際に不妊治療してて出来た人が言います。 自分もそうかもと思ったけど出来ませんでしたけど。 どんな言葉も人を追い込むので、ならべく人と合わない方がいいかもしれません。 2+
はなさんより 2019年02月13日(水) 09:20 頑張っていますね。ストレスとは切り離せませんが少しでも解消出来ると良いですね。 私も1人目2年、その後3年程不妊治療していました。 旦那が治療に積極的ではなく、私側が出来る検査や治療を続け、独身の頃に貯めたお金が底ついたので諦めました。 旦那様が協力してくれるからこそ10年も続けてこれたのですね。 二人が同じ方向を見ていられるのは素敵な事ですね。終わりの見えない治療で焦りやストレスもあるかと思いますが、1日も早く良い結果に繋がります様に。 0
しんどいですよね。
肉体的、精神的、時間的、金銭的いろいろな面でとてもしんどいですよね。
先が見えなくて怖いですよね。苦しいですよね。境遇がすごく似ているので痛いほど分かります。
周りを見ても子連ればかりで、悪気はないと分かってても、他の方の言動に傷ついて、そんな自分が嫌になったり。
私の場合は、モチベーションが低い時はそのままにしてます。もうどうでもいいやって投げやりになってもその気持ちを受け入れるようにしてます。無理にあげようとせず自然に上がればまた始めるという感じです。
主さんはとても頑張っていると思います。アドバイスには全くなっていませんが、主さんのこと影ながら応援してます。
主さんにはおよびませんが、私も不妊歴2年です。
不妊治療して半年〜一年半が焦ってたので特に辛かったです。今は深く考えてないおかげでリラックスした状態です。
主さんのお気持ちよく分かります。
何で子沢山の県で自分は不妊なんだろうと悲しくなります。
内地の都会に居たら楽だったのかなとか考えてみたり…
夫婦とも割と高給取りなのでうちにきてくれるとやりたい事をさせてあげれるのにと最近は捻くれた考えも出てきます。
私の5倍も頑張ってる主さんだともっと色々な事考えますよね。
主さんも私も、存在してるだけで価値があり、働けなくても働かなくても働いても今を生きようと頑張ってますもんね。
治療にはお金もかかるので、かからない気晴らし(お勉強や読書)をしてます。
上原多香子の気持ち、わかります。あのシチュエーションなら私でもそうするもん。
辛い心境お察しします
私も以前、不妊治療を行っていました
期間こそ主さんより短かったのですが、とにかく薬への反応が悪く
注射する薬剤のホルモン含有量が通常の3倍量を投与していたので
体調は乱れ、気持ちも塞ぎ込み、辛い思い出です
出口の見えない治療を続ける為に、あえて専門知識を入れすぎないようにしていました。(病院では、説明をスムーズにするために専門知識を覚えるように言われましたが)先まわりして憂鬱になったりするのをやめるためです。
そして、2クール治療が終わったら旅行に行くようにしていました。
旅先でのんびり過ごしつつ、ぼんやり「次でダメなら、暫く治療を休もう」とか、「病院を変えよう」など決めて行きました
主さんにとって バランスの良い時間が過ごせますように
主さんの努力、不妊治療してる人はみんな察してるし、応援してますよー。
不妊治療頑張ったって、頑張らなくたって主さんは悪くないですよー。
頑張ってないといけない風潮なの良くないですよね。
こんにちは、私は治療12年して結婚14年目で授かりました。
治療中は先のみえないトンネルにいるようで、とても不安でつらかったですよ❗
私は仕事と治療のストレスと不規則な生活だったので、仕事も治療も辞めたら気持ちが楽になり、1ヶ月程海外旅行したりボランティアとして子どもたちと接して安定したのか、治療再開したら直ぐに体外受精で授かりました。自分の気持ちを強くもって頑張って下さいね。応援してます。
私も以前、不妊治療をしてた者です。
2年間のお休み期間も含め、約10年の不妊歴です。
主さんの気持ち、よく分かります。
周りが思っている以上に、精神面、肉体面、金銭面と本当にキツイですよね。
私も最初は、モチベーションあげる為に、あれもこれもと取り入れていましたが
結局、何もかもがストレスになり、約2年のお休み。
再開する時に、もうムリはしないと決め、
美味しいモノを食べに行ったり、好きなお笑い番組を見たり、
趣味に没頭したり、小旅行に行ったりetc・・・
心にゆとりを持つことを意識してましたね~
あと、他人と比べない。(他人は他人、自分は自分)
それと、これは私だけだと思いますが、
治療を再開した後、
空に向かって「いつになったら来てくれる?待ち遠しいよ~会いたいよ~」と
未来の我が子に向かって、心の中で呟く?話しかける?ことを毎日してたな~
気休めですが。
まず、自分にあったストレスを溜めない方法を見つけること。
そして、ムリをしないこと。お休み期間があっても、いいんじゃないかな。
主さん、あまり思いつめないで下さいね。
ずっと自分は頑張ってないんじゃないか、親戚いとこ中出産ラッシュなのになんでウチには赤ちゃんが来てくれないのか、なんで自分は心も体も弱いのか、何もしてないのになぜ心ない事を言われないといけないのか、なんでこんなに痛い苦しい思いしないといけないのか、夫が長男なので負い目、プレッシャーを感じて自分を責めてしまいます。
でも私だけではないですね、皆さん毎日自分なりの方法で工夫しながら過ごしている事がわかってとても参考になります。
主さんではないですが、皆さまの体験談に心救われます。
行事や法事の度にいい報告できないのが辛くて…
周りに不妊の人がいないので私だけではないと勇気がでました。
知り合いのご夫婦は、10年くらいかな不妊治療してました。
奥様は仕事もやめ頑張ってましたが、なかなか授からなかったようでした。
ご主人が「もういいよ、子供のない人生でもこれからは、楽しく生きよう」と治療をやめ、旅行に行ったり、美味しい料理の食べ歩き楽しんだりしていたそうです。
そしたら、しばらくしたら自然に妊娠したそうです。彼女は特殊なケースでみんなそうなるとは思いませんが、諦めたら妊娠した方もいますね。
タイミングだったかもしれませんが、主さんはじめ、治療中の方皆さんに、コウノトリさんが早く訪れますように。
波、ありますよね。
私も結婚したら普通に子供が出来ると思ってました。
ずっと苦しかったし、今も苦しいです。
無理かもしれないけど、その間はずっと明るく生きて欲しいです。
治療中も貴女の人生の時間。
自分と向き合って、どんなことでも前を向いて欲しいです。
私は出来なかったけど、いま頑張ってる人を応援したい。
主さん、このレスが辛かったら削除依頼してね。
「諦めた頃にできるってよ」
「忘れた頃にできるよ」
「子供は空から見てる」
などなど
そんな言葉が大嫌いです。
スピリチュアル的な励ましは本当に嫌になります。
相手は優しさで言ってくれてるのは分かります。だから苦しい。
周りの励ましの言葉は時にすごく自分を追い込みます。
簡単に諦めきれる事じゃないから苦しいんです。簡単に忘れられる訳がない。それほど我が子に会いたいんです。
主さんは1人じゃないですよ。主さんの幸せを願ってます。
皆さんありがとうございます、涙が出ました。一人じゃない、孤独じゃない、悪くない、皆さんのコメント心にしみました。
いい時も悪い時も夫婦でゆっくり一歩ずつですね。
11:00さんのその言葉、実際に不妊治療してて出来た人が言います。
自分もそうかもと思ったけど出来ませんでしたけど。
どんな言葉も人を追い込むので、ならべく人と合わない方がいいかもしれません。
頑張っていますね。ストレスとは切り離せませんが少しでも解消出来ると良いですね。
私も1人目2年、その後3年程不妊治療していました。
旦那が治療に積極的ではなく、私側が出来る検査や治療を続け、独身の頃に貯めたお金が底ついたので諦めました。
旦那様が協力してくれるからこそ10年も続けてこれたのですね。
二人が同じ方向を見ていられるのは素敵な事ですね。終わりの見えない治療で焦りやストレスもあるかと思いますが、1日も早く良い結果に繋がります様に。