ホームユタ・御願のうわさ話 【御願】仏壇のお線香について 2019/02/11 = 長男嫁さん = お仏壇のお線香の本数について教えてください。 お盆と、1日、15日のお線香は何本ウコウーでしょうか?また行事によっても変わるものでしょうか?周りに聞ける方いませんのでわかる方教えてください。 0 最後のコメントへジャンプ 9 Comments. 匿名さんより 2019年02月11日(月) 20:57 12本 お願い事は15本 0 匿名さんより 2019年02月11日(月) 22:23 12本と3本私達はそうしています。 2+ 匿名さんより 2019年02月11日(月) 23:08 12本 1+ 匿名さんより 2019年02月12日(火) 05:41 12本3本でやってます。 4+ 匿名さんより 2019年02月12日(火) 15:18 うちは、奥から15本、7本、9本です。 行事に関わらず。 0 匿名さんより 2019年02月12日(火) 22:21 12本と3本が一般的だと思ったけど、様々やなー(^^;; 2+ 匿名さんより 2019年02月12日(火) 22:32 15:18さん、初めて聞きました。本数の理由を教えてください。 3+ 匿名さんより 2019年02月13日(水) 00:06 仏壇は最初に線香を立てる家長が12本、3本します。 ヒヌカンも姑、もしくは長男嫁が12本、3本立てます。 0 匿名さんより 2019年02月13日(水) 00:12 仏壇は盆正月、旧正月、ウマチー、16日(ジュウルクニチ)で、1日 15日、拝ん解け、願掛けなどはヒヌカンに線香ですよね。 床の間に男の神(トゥコヌシン)も祀っていますか? 0 コメントを残す コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メールアドレス サイト
匿名さんより 2019年02月13日(水) 00:12 仏壇は盆正月、旧正月、ウマチー、16日(ジュウルクニチ)で、1日 15日、拝ん解け、願掛けなどはヒヌカンに線香ですよね。 床の間に男の神(トゥコヌシン)も祀っていますか? 0
12本
お願い事は15本
12本と3本私達はそうしています。
12本
12本3本でやってます。
うちは、奥から15本、7本、9本です。
行事に関わらず。
12本と3本が一般的だと思ったけど、様々やなー(^^;;
15:18さん、初めて聞きました。本数の理由を教えてください。
仏壇は最初に線香を立てる家長が12本、3本します。
ヒヌカンも姑、もしくは長男嫁が12本、3本立てます。
仏壇は盆正月、旧正月、ウマチー、16日(ジュウルクニチ)で、1日 15日、拝ん解け、願掛けなどはヒヌカンに線香ですよね。
床の間に男の神(トゥコヌシン)も祀っていますか?