ホーム沖縄の教育 【教育】6年から始める中学受験 2019年7月17日 = 扇風機さん = ガゼットや日能研が有名らしいですが、今から受け入れてくれますか? 最後のコメントへジャンプ 30 Comments. 匿名さんより 2019年07月17日(水) 21:46 成績次第 匿名さんより 2019年07月17日(水) 22:18 入塾テストはほとんど終わってませんか? 匿名さんより 2019年07月17日(水) 22:29 6年生から中学受験始める天才いますよね 成績次第です 羽さんより 2019年07月17日(水) 22:30 沖尚や興南なら間に合うかもしれませんね。沖尚の学校推薦はどうですか? 薬科や開邦を目指す子達は、四年生、遅くとも五年生までには受験勉強を始めています。今からでは厳しいと思いますが、お子さんのやる気次第ですよ。 どうしても薬科、開邦なら個別か家庭教師が良いと思います。 匿名さんより 2019年07月17日(水) 22:34 同じように6年の10月からガゼット(新都心ではないです)に何とか入れてもらえて、見事Yに入学した子がいましたよ。 ダメもとでもいいかと聞かれたそうです。 匿名さんより 2019年07月18日(木) 07:15 ↑まあ、あれだけ繰り上げ合格出したんだから不思議ではないよね。 匿名さんより 2019年07月18日(木) 07:32 県立中は6年生からでも間に合います! 学校の内心がオール3なのが前提ですが。 一次ではなく追加ですが周りでは数名が合格していますよ。 匿名さんより 2019年07月18日(木) 07:54 夏休みが勝負だと思います! がんばって!! 匿名さんより 2019年07月18日(木) 08:59 現役家庭教師より、 どこを狙ってるかにもよりますよ。 開邦と沖尚パイオニアはきついです。 昭和薬科と沖尚チャレンジャーと興南、球陽は地頭と努力で可能ですよ。 匿名さんより 2019年07月18日(木) 09:39 どこの中学に行くかにもよりますね。 県立中でも、球陽や開邦だと厳しいかもしれない(ただし。成績次第) 沖尚や興南だとどうにかなると思います(勿論、成績次第) 薬科は開邦や球陽と同等だと思う。 ただし、去年より開邦や球陽も定員増になったから確率的には枠が広がった分、希望は広がったかと。 ちなみに、私立は受検代も高いのでそのつもりで、県立は安いです。 中学入試問題っても大人でも難解問題があります。 そのつもりで勉強させて下さい。 匿名さんより 2019年07月18日(木) 09:45 6年生からでも合格者は多数います。 沖縄は中高一貫校も募集人数も増え、追加の合格もありますから、諦めずにチャレンジすると良いと思います。県立は募集人数の倍以上の合格を出していましたし、最後の最後までわかりませんよ。 夏はこれからです。頑張ってください。 匿名さんより 2019年07月18日(木) 11:06 ご参考まで。R4(合格可能性80%)N偏差値です。 ◆男子◆ 47…沖縄尚学(SPC) 46…開邦、昭和薬科大学附属 41…球陽、沖縄尚学(SCC) 37…興南 ◆女子◆ 48…開邦 47…沖縄尚学(SPC) 46…昭和薬科大学附属 41…球陽、沖縄尚学(SCC) 37…興南 匿名さんより 2019年07月18日(木) 11:27 これからでも入塾できる所はあります。 日能研はテストで入塾がきまるので、今の段階で成績が基準に達していなければ入塾できません。ガゼットや他塾をあたってみてください。 匿名さんより 2019年07月18日(木) 13:04 2019年07月18日(木) 11:06さんが貼ってる日能研R4の開邦球陽偏差値は一次合格者のみの偏差値なので、追加合格者を含めた数値ではありません。 一次合格は難しくても追加合格者はかなりの数を出してますから、学校の成績が普通以上で夏休みに頑張ればチャンスはあると思います。 匿名さんより 2019年07月18日(木) 13:12 とても古い話で参考になるかわかりませんが うちは、沖尚は6年の9月から(15年前) 薬科は6年の4月からの通塾で合格しました。(8年前) 今は、公立の中高一貫校もでき、選択肢が増えて受験者が昔よりも多くなったのでしょうね もともと成績が良くて本人のやる気があれば不可能ではないと思います。 匿名さんより 2019年07月18日(木) 14:36 沖尚は間に合うと思いますよ。 匿名さんより 2019年07月18日(木) 16:54 ここで聞いても答えはないので実際に各塾に問い合わせましょう。時間がありません。すぐに行動しましょう。お子さんが希望する中学校へ入学出来るといいですね。 匿名さんより 2019年07月18日(木) 21:45 ガゼットに入れるか否かの質問に対して「尚学なら行ける」「県立は倍の人数の追加があるので」等いつもの悪口書く人、止めてください。そういう人が書くほどイメージが悪くなって私立の追加は増えてしまいますよ。 扇風機さんより 2019年07月18日(木) 22:02 皆さま大変参考になります。ありがとうございます。 本人から急に「中学は受験したい、ちゃんと勉強できる学校に行きたい。」と言われ驚きました。ネットで色々調べれば調べるほど困惑している最中です。 成績は良いです。全教科3以外はとったことありませんが、天才ではないです。 周りに中学受験をする人がいない、過去にも友人や親戚に一人もいないので、本当に全くわかりません。 テレビのクイズ番組で見るような、めちゃくちゃ頭のいい東大生のような人達の世界のイメージです。 皆さんのご回答やネットで調べた結果、やはりこれから受験勉強するには遅く、寝る間も惜しんで勉強するぐらい努力しないといけないと息子に伝えたら泣いていました。 それと、もしやるなら経済的に私立は無理です。 読みにくくて申し訳ありません。 匿名さんより 2019年07月18日(木) 23:24 経済的に私立は無理 → ということは琉大附属や県立ですか?経済的に恵まれているけど、そこを選択してる家庭もたくさんあります。入学してからも東大見学料等の行事費、部費、塾代、交際費とかもかかってくるので…入学後のことも考えておいた方がいいかもです…。※成績優秀な中高一貫生の子達は、塾代は某塾で半額免除や全額免除になってそれすらも浮かせてます。 匿名さんより 2019年07月19日(金) 00:05 変な書き込みが多いから、年々某県立の追加が軒並み増加しているのです。私立に流れているのでしょう。本当に迷惑な話ですよね。しかし、今この時期からの限られた時間の中で、主さんのお子さんは県立を目指すとのことですので、そこに重点を置いた対策をしてもらえるよう塾と相談されることをオススメします。塾の先生方が情報を持っています。がんばってください。 匿名さんより 2019年07月19日(金) 05:05 沖尚や興南なら間に合うかもしれませんね。沖尚の学校推薦はどうですか? 沖尚の推薦は2教科でも2倍以上の難関。どっちみちクラス分けテストで4教科をやります。一般入試はYとの併願の場合は合格基準が非常に高くなります。沖尚の校訓ではありませんが、沖尚を「侮らない」です。 匿名さんより 2019年07月19日(金) 05:08 沖縄の私立受験ブームで8年前とは大きくちがいます。Nが受け入れても上位のクラスでないと無駄です。下位クラスには、かなり低いレベルなお子さんが多いです。 匿名さんより 2019年07月19日(金) 07:21 私立の追加の方が増加してないかい?毎年20人~30人?くらいだったのが100人以上って、、、 匿名さんより 2019年07月19日(金) 08:23 主さん!お子さんのやる気をどうか守って伸ばしてあげてください。 親主導ではなく自分からちゃんと勉強できる学校にいきたいというお子さんは多くないですよ。 塾もそうですが学校も公私関係なく一通り調べてください。お子さんの希望に合った学校が私立の可能性もあります。経済的に私立は無理と書かれてありますが、きちんと調べて計算等しましたか?私立でも補助や世帯収入によって学費は変わります。 主さんがお子さんに伝えたように保護者自身も「寝る間も惜しんで学校について調べたり仕事したりするぐらい努力しないといけない」と思いますよ。 夏休みから受験勉強開始して合格した息子をもつ親より。 地方旧帝大卒さんより 2019年07月19日(金) 15:53 扇風機さんへ。 ぜひ勉強させてあげてください。 勉強する気になったときが伸びる時期だし、かつ息子さんにとって人生の分岐点です。 成績がオール3で泣くほどやる気があるエピソードを話せば、個別指導塾や家庭教師なら引き受けてくれるとおもいます。 もし私が家庭教師のバイトをしてたら、ぜひ引き受けたいくらいです。 今回はもしかしたら期間的に中学受験は間に合わないかもしれません。 もしそうなったとしても扇風機さんのフォローで息子さんがこの気持ちを持ち続けて勉強していけば、必ず高校受験と大学受験には結果をだすことができるはずです。 たとえばそれが琉大医学科でもです。 ぜひ勉強の環境をつくってあげてください。 がんばれー、(^-^)。 匿名さんより 2019年07月20日(土) 15:35 大げさではなく息子さんの大きな分岐点になると思いますよ。 自分の事を信じて懸命に動いてくれた親なのか、いまごろ?!と言ってちょっと動いて終わる親だったのか・・・ 今後の息子さんの学ぶ姿勢や意欲にかかわってくると思います。 合否よりも親がどう自分と向き合ってくれたのか今こそ親の本気を見せる時ですよ。 合格なんかよりそのやる気が嬉しいんだと伝えて続け、本人に合否のプレッシャーをかけないようにして、入塾させてあげましょう。夏休み中に親は私立も含め中学を調べ上げる事をすすめます。 決してやる気になってる子供を泣かして気持ちが萎えるような発言で足を引っ張らないように。 小学生の親なら中学の事しな想像できないと思いますが高校の事まで調べてくださいね。うちは那覇国と中高一貫私立に行った子供がいますが、塾代制服代諸々高校からは那覇国の方がお金がかかり6年間でみると私立のほうが安く済んだかもしれないです。 匿名さんより 2019年07月20日(土) 23:08 県立中高一貫某トップ校は東京大学理科3類A判定出し続けてる生徒もいますよ!!主さんのお子さんが南部の県立狙いなのか、中部の狙いなのかわかりませんが合格して、後輩になることを願ってます。(入学できても優秀な生徒と学力には厳しい先生方が待ってます。)応援してます。 匿名さんより 2019年07月24日(水) 00:14 塾なら日能研やガゼット等本土系ではなく、ハルや屋宜塾、EX等地元の塾だと受け入れてくれるのでは? 匿名さんより 2019年07月24日(水) 05:16 ハルも屋宜もEXも入塾テストがあるのではないでしょうか。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メールアドレス サイト
羽さんより 2019年07月17日(水) 22:30 沖尚や興南なら間に合うかもしれませんね。沖尚の学校推薦はどうですか? 薬科や開邦を目指す子達は、四年生、遅くとも五年生までには受験勉強を始めています。今からでは厳しいと思いますが、お子さんのやる気次第ですよ。 どうしても薬科、開邦なら個別か家庭教師が良いと思います。
匿名さんより 2019年07月17日(水) 22:34 同じように6年の10月からガゼット(新都心ではないです)に何とか入れてもらえて、見事Yに入学した子がいましたよ。 ダメもとでもいいかと聞かれたそうです。
匿名さんより 2019年07月18日(木) 08:59 現役家庭教師より、 どこを狙ってるかにもよりますよ。 開邦と沖尚パイオニアはきついです。 昭和薬科と沖尚チャレンジャーと興南、球陽は地頭と努力で可能ですよ。
匿名さんより 2019年07月18日(木) 09:39 どこの中学に行くかにもよりますね。 県立中でも、球陽や開邦だと厳しいかもしれない(ただし。成績次第) 沖尚や興南だとどうにかなると思います(勿論、成績次第) 薬科は開邦や球陽と同等だと思う。 ただし、去年より開邦や球陽も定員増になったから確率的には枠が広がった分、希望は広がったかと。 ちなみに、私立は受検代も高いのでそのつもりで、県立は安いです。 中学入試問題っても大人でも難解問題があります。 そのつもりで勉強させて下さい。
匿名さんより 2019年07月18日(木) 09:45 6年生からでも合格者は多数います。 沖縄は中高一貫校も募集人数も増え、追加の合格もありますから、諦めずにチャレンジすると良いと思います。県立は募集人数の倍以上の合格を出していましたし、最後の最後までわかりませんよ。 夏はこれからです。頑張ってください。
匿名さんより 2019年07月18日(木) 11:06 ご参考まで。R4(合格可能性80%)N偏差値です。 ◆男子◆ 47…沖縄尚学(SPC) 46…開邦、昭和薬科大学附属 41…球陽、沖縄尚学(SCC) 37…興南 ◆女子◆ 48…開邦 47…沖縄尚学(SPC) 46…昭和薬科大学附属 41…球陽、沖縄尚学(SCC) 37…興南
匿名さんより 2019年07月18日(木) 11:27 これからでも入塾できる所はあります。 日能研はテストで入塾がきまるので、今の段階で成績が基準に達していなければ入塾できません。ガゼットや他塾をあたってみてください。
匿名さんより 2019年07月18日(木) 13:04 2019年07月18日(木) 11:06さんが貼ってる日能研R4の開邦球陽偏差値は一次合格者のみの偏差値なので、追加合格者を含めた数値ではありません。 一次合格は難しくても追加合格者はかなりの数を出してますから、学校の成績が普通以上で夏休みに頑張ればチャンスはあると思います。
匿名さんより 2019年07月18日(木) 13:12 とても古い話で参考になるかわかりませんが うちは、沖尚は6年の9月から(15年前) 薬科は6年の4月からの通塾で合格しました。(8年前) 今は、公立の中高一貫校もでき、選択肢が増えて受験者が昔よりも多くなったのでしょうね もともと成績が良くて本人のやる気があれば不可能ではないと思います。
匿名さんより 2019年07月18日(木) 16:54 ここで聞いても答えはないので実際に各塾に問い合わせましょう。時間がありません。すぐに行動しましょう。お子さんが希望する中学校へ入学出来るといいですね。
匿名さんより 2019年07月18日(木) 21:45 ガゼットに入れるか否かの質問に対して「尚学なら行ける」「県立は倍の人数の追加があるので」等いつもの悪口書く人、止めてください。そういう人が書くほどイメージが悪くなって私立の追加は増えてしまいますよ。
扇風機さんより 2019年07月18日(木) 22:02 皆さま大変参考になります。ありがとうございます。 本人から急に「中学は受験したい、ちゃんと勉強できる学校に行きたい。」と言われ驚きました。ネットで色々調べれば調べるほど困惑している最中です。 成績は良いです。全教科3以外はとったことありませんが、天才ではないです。 周りに中学受験をする人がいない、過去にも友人や親戚に一人もいないので、本当に全くわかりません。 テレビのクイズ番組で見るような、めちゃくちゃ頭のいい東大生のような人達の世界のイメージです。 皆さんのご回答やネットで調べた結果、やはりこれから受験勉強するには遅く、寝る間も惜しんで勉強するぐらい努力しないといけないと息子に伝えたら泣いていました。 それと、もしやるなら経済的に私立は無理です。 読みにくくて申し訳ありません。
匿名さんより 2019年07月18日(木) 23:24 経済的に私立は無理 → ということは琉大附属や県立ですか?経済的に恵まれているけど、そこを選択してる家庭もたくさんあります。入学してからも東大見学料等の行事費、部費、塾代、交際費とかもかかってくるので…入学後のことも考えておいた方がいいかもです…。※成績優秀な中高一貫生の子達は、塾代は某塾で半額免除や全額免除になってそれすらも浮かせてます。
匿名さんより 2019年07月19日(金) 00:05 変な書き込みが多いから、年々某県立の追加が軒並み増加しているのです。私立に流れているのでしょう。本当に迷惑な話ですよね。しかし、今この時期からの限られた時間の中で、主さんのお子さんは県立を目指すとのことですので、そこに重点を置いた対策をしてもらえるよう塾と相談されることをオススメします。塾の先生方が情報を持っています。がんばってください。
匿名さんより 2019年07月19日(金) 05:05 沖尚や興南なら間に合うかもしれませんね。沖尚の学校推薦はどうですか? 沖尚の推薦は2教科でも2倍以上の難関。どっちみちクラス分けテストで4教科をやります。一般入試はYとの併願の場合は合格基準が非常に高くなります。沖尚の校訓ではありませんが、沖尚を「侮らない」です。
匿名さんより 2019年07月19日(金) 05:08 沖縄の私立受験ブームで8年前とは大きくちがいます。Nが受け入れても上位のクラスでないと無駄です。下位クラスには、かなり低いレベルなお子さんが多いです。
匿名さんより 2019年07月19日(金) 08:23 主さん!お子さんのやる気をどうか守って伸ばしてあげてください。 親主導ではなく自分からちゃんと勉強できる学校にいきたいというお子さんは多くないですよ。 塾もそうですが学校も公私関係なく一通り調べてください。お子さんの希望に合った学校が私立の可能性もあります。経済的に私立は無理と書かれてありますが、きちんと調べて計算等しましたか?私立でも補助や世帯収入によって学費は変わります。 主さんがお子さんに伝えたように保護者自身も「寝る間も惜しんで学校について調べたり仕事したりするぐらい努力しないといけない」と思いますよ。 夏休みから受験勉強開始して合格した息子をもつ親より。
地方旧帝大卒さんより 2019年07月19日(金) 15:53 扇風機さんへ。 ぜひ勉強させてあげてください。 勉強する気になったときが伸びる時期だし、かつ息子さんにとって人生の分岐点です。 成績がオール3で泣くほどやる気があるエピソードを話せば、個別指導塾や家庭教師なら引き受けてくれるとおもいます。 もし私が家庭教師のバイトをしてたら、ぜひ引き受けたいくらいです。 今回はもしかしたら期間的に中学受験は間に合わないかもしれません。 もしそうなったとしても扇風機さんのフォローで息子さんがこの気持ちを持ち続けて勉強していけば、必ず高校受験と大学受験には結果をだすことができるはずです。 たとえばそれが琉大医学科でもです。 ぜひ勉強の環境をつくってあげてください。 がんばれー、(^-^)。
匿名さんより 2019年07月20日(土) 15:35 大げさではなく息子さんの大きな分岐点になると思いますよ。 自分の事を信じて懸命に動いてくれた親なのか、いまごろ?!と言ってちょっと動いて終わる親だったのか・・・ 今後の息子さんの学ぶ姿勢や意欲にかかわってくると思います。 合否よりも親がどう自分と向き合ってくれたのか今こそ親の本気を見せる時ですよ。 合格なんかよりそのやる気が嬉しいんだと伝えて続け、本人に合否のプレッシャーをかけないようにして、入塾させてあげましょう。夏休み中に親は私立も含め中学を調べ上げる事をすすめます。 決してやる気になってる子供を泣かして気持ちが萎えるような発言で足を引っ張らないように。 小学生の親なら中学の事しな想像できないと思いますが高校の事まで調べてくださいね。うちは那覇国と中高一貫私立に行った子供がいますが、塾代制服代諸々高校からは那覇国の方がお金がかかり6年間でみると私立のほうが安く済んだかもしれないです。
匿名さんより 2019年07月20日(土) 23:08 県立中高一貫某トップ校は東京大学理科3類A判定出し続けてる生徒もいますよ!!主さんのお子さんが南部の県立狙いなのか、中部の狙いなのかわかりませんが合格して、後輩になることを願ってます。(入学できても優秀な生徒と学力には厳しい先生方が待ってます。)応援してます。
成績次第
入塾テストはほとんど終わってませんか?
6年生から中学受験始める天才いますよね
成績次第です
沖尚や興南なら間に合うかもしれませんね。沖尚の学校推薦はどうですか?
薬科や開邦を目指す子達は、四年生、遅くとも五年生までには受験勉強を始めています。今からでは厳しいと思いますが、お子さんのやる気次第ですよ。
どうしても薬科、開邦なら個別か家庭教師が良いと思います。
同じように6年の10月からガゼット(新都心ではないです)に何とか入れてもらえて、見事Yに入学した子がいましたよ。
ダメもとでもいいかと聞かれたそうです。
↑まあ、あれだけ繰り上げ合格出したんだから不思議ではないよね。
県立中は6年生からでも間に合います!
学校の内心がオール3なのが前提ですが。
一次ではなく追加ですが周りでは数名が合格していますよ。
夏休みが勝負だと思います!
がんばって!!
現役家庭教師より、
どこを狙ってるかにもよりますよ。
開邦と沖尚パイオニアはきついです。
昭和薬科と沖尚チャレンジャーと興南、球陽は地頭と努力で可能ですよ。
どこの中学に行くかにもよりますね。
県立中でも、球陽や開邦だと厳しいかもしれない(ただし。成績次第)
沖尚や興南だとどうにかなると思います(勿論、成績次第)
薬科は開邦や球陽と同等だと思う。
ただし、去年より開邦や球陽も定員増になったから確率的には枠が広がった分、希望は広がったかと。
ちなみに、私立は受検代も高いのでそのつもりで、県立は安いです。
中学入試問題っても大人でも難解問題があります。 そのつもりで勉強させて下さい。
6年生からでも合格者は多数います。
沖縄は中高一貫校も募集人数も増え、追加の合格もありますから、諦めずにチャレンジすると良いと思います。県立は募集人数の倍以上の合格を出していましたし、最後の最後までわかりませんよ。
夏はこれからです。頑張ってください。
ご参考まで。R4(合格可能性80%)N偏差値です。
◆男子◆
47…沖縄尚学(SPC)
46…開邦、昭和薬科大学附属
41…球陽、沖縄尚学(SCC)
37…興南
◆女子◆
48…開邦
47…沖縄尚学(SPC)
46…昭和薬科大学附属
41…球陽、沖縄尚学(SCC)
37…興南
これからでも入塾できる所はあります。
日能研はテストで入塾がきまるので、今の段階で成績が基準に達していなければ入塾できません。ガゼットや他塾をあたってみてください。
2019年07月18日(木) 11:06さんが貼ってる日能研R4の開邦球陽偏差値は一次合格者のみの偏差値なので、追加合格者を含めた数値ではありません。
一次合格は難しくても追加合格者はかなりの数を出してますから、学校の成績が普通以上で夏休みに頑張ればチャンスはあると思います。
とても古い話で参考になるかわかりませんが
うちは、沖尚は6年の9月から(15年前)
薬科は6年の4月からの通塾で合格しました。(8年前)
今は、公立の中高一貫校もでき、選択肢が増えて受験者が昔よりも多くなったのでしょうね
もともと成績が良くて本人のやる気があれば不可能ではないと思います。
沖尚は間に合うと思いますよ。
ここで聞いても答えはないので実際に各塾に問い合わせましょう。時間がありません。すぐに行動しましょう。お子さんが希望する中学校へ入学出来るといいですね。
ガゼットに入れるか否かの質問に対して「尚学なら行ける」「県立は倍の人数の追加があるので」等いつもの悪口書く人、止めてください。そういう人が書くほどイメージが悪くなって私立の追加は増えてしまいますよ。
皆さま大変参考になります。ありがとうございます。
本人から急に「中学は受験したい、ちゃんと勉強できる学校に行きたい。」と言われ驚きました。ネットで色々調べれば調べるほど困惑している最中です。
成績は良いです。全教科3以外はとったことありませんが、天才ではないです。
周りに中学受験をする人がいない、過去にも友人や親戚に一人もいないので、本当に全くわかりません。
テレビのクイズ番組で見るような、めちゃくちゃ頭のいい東大生のような人達の世界のイメージです。
皆さんのご回答やネットで調べた結果、やはりこれから受験勉強するには遅く、寝る間も惜しんで勉強するぐらい努力しないといけないと息子に伝えたら泣いていました。
それと、もしやるなら経済的に私立は無理です。
読みにくくて申し訳ありません。
経済的に私立は無理 → ということは琉大附属や県立ですか?経済的に恵まれているけど、そこを選択してる家庭もたくさんあります。入学してからも東大見学料等の行事費、部費、塾代、交際費とかもかかってくるので…入学後のことも考えておいた方がいいかもです…。※成績優秀な中高一貫生の子達は、塾代は某塾で半額免除や全額免除になってそれすらも浮かせてます。
変な書き込みが多いから、年々某県立の追加が軒並み増加しているのです。私立に流れているのでしょう。本当に迷惑な話ですよね。しかし、今この時期からの限られた時間の中で、主さんのお子さんは県立を目指すとのことですので、そこに重点を置いた対策をしてもらえるよう塾と相談されることをオススメします。塾の先生方が情報を持っています。がんばってください。
沖尚や興南なら間に合うかもしれませんね。沖尚の学校推薦はどうですか?
沖尚の推薦は2教科でも2倍以上の難関。どっちみちクラス分けテストで4教科をやります。一般入試はYとの併願の場合は合格基準が非常に高くなります。沖尚の校訓ではありませんが、沖尚を「侮らない」です。
沖縄の私立受験ブームで8年前とは大きくちがいます。Nが受け入れても上位のクラスでないと無駄です。下位クラスには、かなり低いレベルなお子さんが多いです。
私立の追加の方が増加してないかい?毎年20人~30人?くらいだったのが100人以上って、、、
主さん!お子さんのやる気をどうか守って伸ばしてあげてください。
親主導ではなく自分からちゃんと勉強できる学校にいきたいというお子さんは多くないですよ。
塾もそうですが学校も公私関係なく一通り調べてください。お子さんの希望に合った学校が私立の可能性もあります。経済的に私立は無理と書かれてありますが、きちんと調べて計算等しましたか?私立でも補助や世帯収入によって学費は変わります。
主さんがお子さんに伝えたように保護者自身も「寝る間も惜しんで学校について調べたり仕事したりするぐらい努力しないといけない」と思いますよ。
夏休みから受験勉強開始して合格した息子をもつ親より。
扇風機さんへ。
ぜひ勉強させてあげてください。
勉強する気になったときが伸びる時期だし、かつ息子さんにとって人生の分岐点です。
成績がオール3で泣くほどやる気があるエピソードを話せば、個別指導塾や家庭教師なら引き受けてくれるとおもいます。
もし私が家庭教師のバイトをしてたら、ぜひ引き受けたいくらいです。
今回はもしかしたら期間的に中学受験は間に合わないかもしれません。
もしそうなったとしても扇風機さんのフォローで息子さんがこの気持ちを持ち続けて勉強していけば、必ず高校受験と大学受験には結果をだすことができるはずです。
たとえばそれが琉大医学科でもです。
ぜひ勉強の環境をつくってあげてください。
がんばれー、(^-^)。
大げさではなく息子さんの大きな分岐点になると思いますよ。
自分の事を信じて懸命に動いてくれた親なのか、いまごろ?!と言ってちょっと動いて終わる親だったのか・・・
今後の息子さんの学ぶ姿勢や意欲にかかわってくると思います。
合否よりも親がどう自分と向き合ってくれたのか今こそ親の本気を見せる時ですよ。
合格なんかよりそのやる気が嬉しいんだと伝えて続け、本人に合否のプレッシャーをかけないようにして、入塾させてあげましょう。夏休み中に親は私立も含め中学を調べ上げる事をすすめます。
決してやる気になってる子供を泣かして気持ちが萎えるような発言で足を引っ張らないように。
小学生の親なら中学の事しな想像できないと思いますが高校の事まで調べてくださいね。うちは那覇国と中高一貫私立に行った子供がいますが、塾代制服代諸々高校からは那覇国の方がお金がかかり6年間でみると私立のほうが安く済んだかもしれないです。
県立中高一貫某トップ校は東京大学理科3類A判定出し続けてる生徒もいますよ!!主さんのお子さんが南部の県立狙いなのか、中部の狙いなのかわかりませんが合格して、後輩になることを願ってます。(入学できても優秀な生徒と学力には厳しい先生方が待ってます。)応援してます。
塾なら日能研やガゼット等本土系ではなく、ハルや屋宜塾、EX等地元の塾だと受け入れてくれるのでは?
ハルも屋宜もEXも入塾テストがあるのではないでしょうか。