= メイジさん =
皆さんは朝、何時に起きてますか?
私は6時過ぎに起きてます。
自己啓発本なんかを読んでると、お金持ちは早朝4時とか5時に起きてひと仕事してるとか何とか・・・そういう話、よく聞きますよね。
実際のところ、どうなのかなーと。
早起きして何か実践している人いますか?
よくあるのは朝の散歩とかジョギングだと思いますが。
早朝から仕事してる人もいるのでしょうか?
皆さんの朝活を教えて下さい。
1+
= メイジさん =
皆さんは朝、何時に起きてますか?
私は6時過ぎに起きてます。
自己啓発本なんかを読んでると、お金持ちは早朝4時とか5時に起きてひと仕事してるとか何とか・・・そういう話、よく聞きますよね。
実際のところ、どうなのかなーと。
早起きして何か実践している人いますか?
よくあるのは朝の散歩とかジョギングだと思いますが。
早朝から仕事してる人もいるのでしょうか?
皆さんの朝活を教えて下さい。
よく優秀な経営者は朝早く出社して、仕事をすると聞いたことがあります。
早朝は何をするにも効率が良いようです。もちろんその為に前夜も12時までに就寝するそうですよ〜^ ^
早く起きて物事する人は効率的な人が多いと思います。
だから金持ちになる可能性も高くなる
仕事終わって寝るまでだと、時間がある
だけど、朝は早起きしても、夜と比べると時間が短い
だから、どうすれば効率よく時間を使えるかを考えたり、また人間の本能として、時間が無ければ、焦るから
それを上手く利用することで、時間の使い方が効率的になるそうです。
理にかなってはいるんです。
だから、適度な部活や習い事は良いそうです。
身体を動かしたり、勉強以外に、楽しめたり、熱中できることがあるのは良いことだそうです。
時間がないから、時間を大事に使う本能かわらたらく
たまたまなのかはわかりませんが、
家の近所の地主さん、ものすごく早起きです。
朝の5時過ぎから家周辺の道路掃除
庭の手入れと修繕作業
近所のアパートのゴミ捨て場の清掃や排水溝の掃除…ものすごく精力的に活動しています。
某ダイエットジムの方から聞いたのはそれなりの立場にある人は6時7時にジムにきてひと汗かいてから仕事する人が多いみたいですよ。
人による。
お金持ちにも夜型はいる。
好きな時間に働ける生活は理想だなあ
殆どの会社は9時スタートだからね。
国がサマータイム導入してるくらいで
民間はやってないんじゃない?
朝型・夜型は、遺伝的な影響が大きいそうです。
午前中に仕事がはかどるタイプ、午後に能力を発揮するタイプがいます。
個人に合わせたライフスタイルが望ましいと思います。
私もそういう系の本を読みました。
四年前から実施してますが金持ちではありません。
でも仕事関係のスキルアップに力を入れているので資格取得にはいいですよ。
朝活最高です。
やってよかったです。
朝4時に起きて弁当作って5時には家出て6時から仕事してるけどぼちぼちでんなー
早起きする人が、お金持ちか貧乏かは関係ないんじゃない?
成功する人が早起きかは関係あるかもね。
今のジムは6時に開くのですか。
独身だったら早朝に行きたかったな。
子供達が巣だったら早朝ジムやってみたいな。その分、夜は早寝かな。
金持ちかどうかに関しては、
昼夜関係ないんじゃない?
朝日と共に起きて太陽が沈むと同時に寝仕度に入るのは昔からの人間の基本的な習性とも言える。
ただの都市伝説ですよ。
話しをうまく自分の思う様に考えて言ってるだけです
9時出勤!恵まれてますよ、役所は8時30分、そこに仕事を請け負う側は7時台、軍雇用も平均7時30分では?住んでる場所や子供の送迎にも関係するでしょうね。沖縄以外だと日の出や日没時間が違います。ショートスリーパー、ロングスリーパーでも違います。金持ちや成功の基準は各々違うと思います。健康な家族を感謝して大事にするのが一番だと思います。何より心強いと思います。
私はお金持ちですが、朝4:30に起きてます!
5:30には仕事スタートさせてますよ!!
14時頃には一段落して、後はゆっくり過ごしています。
「お金持ちは早起き」って当たってますww
早起きして夜遅くまで仕事してくれる忠実な社員を多く抱えられる人が金持ちになり、昼まで寝られます。
うちの旦那も早起きだな〜
限られた時間がもったいないそうです。眠るより趣味に時間を使いたいみたいよ。爆睡しているから睡眠時間はとれているかも。
人との時間を大事にするからお金つかむかも。
早く起きようが遅く起きようが、自分の時間を切り売りしてるようではいつまでも金持ちになれません。
お金持ちは自分の代わりに働いてくれる人を大勢抱えていたり、
潤沢なキャッシュを運用してお金に働いてもらったり、不動産等々・・・
寝てても勝手に自分のお金が増えていく仕組みを持ってるのです。
5時半にスタートできる仕事って何ですか。弁当の品出し? コンビニへの配送?
パン屋さん?
市場のせり?
出来る人は段取りの鬼
知人の社長は、朝30分出金して後は好きな事してます。
東大出て、士業で業界の重要な特許を保持
確かに彼は朝が早く、家庭菜園してから出勤してました。
お金持でも資産引き継いだり色々なので、ホームレスと飲んでたり
仕事が出来る人は朝で段取りしてる。
仕事出来る人は早起きが多いです、その時間が誰にも邪魔されず自分の事に専念できる、通常業務は人に時間を使える、だから業務効率もあがり結果収入も上がりやすくなる、ただ本当の金持ちはどちらかというと早起きよりあきらかに頭がいいです、
5時とか5時半とかの仕事って?自営ですか?
19:50さんへ。
朝3:00に起きれば
もっと「お金持ち」になれますよ。
早起きは三文の徳
と言うことです
>9時出勤!恵まれてますよ、役所は8時30分、
と思うでしょ
たしかに、その分、早く起きないといけない
でも9時出社に合わす人たちが多くてピークなのだから、15分前でも混雑度が緩和されます。
30分前だとさらに緩和されます。
それはそれで、慣れれば早い出社の方が良いかな
本土に住んでるうちなーんちゅです。
自己啓発本はほとんど本土の方が書いたものですよね。
本土は沖縄より太陽がはやくあがるので
早起きが普通です。
4時半起きや5時起き普通にいます。
金持ちとか関係なさそうです。
ただ成功する人は真面目なタイプが多いので
早寝早起きしてそうですね。
倫理法人会に参加してみては?
経営者の雰囲気を感じてみては?
早起きというか生きている中で無駄な時間がない。
ダラダラしている時間がない。
休みの日でも朝からちゃんと身支度整えて、誘いがあれば5分で準備して、車に飛び乗って出かける感じ。
どんな人間でも平等に持っているのは1日24時間で、人間はいつか死ぬという事をお金持ちほどよく知っていると思う。
朝ごはんを食べる子は成績が良い、というのと同じ論理。信じるものは簡単に信じてしまう論理。
私は関係ないと思います!
仕事できる人に早起きが多い、のが正解だと思います!
で、出世して収入が高くなる=お金持ち
というようになったんじゃないかな〜。
5時起きの6時出勤です。朝の空気は気持ちいいですよ。気のせいかお金巡りは良くなった気がします。
私も5時30分に起きて、朝ごはん、洗濯く、子供起こす。7時30分に家を出て仕事に行きますよ。8時出勤なので、午前中で大体仕事終るので、午後にする仕事探すのが大変です。
成功していませんが、事業主です。
毎朝ジムに行きます。
一時間ほど運動をして、ゆっくりしてから出社します。
社員よりも1時間早く出社し一日のスケジュールを確認し、午前中にすべての仕事を終えます。
午後4時ごろから別の事業会社に出社し仕事を行います。
帰宅は8時ごろ。
夜12時までには就寝します。
10年以上このパターンです。
家事と仕事で一日中動き回ってて、弁当づくりなどで必要に迫られて早起きすることはあっても自分のために早起きするなんて想像もしたことないわ。
そんなことしたら金持ちになる前に倒れる。
早起きの貧乏も結構いるよ
朝早くからの新聞配達。
パン屋さんは日の出前から。
コンビニは昼夜問わず、
スーパーは開店前の準備に、工場、運送、仕出しは大忙し。
………ジッと手を見る。
限られた時間の使い方が上手い人が多いって事でしょうね。
まずお金持ちの基準が人それぞれだと思うのでコメントしづらいですが、私の仲の良い従兄は貯金1億5,000万で年収2,000万です。お金持ちの部類に入りますか?
その従兄は夜は朝は9時起きで就寝時間が2時くらいと言っていました。
早起きは、夜に早く寝るから翌朝早く目が覚めるのです。 単にそれだけの話し。(僕の場合)
でも、暗い朝、10分ごとに嘉手納空域(嘉手納ラプコン)300メートルの下を潜りながら南向けに那覇空港に着陸していく飛行機を見るのは素敵な時間です。
夜型です。
自分のスケジュール家族のスケジュール、資格勉強も夜がはかどります。
朝だと子育てに仕事なのでバタバタで、時間なさすぎて自分の時間等ほぼないです。
朝だと自分の時間作れても眠気で通勤中、帰宅中に倒れそうです。
金持ちではないですが将来的には資産持ちになる予定。
だけど地道になりたい自分になりたい為に私は夜に勉強は続けますよ。皆さま状況や環境の違いじゃないですかね?
夜勤の仕事から昼勤に変わり生活が一転しました。なんか生きてる感じがします。人間は太陽浴びないとやっぱりダメなのかなぁと。
夜勤の時は卑屈になり悪いことばかり考えてウジウジしてたのに昼勤務(6時出勤)になってからは前向きに心も穏やかになりました。金運もアップ!性格も変わる気がします。