ホーム沖縄の冠婚葬祭 【葬祭】旧盆、スタート! 2019年8月13日 = すでに眠いさん = うりひゃ〜、今日から3日間旧盆が始まるよ〜! (72時間フルマラソンの時期がやって来ました) 皆さん、旧盆にまつわるレスをしてお互いにエールを送りませんか? さあ、旧盆で〜びる。ボディビル! 最後のコメントへジャンプ 23 Comments. 匿名さんより 2019年08月13日(火) 09:32 ちょっと憂鬱に思う人もいる中、質問主さんの明るい投稿で元気になれるね。ありがとう!毎年、北部の渋滞が大変だからって、今年は早めにまわったのに普通に渋滞だったさー。アキサミヨー。 お仏壇があって大変なのに、いつも快く迎えてくれる実家や親戚に感謝しかないなー! 匿名さんより 2019年08月13日(火) 10:03 早く終わらんかなー 匿名さんより 2019年08月13日(火) 10:04 スーパーの広告におどらされてる県民性 あるよねーww 隣に負けじと売り場の品物買い漁らんでもいいんさー だからお金が大変だと愚痴もでるよー 隣のカートに山程積んでたら、あらまぁ御愁傷様と思えばいいさーww おもてなしが大変だと聞くけど、過剰にやりすぎてるのは自分じゃない? お盆で承認欲求ださんでいいさー 旅館じゃないんだから、来客も自分が思ってる程楽おもてなし楽しみにしてやいないよー 案外逆かもよーww 主役のご先祖様はその様子に毎年ため息ついてるかもねーww 時代はもう令和ですよー 匿名さんより 2019年08月13日(火) 12:24 とにかく暑い!熱い! ゆっくりしたいって いつくるのか時代、世代 匿名さんより 2019年08月13日(火) 15:43 長男嫁の私はまさに今、義実家でウンケージューシーを作ってます。 貧乏臭いこの家が嫌い。。。 雰囲気も暗いし。。。 帰りたい( ;∀;) 匿名さんより 2019年08月13日(火) 16:14 特に親戚まわりはしないので楽です。しても実家近くへ。 年々楽になってる気がします。 行事事としては、エイサーはない地域なのでとても楽です。 匿名さんより 2019年08月13日(火) 19:29 なるべく楽しく、笑って過ごしたいですね! 匿名さんより 2019年08月13日(火) 19:55 姑に会うのが嫌。 いつも人の愚痴しか言わない。 怒ってばっかりで眉間にシワが出来て、顔もキツイ顔。 愚痴ばっかり聞いててこっちも嫌になってくる。 まだ、いつも笑顔で目尻にシワがある人の方が綺麗で素敵。 旧盆が嫌っていうか、姑に会うのが本当に嫌だ。 匿名さんより 2019年08月13日(火) 20:12 もうお盆は毎年8月13.14.15日に固定して欲しい! 毎年日にちが変わるし準備も大変! もう来年は2020年、令和の新しい時代になったんだし旧暦で行事は辞めて本土と同じようにしてもらいたい! りんさんより 2019年08月13日(火) 20:31 みなさんに質問ですがー旦那さんの、実家に行くときと、ご自分の実家に行くときはお中元以外でなにか料理や茶菓子?など持っていきますか?? 匿名さんより 2019年08月13日(火) 21:41 実家の祖父母が亡くなってからは親戚の集まりが悪く3日間来客すらあまり来なくて寂しい…。 料理大変〜!手伝い難義〜!とかあるかもしれないけど、人がたくさん来るっていいことだよ〜! 私は親戚がたくさん集まる賑やかなお家のお盆が羨ましいです。酔っ払いの相手するから呼んで〜!(笑) 匿名さんより 2019年08月13日(火) 23:01 本家に住んでます。 はりきってたのにインフルエンザが流行ってて 親戚にも蔓延。 さびしいウンケーになりました。 ウークイの日はオードブルも注文したけど誰も来ないだろうな。 小児科、インフルエンザで混んでました。 みなさん、お気をつけてー。 匿名さんより 2019年08月13日(火) 23:05 親戚まわりで久しぶりに親戚のおばぁたちに会えるから 嬉しいさぁ。 お盆以外は施設にいるからなかなか会えない。 私が子どもの頃にかわいがってくれた おばぁたちはもう90歳超えるから 毎年、一人一人あの世に行ってしまうので お盆は貴重。 すでに眠いさんより 2019年08月13日(火) 23:34 初日、無事終わり。 お~い、みんな生きてるか~?\(^o^)/ 匿名さんより 2019年08月14日(水) 07:21 うちも姑が亡くなってから義実家に人が来なくなった! 取りあえず全て準備する長男嫁の私は人が来ないと88歳のジジイ(義父)とボーッと過ごすのはキツい。 ウークイの夕方は夫や子ども達が揃うのでそれまで誰か来て~。 匿名さんより 2019年08月14日(水) 07:31 ラジオのどっかのスーパーのCMで「長男嫁さ~ん!」って言ってて笑ったわ ウンケーは長男の嫁しか働かんのか 匿名さんより 2019年08月14日(水) 09:20 インフルエンザ流行ってるね。迎える側がインフルに罹ったり、体調壊してしまったらどうしていますか? おこめさんより 2019年08月14日(水) 11:33 別にお盆で休んでもすることなから仕事に出るわって言ったら 職場の女性陣(長男嫁含む)から白い目で見られちゃったわ。 あたしが出勤するからあんたたち休めるのよ。感謝して欲しいわ。 海月さんより 2019年08月14日(水) 17:38 今回初めてなんですが、すでに予定の来客は終了しました! ほとんど昨日で終わったので、うちの本家に行きゆっくりする事が出来ました。 数年振りに会う親類と会えてとても楽しかったです。 いとことも大人になってからは、同じ日に集うなんて稀でした。 いとこを実家に行かせた嫁ぎ先にも感謝です、この場を借りてお礼を申し上げます。 明日朝からパルコ行こうかな? 匿名さんより 2019年08月14日(水) 18:16 私の父…義実家へのお中元、15日に預けるからよ~って言われても15日は義実家に行けない私…たぶん年金支給日じゃないと買いに行けないと予測…だったら前もってお盆で使う分のお金はキープしといて~と言いたい(お酒に使わずに) 匿名さんより 2019年08月14日(水) 21:38 >>>もうお盆は毎年8月13.14.15日に固定して欲しい! 毎年日にちが変わるし準備も大変! もう来年は2020年、令和の新しい時代になったんだし旧暦で行事は辞めて本土と同じようにしてもらいたい! 琉球王朝時代からの大切な風習を、貴女の面倒臭いと言う理由から変更する道理なんてある訳が無い。 匿名さんより 2019年08月15日(木) 09:06 21:38さんの書いてある『貴女』。 なぜかとても気になりました。 女性と決め付けているのは何故? 面倒臭いとは言ってませんね? お盆行事はあなたのいう琉球王朝時代からの風習なのでしょう。その時代は終わりましたね。そこからどうなっていくかの未来は誰にも分かりません。 ただ、女性が大変に感じるというようなやり方は終わってほしいと私は思います。 匿名さんより 2019年08月16日(金) 10:44 外で働いて稼いでようが、沖縄の行事ごとなどは女の仕事。男は座って飲んでるだけ。 どんだけ女性を働かすねん。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メールアドレス サイト
匿名さんより 2019年08月13日(火) 09:32 ちょっと憂鬱に思う人もいる中、質問主さんの明るい投稿で元気になれるね。ありがとう!毎年、北部の渋滞が大変だからって、今年は早めにまわったのに普通に渋滞だったさー。アキサミヨー。 お仏壇があって大変なのに、いつも快く迎えてくれる実家や親戚に感謝しかないなー!
匿名さんより 2019年08月13日(火) 10:04 スーパーの広告におどらされてる県民性 あるよねーww 隣に負けじと売り場の品物買い漁らんでもいいんさー だからお金が大変だと愚痴もでるよー 隣のカートに山程積んでたら、あらまぁ御愁傷様と思えばいいさーww おもてなしが大変だと聞くけど、過剰にやりすぎてるのは自分じゃない? お盆で承認欲求ださんでいいさー 旅館じゃないんだから、来客も自分が思ってる程楽おもてなし楽しみにしてやいないよー 案外逆かもよーww 主役のご先祖様はその様子に毎年ため息ついてるかもねーww 時代はもう令和ですよー
匿名さんより 2019年08月13日(火) 19:55 姑に会うのが嫌。 いつも人の愚痴しか言わない。 怒ってばっかりで眉間にシワが出来て、顔もキツイ顔。 愚痴ばっかり聞いててこっちも嫌になってくる。 まだ、いつも笑顔で目尻にシワがある人の方が綺麗で素敵。 旧盆が嫌っていうか、姑に会うのが本当に嫌だ。
匿名さんより 2019年08月13日(火) 20:12 もうお盆は毎年8月13.14.15日に固定して欲しい! 毎年日にちが変わるし準備も大変! もう来年は2020年、令和の新しい時代になったんだし旧暦で行事は辞めて本土と同じようにしてもらいたい!
匿名さんより 2019年08月13日(火) 21:41 実家の祖父母が亡くなってからは親戚の集まりが悪く3日間来客すらあまり来なくて寂しい…。 料理大変〜!手伝い難義〜!とかあるかもしれないけど、人がたくさん来るっていいことだよ〜! 私は親戚がたくさん集まる賑やかなお家のお盆が羨ましいです。酔っ払いの相手するから呼んで〜!(笑)
匿名さんより 2019年08月13日(火) 23:01 本家に住んでます。 はりきってたのにインフルエンザが流行ってて 親戚にも蔓延。 さびしいウンケーになりました。 ウークイの日はオードブルも注文したけど誰も来ないだろうな。 小児科、インフルエンザで混んでました。 みなさん、お気をつけてー。
匿名さんより 2019年08月13日(火) 23:05 親戚まわりで久しぶりに親戚のおばぁたちに会えるから 嬉しいさぁ。 お盆以外は施設にいるからなかなか会えない。 私が子どもの頃にかわいがってくれた おばぁたちはもう90歳超えるから 毎年、一人一人あの世に行ってしまうので お盆は貴重。
匿名さんより 2019年08月14日(水) 07:21 うちも姑が亡くなってから義実家に人が来なくなった! 取りあえず全て準備する長男嫁の私は人が来ないと88歳のジジイ(義父)とボーッと過ごすのはキツい。 ウークイの夕方は夫や子ども達が揃うのでそれまで誰か来て~。
おこめさんより 2019年08月14日(水) 11:33 別にお盆で休んでもすることなから仕事に出るわって言ったら 職場の女性陣(長男嫁含む)から白い目で見られちゃったわ。 あたしが出勤するからあんたたち休めるのよ。感謝して欲しいわ。
海月さんより 2019年08月14日(水) 17:38 今回初めてなんですが、すでに予定の来客は終了しました! ほとんど昨日で終わったので、うちの本家に行きゆっくりする事が出来ました。 数年振りに会う親類と会えてとても楽しかったです。 いとことも大人になってからは、同じ日に集うなんて稀でした。 いとこを実家に行かせた嫁ぎ先にも感謝です、この場を借りてお礼を申し上げます。 明日朝からパルコ行こうかな?
匿名さんより 2019年08月14日(水) 18:16 私の父…義実家へのお中元、15日に預けるからよ~って言われても15日は義実家に行けない私…たぶん年金支給日じゃないと買いに行けないと予測…だったら前もってお盆で使う分のお金はキープしといて~と言いたい(お酒に使わずに)
匿名さんより 2019年08月14日(水) 21:38 >>>もうお盆は毎年8月13.14.15日に固定して欲しい! 毎年日にちが変わるし準備も大変! もう来年は2020年、令和の新しい時代になったんだし旧暦で行事は辞めて本土と同じようにしてもらいたい! 琉球王朝時代からの大切な風習を、貴女の面倒臭いと言う理由から変更する道理なんてある訳が無い。
匿名さんより 2019年08月15日(木) 09:06 21:38さんの書いてある『貴女』。 なぜかとても気になりました。 女性と決め付けているのは何故? 面倒臭いとは言ってませんね? お盆行事はあなたのいう琉球王朝時代からの風習なのでしょう。その時代は終わりましたね。そこからどうなっていくかの未来は誰にも分かりません。 ただ、女性が大変に感じるというようなやり方は終わってほしいと私は思います。
ちょっと憂鬱に思う人もいる中、質問主さんの明るい投稿で元気になれるね。ありがとう!毎年、北部の渋滞が大変だからって、今年は早めにまわったのに普通に渋滞だったさー。アキサミヨー。
お仏壇があって大変なのに、いつも快く迎えてくれる実家や親戚に感謝しかないなー!
早く終わらんかなー
スーパーの広告におどらされてる県民性
あるよねーww
隣に負けじと売り場の品物買い漁らんでもいいんさー
だからお金が大変だと愚痴もでるよー
隣のカートに山程積んでたら、あらまぁ御愁傷様と思えばいいさーww
おもてなしが大変だと聞くけど、過剰にやりすぎてるのは自分じゃない?
お盆で承認欲求ださんでいいさー
旅館じゃないんだから、来客も自分が思ってる程楽おもてなし楽しみにしてやいないよー
案外逆かもよーww
主役のご先祖様はその様子に毎年ため息ついてるかもねーww
時代はもう令和ですよー
とにかく暑い!熱い!
ゆっくりしたいって
いつくるのか時代、世代
長男嫁の私はまさに今、義実家でウンケージューシーを作ってます。
貧乏臭いこの家が嫌い。。。
雰囲気も暗いし。。。
帰りたい( ;∀;)
特に親戚まわりはしないので楽です。しても実家近くへ。
年々楽になってる気がします。
行事事としては、エイサーはない地域なのでとても楽です。
なるべく楽しく、笑って過ごしたいですね!
姑に会うのが嫌。
いつも人の愚痴しか言わない。
怒ってばっかりで眉間にシワが出来て、顔もキツイ顔。
愚痴ばっかり聞いててこっちも嫌になってくる。
まだ、いつも笑顔で目尻にシワがある人の方が綺麗で素敵。
旧盆が嫌っていうか、姑に会うのが本当に嫌だ。
もうお盆は毎年8月13.14.15日に固定して欲しい!
毎年日にちが変わるし準備も大変!
もう来年は2020年、令和の新しい時代になったんだし旧暦で行事は辞めて本土と同じようにしてもらいたい!
みなさんに質問ですがー旦那さんの、実家に行くときと、ご自分の実家に行くときはお中元以外でなにか料理や茶菓子?など持っていきますか??
実家の祖父母が亡くなってからは親戚の集まりが悪く3日間来客すらあまり来なくて寂しい…。
料理大変〜!手伝い難義〜!とかあるかもしれないけど、人がたくさん来るっていいことだよ〜!
私は親戚がたくさん集まる賑やかなお家のお盆が羨ましいです。酔っ払いの相手するから呼んで〜!(笑)
本家に住んでます。
はりきってたのにインフルエンザが流行ってて
親戚にも蔓延。
さびしいウンケーになりました。
ウークイの日はオードブルも注文したけど誰も来ないだろうな。
小児科、インフルエンザで混んでました。
みなさん、お気をつけてー。
親戚まわりで久しぶりに親戚のおばぁたちに会えるから
嬉しいさぁ。
お盆以外は施設にいるからなかなか会えない。
私が子どもの頃にかわいがってくれた
おばぁたちはもう90歳超えるから
毎年、一人一人あの世に行ってしまうので
お盆は貴重。
初日、無事終わり。
お~い、みんな生きてるか~?\(^o^)/
うちも姑が亡くなってから義実家に人が来なくなった!
取りあえず全て準備する長男嫁の私は人が来ないと88歳のジジイ(義父)とボーッと過ごすのはキツい。
ウークイの夕方は夫や子ども達が揃うのでそれまで誰か来て~。
ラジオのどっかのスーパーのCMで「長男嫁さ~ん!」って言ってて笑ったわ
ウンケーは長男の嫁しか働かんのか
インフルエンザ流行ってるね。迎える側がインフルに罹ったり、体調壊してしまったらどうしていますか?
別にお盆で休んでもすることなから仕事に出るわって言ったら
職場の女性陣(長男嫁含む)から白い目で見られちゃったわ。
あたしが出勤するからあんたたち休めるのよ。感謝して欲しいわ。
今回初めてなんですが、すでに予定の来客は終了しました!
ほとんど昨日で終わったので、うちの本家に行きゆっくりする事が出来ました。
数年振りに会う親類と会えてとても楽しかったです。
いとことも大人になってからは、同じ日に集うなんて稀でした。
いとこを実家に行かせた嫁ぎ先にも感謝です、この場を借りてお礼を申し上げます。
明日朝からパルコ行こうかな?
私の父…義実家へのお中元、15日に預けるからよ~って言われても15日は義実家に行けない私…たぶん年金支給日じゃないと買いに行けないと予測…だったら前もってお盆で使う分のお金はキープしといて~と言いたい(お酒に使わずに)
>>>もうお盆は毎年8月13.14.15日に固定して欲しい!
毎年日にちが変わるし準備も大変!
もう来年は2020年、令和の新しい時代になったんだし旧暦で行事は辞めて本土と同じようにしてもらいたい!
琉球王朝時代からの大切な風習を、貴女の面倒臭いと言う理由から変更する道理なんてある訳が無い。
21:38さんの書いてある『貴女』。
なぜかとても気になりました。
女性と決め付けているのは何故?
面倒臭いとは言ってませんね?
お盆行事はあなたのいう琉球王朝時代からの風習なのでしょう。その時代は終わりましたね。そこからどうなっていくかの未来は誰にも分かりません。
ただ、女性が大変に感じるというようなやり方は終わってほしいと私は思います。
外で働いて稼いでようが、沖縄の行事ごとなどは女の仕事。男は座って飲んでるだけ。
どんだけ女性を働かすねん。