ホーム沖縄の住宅・不動産 【不動産】潮崎、売れゆきどう? 2019年8月14日 = すずさん = 豊崎は本土の人に人気で、東浜は近隣地区の人に人気らしいですね。 潮崎も出来たようですが、なかなか行かない場所で 行ったことありません。 地価高騰してますか?売れゆきどうですか。 最後のコメントへジャンプ 24 Comments. 匿名さんより 2019年08月14日(水) 20:33 津波きたら終了の地域。 匿名さんより 2019年08月14日(水) 20:58 とぅなみが恐い 匿名さんより 2019年08月14日(水) 23:16 最初は こんな辺鄙なとこに。。。 と、思いましたが、今では 羨ましいな、この土地で住む人達はと、思います。 いまの時期の夕方などドライブしてみてください。 リッチな時間過ごしてるなーと、思います。 匿名さんより 2019年08月15日(木) 06:40 埋立地なので綺麗な街ですよね! 土地は空き地も有ります。 津波の心配って、明和の大津波のような津波が来たら、沖縄の大半アウトだから、潮崎に限ったことではないと思います。 匿名さんより 2019年08月15日(木) 08:41 津波大丈夫だと思ってる人いるんだね。 あそこはやばいよ。 匿名さんより 2019年08月15日(木) 08:50 06:40さん、 もし明和のような大津波が来て沖縄大半アウトだとしたら、潮崎はちょっとした津波でもアウトってことだよね。 匿名さんより 2019年08月15日(木) 08:55 津波が来なくても、それなりに大きな地震が来たら埋立地は液状化しちゃう可能性が高いよね 匿名さんより 2019年08月15日(木) 10:59 豊崎はショピングセンターもできるし今から建物がたつんではないかな? 匿名さんより 2019年08月15日(木) 13:16 喉元過ぎれば、という感覚なのかな。 経験から学ばないといけないことを震災時に各々が再確認していたよね。 匿名さんより 2019年08月15日(木) 14:08 沖縄に津波も大地震も来ないじゃない? それより飛行機墜落や交通事故の方が圧倒的に高確率なのにね。 匿名さんより 2019年08月15日(木) 14:17 1771年(明和の大津波)の津波を今でも心配しながら生きている人がここには何人も居るの? 250年も前の話だよ?馬鹿げている。 もっと気楽しないとストレスで死んでしまうよ。 匿名さんより 2019年08月15日(木) 14:25 主です。 津波のリスクはわかりますが 実際、人気のある土地ですか。 売れ残ったりしてませんか。 私は本土に住んでるうちなーんちゅですが 豊崎、東浜の埋め立ても驚きましたが 潮崎まで出来て、さらに驚いてます。 海の近くは車や家が錆びそうです。 私自身は那覇の内陸に住んでました。 匿名さんより 2019年08月15日(木) 14:57 埋立地でも気にしないなら良いとこだと思いますよ。地価は数年前より高騰して坪40万くらいですかね。。空き地も減ってきているので早めに買うことをお勧めします 匿名さんより 2019年08月15日(木) 17:01 大変な被害のでた東北震災の教訓をしかと心に刻んでいないのでしょうか? 私は内陸のやや高い地域に家を建てましたが。 明和の大津波がきたら沖縄アウトは余りにも軽々しく何も考えてない発言と思いますよ。 匿名さんより 2019年08月15日(木) 22:27 津波も心配だけど、海の近くはすぐ錆びるから劣化が早そう。 小学生の頃、海の近くに住んでる友達の家に自転車を1週間止めてたら錆だらけになっててビックリしました。 匿名さんより 2019年08月15日(木) 22:45 14~15年も前になるでしょうか。風の道やベンチのある街並みが何だかいいし、バイパスもできるし、あの土地を購入して家を建てようかと思いました。 まだ10軒くらいしか家が建っていない時でした。 結局別のところに居を構えましたが、今でも気になってどのくらい家が増えたか年に1回くらいはドライブがてら街を一周してみます。 個性的な家が多くてよかったのだけど、最近は大手住宅メーカーが大量に建て売りしていますね。なかなか完売しないので公社が土地を安く提供したのかな~なんて。 匿名さんより 2019年08月15日(木) 23:35 潮崎、空き地だらけです。 豊崎、東浜より潮崎が先に販売されたけどヤンキーの多いイメージ故か、土地が売れてるかどうかはわかりませんが家は少ないし寂しいです。 夜は怖いんじゃないかな? 匿名さんより 2019年08月16日(金) 06:04 そこに災害や塩害のリスクを感じないなら、新しい街で幸せに暮らせる。 歴史に学ぶなら、遠慮する。 匿名さんより 2019年08月16日(金) 06:33 私が不動産業に携わってっていた時は、失敗って言われて空き家が目立ってたけど、今はどうなんだろう? 私も県外在住で今の状況を知らないけど、確か夜になると真っ暗で周りに何もないから車は必須だと言ってた。 あんまりあの場所の事を知らない県外の人が購入しているイメージだった。 別宅用にしてるのかな? 夏休みだけ使うみたいな? 湿気凄そうだけど。 匿名さんより 2019年08月16日(金) 13:51 中国人が買い占め始めているという噂を聞いた。 匿名さんより 2019年08月16日(金) 15:41 海沿いなら北谷、豊崎、東浜と災害や塩害は変わりなさそう。貧乏人がヤンキーが多いイメージとか言ってますが、単に車がないと不便な場所なのに土地は高いし東浜ほど広くないし商業施設も少ないから売れないのでは?と思ってます。 東浜と豊崎はmice誘致候補だったせいか広大に埋め立てされてますものね。 東浜、豊崎は北上するのにスムーズで空港にもスムーズに着くし便利なのでは? 潮崎もだいたい同じなんですけどね。 また潮崎の海は住宅地ばかりにしようとしてるせいかBBQもできないし遊泳禁止区域です。 とにかく潮崎は静かなので、今住んでる住人は穏やかに住んでいるでしょうね。 お金を持ってると塩害対策もしっかりできますよ。 匿名さんより 2019年08月16日(金) 18:16 潮崎ではないですけど、海の前に住んで10年弱になります。 こまめに洗車、洗家してるので錆びなんて皆無です。 家のメンテナンスが出来る人なら問題無いと思いますが、ズボラな人は止めといたら? 因みに私は、実家も海の側にあります。 匿名さんより 2019年08月16日(金) 18:45 潮崎に住んでます。公社からの土地は完売してて不動産の価格はだいぶ上がってます。 外国の方とのら猫が多いですね近くの海に散歩に行くと夕日がきれいで癒されます 匿名さんより 2019年08月16日(金) 19:08 一戸建てが無理なら災害リスクを考えて一生涯賃貸も悪くないと思います。 QOLは低いと思いますが。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メールアドレス サイト
匿名さんより 2019年08月14日(水) 23:16 最初は こんな辺鄙なとこに。。。 と、思いましたが、今では 羨ましいな、この土地で住む人達はと、思います。 いまの時期の夕方などドライブしてみてください。 リッチな時間過ごしてるなーと、思います。
匿名さんより 2019年08月15日(木) 06:40 埋立地なので綺麗な街ですよね! 土地は空き地も有ります。 津波の心配って、明和の大津波のような津波が来たら、沖縄の大半アウトだから、潮崎に限ったことではないと思います。
匿名さんより 2019年08月15日(木) 14:17 1771年(明和の大津波)の津波を今でも心配しながら生きている人がここには何人も居るの? 250年も前の話だよ?馬鹿げている。 もっと気楽しないとストレスで死んでしまうよ。
匿名さんより 2019年08月15日(木) 14:25 主です。 津波のリスクはわかりますが 実際、人気のある土地ですか。 売れ残ったりしてませんか。 私は本土に住んでるうちなーんちゅですが 豊崎、東浜の埋め立ても驚きましたが 潮崎まで出来て、さらに驚いてます。 海の近くは車や家が錆びそうです。 私自身は那覇の内陸に住んでました。
匿名さんより 2019年08月15日(木) 14:57 埋立地でも気にしないなら良いとこだと思いますよ。地価は数年前より高騰して坪40万くらいですかね。。空き地も減ってきているので早めに買うことをお勧めします
匿名さんより 2019年08月15日(木) 17:01 大変な被害のでた東北震災の教訓をしかと心に刻んでいないのでしょうか? 私は内陸のやや高い地域に家を建てましたが。 明和の大津波がきたら沖縄アウトは余りにも軽々しく何も考えてない発言と思いますよ。
匿名さんより 2019年08月15日(木) 22:27 津波も心配だけど、海の近くはすぐ錆びるから劣化が早そう。 小学生の頃、海の近くに住んでる友達の家に自転車を1週間止めてたら錆だらけになっててビックリしました。
匿名さんより 2019年08月15日(木) 22:45 14~15年も前になるでしょうか。風の道やベンチのある街並みが何だかいいし、バイパスもできるし、あの土地を購入して家を建てようかと思いました。 まだ10軒くらいしか家が建っていない時でした。 結局別のところに居を構えましたが、今でも気になってどのくらい家が増えたか年に1回くらいはドライブがてら街を一周してみます。 個性的な家が多くてよかったのだけど、最近は大手住宅メーカーが大量に建て売りしていますね。なかなか完売しないので公社が土地を安く提供したのかな~なんて。
匿名さんより 2019年08月15日(木) 23:35 潮崎、空き地だらけです。 豊崎、東浜より潮崎が先に販売されたけどヤンキーの多いイメージ故か、土地が売れてるかどうかはわかりませんが家は少ないし寂しいです。 夜は怖いんじゃないかな?
匿名さんより 2019年08月16日(金) 06:33 私が不動産業に携わってっていた時は、失敗って言われて空き家が目立ってたけど、今はどうなんだろう? 私も県外在住で今の状況を知らないけど、確か夜になると真っ暗で周りに何もないから車は必須だと言ってた。 あんまりあの場所の事を知らない県外の人が購入しているイメージだった。 別宅用にしてるのかな? 夏休みだけ使うみたいな? 湿気凄そうだけど。
匿名さんより 2019年08月16日(金) 15:41 海沿いなら北谷、豊崎、東浜と災害や塩害は変わりなさそう。貧乏人がヤンキーが多いイメージとか言ってますが、単に車がないと不便な場所なのに土地は高いし東浜ほど広くないし商業施設も少ないから売れないのでは?と思ってます。 東浜と豊崎はmice誘致候補だったせいか広大に埋め立てされてますものね。 東浜、豊崎は北上するのにスムーズで空港にもスムーズに着くし便利なのでは? 潮崎もだいたい同じなんですけどね。 また潮崎の海は住宅地ばかりにしようとしてるせいかBBQもできないし遊泳禁止区域です。 とにかく潮崎は静かなので、今住んでる住人は穏やかに住んでいるでしょうね。 お金を持ってると塩害対策もしっかりできますよ。
匿名さんより 2019年08月16日(金) 18:16 潮崎ではないですけど、海の前に住んで10年弱になります。 こまめに洗車、洗家してるので錆びなんて皆無です。 家のメンテナンスが出来る人なら問題無いと思いますが、ズボラな人は止めといたら? 因みに私は、実家も海の側にあります。
匿名さんより 2019年08月16日(金) 18:45 潮崎に住んでます。公社からの土地は完売してて不動産の価格はだいぶ上がってます。 外国の方とのら猫が多いですね近くの海に散歩に行くと夕日がきれいで癒されます
津波きたら終了の地域。
とぅなみが恐い
最初は こんな辺鄙なとこに。。。
と、思いましたが、今では 羨ましいな、この土地で住む人達はと、思います。
いまの時期の夕方などドライブしてみてください。
リッチな時間過ごしてるなーと、思います。
埋立地なので綺麗な街ですよね!
土地は空き地も有ります。
津波の心配って、明和の大津波のような津波が来たら、沖縄の大半アウトだから、潮崎に限ったことではないと思います。
津波大丈夫だと思ってる人いるんだね。
あそこはやばいよ。
06:40さん、
もし明和のような大津波が来て沖縄大半アウトだとしたら、潮崎はちょっとした津波でもアウトってことだよね。
津波が来なくても、それなりに大きな地震が来たら埋立地は液状化しちゃう可能性が高いよね
豊崎はショピングセンターもできるし今から建物がたつんではないかな?
喉元過ぎれば、という感覚なのかな。
経験から学ばないといけないことを震災時に各々が再確認していたよね。
沖縄に津波も大地震も来ないじゃない?
それより飛行機墜落や交通事故の方が圧倒的に高確率なのにね。
1771年(明和の大津波)の津波を今でも心配しながら生きている人がここには何人も居るの?
250年も前の話だよ?馬鹿げている。
もっと気楽しないとストレスで死んでしまうよ。
主です。
津波のリスクはわかりますが
実際、人気のある土地ですか。
売れ残ったりしてませんか。
私は本土に住んでるうちなーんちゅですが
豊崎、東浜の埋め立ても驚きましたが
潮崎まで出来て、さらに驚いてます。
海の近くは車や家が錆びそうです。
私自身は那覇の内陸に住んでました。
埋立地でも気にしないなら良いとこだと思いますよ。地価は数年前より高騰して坪40万くらいですかね。。空き地も減ってきているので早めに買うことをお勧めします
大変な被害のでた東北震災の教訓をしかと心に刻んでいないのでしょうか?
私は内陸のやや高い地域に家を建てましたが。
明和の大津波がきたら沖縄アウトは余りにも軽々しく何も考えてない発言と思いますよ。
津波も心配だけど、海の近くはすぐ錆びるから劣化が早そう。
小学生の頃、海の近くに住んでる友達の家に自転車を1週間止めてたら錆だらけになっててビックリしました。
14~15年も前になるでしょうか。風の道やベンチのある街並みが何だかいいし、バイパスもできるし、あの土地を購入して家を建てようかと思いました。
まだ10軒くらいしか家が建っていない時でした。
結局別のところに居を構えましたが、今でも気になってどのくらい家が増えたか年に1回くらいはドライブがてら街を一周してみます。
個性的な家が多くてよかったのだけど、最近は大手住宅メーカーが大量に建て売りしていますね。なかなか完売しないので公社が土地を安く提供したのかな~なんて。
潮崎、空き地だらけです。
豊崎、東浜より潮崎が先に販売されたけどヤンキーの多いイメージ故か、土地が売れてるかどうかはわかりませんが家は少ないし寂しいです。
夜は怖いんじゃないかな?
そこに災害や塩害のリスクを感じないなら、新しい街で幸せに暮らせる。
歴史に学ぶなら、遠慮する。
私が不動産業に携わってっていた時は、失敗って言われて空き家が目立ってたけど、今はどうなんだろう?
私も県外在住で今の状況を知らないけど、確か夜になると真っ暗で周りに何もないから車は必須だと言ってた。
あんまりあの場所の事を知らない県外の人が購入しているイメージだった。
別宅用にしてるのかな?
夏休みだけ使うみたいな?
湿気凄そうだけど。
中国人が買い占め始めているという噂を聞いた。
海沿いなら北谷、豊崎、東浜と災害や塩害は変わりなさそう。貧乏人がヤンキーが多いイメージとか言ってますが、単に車がないと不便な場所なのに土地は高いし東浜ほど広くないし商業施設も少ないから売れないのでは?と思ってます。
東浜と豊崎はmice誘致候補だったせいか広大に埋め立てされてますものね。
東浜、豊崎は北上するのにスムーズで空港にもスムーズに着くし便利なのでは?
潮崎もだいたい同じなんですけどね。
また潮崎の海は住宅地ばかりにしようとしてるせいかBBQもできないし遊泳禁止区域です。
とにかく潮崎は静かなので、今住んでる住人は穏やかに住んでいるでしょうね。
お金を持ってると塩害対策もしっかりできますよ。
潮崎ではないですけど、海の前に住んで10年弱になります。
こまめに洗車、洗家してるので錆びなんて皆無です。
家のメンテナンスが出来る人なら問題無いと思いますが、ズボラな人は止めといたら?
因みに私は、実家も海の側にあります。
潮崎に住んでます。公社からの土地は完売してて不動産の価格はだいぶ上がってます。
外国の方とのら猫が多いですね近くの海に散歩に行くと夕日がきれいで癒されます
一戸建てが無理なら災害リスクを考えて一生涯賃貸も悪くないと思います。
QOLは低いと思いますが。