= なぎさーさん =
希望としては7〜8万円以内で買いたいです。
価格.comなど色々見てるんですけど、知人に「買うならcore.3以上のもを買いな」など聞いていると、どんどん分からなくなってきてしまって購入に踏み切れないでいます(;’∀’)
できればofficeも入っていた方が…。以前Dellを使っていましたが愛称悪いのか、よく不具合起こして…。
やはり国内メーカーでしょうか。
0
= なぎさーさん =
希望としては7〜8万円以内で買いたいです。
価格.comなど色々見てるんですけど、知人に「買うならcore.3以上のもを買いな」など聞いていると、どんどん分からなくなってきてしまって購入に踏み切れないでいます(;’∀’)
できればofficeも入っていた方が…。以前Dellを使っていましたが愛称悪いのか、よく不具合起こして…。
やはり国内メーカーでしょうか。
>買うならcore.3以上のもを買いな
アドバイスをくれた方に相談しては?
選ぶ基準は国内メーカーにこだわることではなく、使途に応じたスペックですよ。
パソコンは何に使うの?ただネット検索する程度なら高性能の機種じゃなくてもいいと思う。
パソコン作ってる日本メーカーってほぼないんじゃないの
NECと富士通くらい?
パナソニックはモバイル用で高いしね
私は東芝推し。
メイドインジャパン、マウスコンピュータ
安いです。
用途を教えてくれないとおすすめができない。。
core3以上のものを進めてくれた方はPanasonic押しなんですけど、調べてみると高くて…(;・∀・)富士通・SONYが周りからの評判があまりよくなく…。用途としてはネット検索や書類作成などに使いたいのであまり高スペックじゃなくてもいいかな?とは思っているんですけど…。ゲームなどは多分しない‥かな?
>10:23
その程度の用途だったらハイスペじゃなくても問題ない。NEC、富士通、東芝あたりでいいんじゃないかな。HP、DELLは絶対にすすめない。
東芝のノートパソコン ダイナブックはもう東芝と関係なくなったよね。
シャープがダイナブックの事業を買い取った
シャープは大主は台湾の実業家
東芝も大主は中国の会社
私はずっとダイナブック使っていた
東芝の頃
でも知人からASUSがいいよ。言われて買って、5年くらい
壊れはしないけど
使い勝手はダイナブックが良かったね。
今度買うときはまたダイナブックかな
大主が変わっても、良い製品と信じて
むしろ中国のパソコンいやなんていうと、もう買う選択肢がかなり狭まるかもね
あれだけ売れていたIBMのレノボも中国の企業に買われて、だいぶ経つからね
会社のパソコンはレノボだけれど
そんなに悪くない
ネット見る、動画見る、メール書くとかならレノボでも十分だと思います。
あとマイクロソフトオフィスインストールされてないと、後買いは高くつくかも
必要となったときにね
ソニーって、まだパソコン事業やってたんだね
今は知らないけど、国産のパソコンメーカーが乱立している頃はあまり評判よくなかったかも
高いからかな
用途に応じて、中のスペックとか選ぶ人は、おそらくVAIO買わないはず
でも普通のパソコンユーザーは、VAIO高すぎて買わない
だからあまり売れなかったかも
core i3でoffice付きで8~9万円ならあると思いますが(それでも1~2年前のモデル)、core i3以上では、厳しいと思います。
おすすめは、FMV(富士通)、dynabook(東芝)ですね。この2種類であれば予算内で見つかると思います。
ASUSとマウスコンピューター、1年もたず壊れました。
スマホ、タブレットばかりでdynabookノートパソコンは、数カ月に一回しか使わなくなった。
カミさんのは13インチのレノボです
3万円くらいでアマゾンで買いましたよ。 オフィスソフトはヤフオクで
1200円でマイクロソフトのオフィス
IDパスワード購入して入れてます
買ってはみたもののほこりをかぶっているノートパソコンがある
HP ヒューレットパッカード 15.5インチ
core i7 8750H RAM 16GB
M.2SSD 180G HDD 1テラ CD/DVDドライブ無し 無線機能有り
MSoffice2016Pro 有り