= まなさん =
沖縄は車社会と言う人がいますが実際は
そうでもありません
もしも各都道府県が100人の町だったら
第1位 群馬県 68.39台
第2位 栃木県 66.05台
第3位 栃木県 65.95台
もしも各都道府県が100世帯だったら
第1位 福井県 175.2台
第2位 富山県 171.2台
第3位 山形県 167.8台
沖縄は10番にすら入っていません
沖縄の渋滞はマナーの悪い人達が送迎したり運転技術があきらかにたりない
駐車する車を待ってると切り返しを3回してたり、バックで300mも進めないきれない人達があまりにも多い
山道で登りが優先なのに我が物顔で下りてきたり
あきらかにバックで100m戻れば待避所あるから相手がが譲るべきなのにあなたが譲ってくださいと優先を知らずに譲り街を止まって待ってる運転手
どこで免許とったのかと呆れる事が多く、こんな技術の人に免許を渡した教習所も悪いと思います
運転技術のない人達が多く周りに迷惑かけてると気づいていない
急に飛びだしてきたり指示器も入れないで曲がっていったり割り込んできたり
路上に出る前に今一度
どこか大きな駐車場で練習してきて下さい
免許切り替えの時に公安も皆
運転技術を確認して取り上げて欲しい
身の危険を常に私達は感じています
運転に自信ない人達はこまめに教習所にペーパーだからと習いに行ってください
車社会ではないって始まったのに、急にdisりだしてワロタ
それ以前に、上り優先というルールもマナーも日本には存在しません。
六法全書にも、判例タイムズにもそんな記載はありません。
マイルールを押し付けるのはやめましょう。
たまにルールを超越するマナーが存在すると宣う方がいますが、ルールを超越するマナーなんて存在しませんのでただの妄想です。
上がり優先って 俺も習った記憶がある
ルールかマナーかは 覚えてないが
車の免許を取って28年坂道では上り優先だと思ってたけど違うの?
上りはスピードが出ないから下りが気を付けろだったかな
停車している車がある側を通行する車が対向車が過ぎるのを待たずに突っ込んでくるの多いね
ちゃんと一時停止して
自称元モデルのあの人ですかね?沖縄と内地とどっちが広いですか?
ウインカー出さない人多過ぎだし、頑なに譲らない人も多い。
最近良くあるけど後方の車が車間距離を取らず本当に近い。しかも女性ドライバーだけ。
50キロで走行してて遅い訳でも無いから多分無意識だと思う。
あと、立体駐車場なんかそうだけど
1台ずつ交互に入るべき状況なのに
近い方の車線にいる車が立て続けに
入っていくので反対車線側が
渋滞を起こしかけてることがある。
私40代女ですが、どこが優先か知らない人が多すぎです。特に私より若い方が普通に多く感じる。優先道路を私が先に走ってるとおかまいなく無視して向かってくる、あげくに何故か?睨みながら何かを言ってる様子(・・;)、、ちゃんと教習所で習ったん?って思う。あと譲ってあげる事がほとんどなんですけど、そんな譲っても全くこちらを見ずお礼もしない、ただ頭を下げる事なのに、そんな事すらできない人も多い。残念な方が、多いって運転しながら思います。
那覇市は譲り譲られ礼はしますよ。
那覇市内を走る車の大半は那覇市以外の方です。
又変なのが出たよ
どこ調べよ 笑
優先道路とか優先順位の判断ができない車はたしかに時々いる。
あと、Uターン禁止の看板無視してUターンしてる車もよく見る。
で、主さんはどのくらい運転が上手いの?
私も、上り優先と習った記憶があります。
40代半ばです。
でも、300mもバックで走行出来ません。
皆さん、出来るんですか?
普通なんですか?
教習所では300m走行は習ってないです。
記憶に上り坂では上がりが優先と聞いたことありますね。
狭い路地で、ど真ん中を走って来て、通れないと分かった瞬間に停止し何も出来なくなる奴が多い。
あと車間距離、無意識に詰めた車間、女性が圧倒的に多いですよ。
たまに遭遇する男性の車間距離詰めている奴は、ミラーで見たらイライラしている表情が多いので確信犯かと。
運転歴は長いのですが、5キロ、3キロどころか300mもバックしたことないな。常識人は長距離バックの経験あるの?
ねぇ、指導員さん。300mのバック走行出来ないと車に乗っちゃいけないんですか?
私も運転して長いけど、100mもバックするような場面に遭遇した事ないかも。
坂は登りが優先じゃないの?
登りの車が停車したら再発進で滑る可能性があって、もし滑ったら後続車は逃げられないから事故る恐れを回避する為に、下りは左に寄って登りを優先させると習ったような。。
交通ルールを守らない人はも一回自錬行きなさいって思う。
あなたが事故らないのはあなたの腕がいいのではなく、周りが回避してるんだよと言いたい。
↑すみません。メアド入れ忘れた。
常識人て、あの煩いのアイツなの?
あとでレスが消されるのでは?
名乗るのが恥ずかしいんじゃない?
主さん 2位と3位、どちらも 栃木って書いてますけど、間違いですか?
完璧な思い込みであり、上り優先というルールは存在しません。
勝手に思い込んでいるマイルールの一つです。
繰り返しますが、六法全書にも判例タイムズにも登りが優先であることは一切の記載はありません。
ここまで断言していても、どなたもそうではないソースを提示できないことが証左です。
上りが優先とルールブック(六法全書)に記載があるのならば提示していただければ良いだけです。
優先標識のない十字路での左方優先ですら、ルールブックには記載されていますが、上り優先は記載がありません。
登り優先は登山者にあるマナーですが、上る者と下る者の接触事故が起きた際は道交法と同様に登っている者と降っている者の基本の過失割合は50:50です。
それはなぜか?
登り優先などというルールは存在せず、あくまでもただのマナーだからなのです。
そのマナーが勝手に車の運転にまで援用されて思いこまれる方が発生しているだけなのです。
マナーはただのマナーなので、過失割合には一切影響を及ぼしません。
ですので、登り優先と思い込んで横柄な運転をしないようにしましょう。
仕事柄、思い込みで裁判しようとする方には弁護士に相談するように促しますが、そこできっちりルールを教えこまれて凹んでこられるので弁護士を入れるととても楽です。
頼むから女は運転するな。
何言ってんのよ、あんたより私の方が運転上手いわよ。
上位三県、みんな田舎で子供が少ないところじゃん
二位も三位も栃木県って、デタラメじゃん
あんたにそのまま返すよ
頭、ダイジョーブデスカー?
コメントで優先道路をわからない人が多いとありましたが、58号線や329や330などとても大きい道路を除き、小さい十字路では大きい道が優先とは限りません。
「前方優先」や一時停止線があったりすると相手側が優先道路ですが、なにも表示がない交差点で自分側が大きい道だからといっても大きい道が優先道路とは限りません。
信号のない十字路で優先道路表示や一時停止線もなければどちらも対等でどちらも優先道路ではありません。たぶん、本当はそんな感じだったと思います。(対等の十字路の場合は左側が優先です)
まれに信号のない十字路で優先と思い込んでるのか右から徐行せず走っていく車や、住宅街など小さな交差点で相手側に一時停止線があるのに自分が優先と思ってるのか普通に横切る車にヒヤリドキっとします。
安物車は登り坂で停止後に発進の際は車がバックするの、最近の車は後進しないように
ストップする機能があるけどね~。
左折時に左寄せてかなり減速し曲がる最中はブレーキ踏まないを徹底しているけど、同乗者達は何で左に寄せるかわからんと言う。私はバイクを巻き込んで人生終わらせたくないから左に寄せるよ
バックで300m進みきれない
とかあきらかにバックで100m戻れば
とか面白過ぎツボりました
どういう場面で300mバックするのかと考えると笑ってしまいます
この時期に笑いを届けてくれてありがとう!
左に曲がるときって特に目視は絶対よね。バイクとか自転車とか巻き込んだら人生終了よ、たしかに。
バックで300mってなかなかないぞ〜(笑)でもカーフェリーに乗る時にはバックで入れるよね。だから300はさすがにないけど、バックでしばらく走るような…?
本部港で初めてカーフェリーを経験した時はドキドキだったなあ。
車線変更時にウインカー出さない。
曲がる直前にウインカーを出す。
交差点で左折優先なのに、対向車の右折車が突っ込んでくる。
止まれの標識で止まらない。
横断歩道に人がいるのに、止まってあげない。
チャイルドシートを使わない。
これ全部、沖縄に来て感じた事です。
沖縄って、きっと誰でも簡単に免許取れるんだね!
ウィンカー出さない
お礼がクラクション
車1台分以上の車間距離を開けて信号待ち
クリープでジリジリ落着かない
駐車するときは左右より
優先スペースの意味がわからない
こんな人ばっかだよね、ここのおばさんたちウチアタイするでしょ?
お礼って皆さんどうやってるの?
こっち見てたら頭下げる
300mバックって、カーアクション映画かな?
一方通行を逆走した結果じゃないの?
ワイピに出たとか 笑
13:08の例の人ばかり?そうかな?
そういう人はいるからイライラする事はあるけどね。自分自身には当てはまらないからウチアタイしない。
それより、ウチアタイって言葉好き?
おばさんって言葉も好きみたいよね
どんな聖人君子なんでしょう笑
20代でおばちゃんっぼいあの子かしら…
お礼はハザードで示すか、手で示すことが多いよ〜。私はそっと感謝のクラクション鳴らすような技術はないので、そのどちらかな〜。前にタクシーの運ちゃんを合流地点でどうぞーって入れたら軽いクラクションが返ってきてね、ブーッてのじゃなくてプッて上手でした。文字にするとおかしいけど。笑
登り優先は、道路交通法第百八条の規定に基づく国家公安委員会告示に記載されています。これを遵奉して教習所の講習が行われています。
学校と同じで、できない生徒(大人)はいます。ただ数台を見てそれが県全部と見なさずに、やさしい運転を心がけて下さい。
譲ったら負け
それポリシー
譲ったのにいい思いしない
皆はどうだ?
お礼のクラクションやめれ
イラッとする
安そうな車ほど先にいきたがる。
運転手の生活レベルも関係していると思います。
高そうな車の人は、運転に余裕があるような気がします。
安そうな車に乗ってますが、余裕ありそうな運転を心がけています。
安そうな車に先に行かれると、高そうな車はそれより先へ行こうとします。
プ〇ウスやレク〇ス(ブランド車)、凄く速いです。
高そうなのにw
1:15 性格に難あり。決めつけは良くないですよ。
教則では、譲りましょうと教えましょうと指示しているだけで登り優先とは一切の記載はありません。
優先の意味を取り違えていらっしゃるだけです。
繰り返しますが、ルールに記載のない以上は基本の過失割合は50:50ですので、優先と思い込んで横柄な運転をする事はしないようにしましょう。
某ハイブリッドカー、運転してる人がアレな人が多くて怖い。
まさに有人誘導ミサイル
バックで爆走した軽自動車、幸いにもけが人なし。って今フジテレビのニュースでやってた。
まさか「バックで300m」の人、やらかしたんとちゃうやろな(笑)