ホーム未分類 【お彼岸】爆竹を鳴らした記憶 2020年9月22日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket = 懐かしのさん = お彼岸の時期ですね。 昔は、爆竹を鳴らした記憶があります。 今は、爆竹とか鳴らさなくなったんですかねぇ? 今も爆竹を鳴らす地域とかありますか? ふと昔を思い出しました。 最後のコメントへジャンプ 14 Comments. 匿名さんより 2020年09月22日(火) 08:04 爆竹は復帰前までは、家の庭先で投げてやってました。 復帰後は近所迷惑になるから海岸で花火に紛れて爆竹もしてましたが、アレって禁止になったんですよね、確か。 爆竹の音がBB弾?だったかな?と似たような音でテロや過激派の仕業と勘違いするから止めるように!って事じゃなかった? 匿名さんより 2020年09月22日(火) 08:19 本島南部の田舎ですが私が小学生のころ1980年代までは確か爆竹ならしてましたよ 匿名さんより 2020年09月22日(火) 08:29 那覇と南部の田舎では違うからね。 那覇は80年代なら住宅地では爆竹鳴らせない。 匿名さんより 2020年09月22日(火) 08:44 いちいちマウントとるなよ 匿名さんより 2020年09月22日(火) 09:59 お盆のあとにやったなー お彼岸にもするんだね 匿名さんより 2020年09月22日(火) 10:51 やりましたね。家の前に。あれってヤナムンが来ないように?って話しではなかったかな。あれも中国からの風習? 南部です、今は誰もやらないです。 聞こえないから。 匿名さんより 2020年09月22日(火) 11:14 お彼岸じゃなくてお盆かな? 不幽霊とかマジムンを追い払うためにと聞いたことがある だからお盆の時には子供たちにも花火をさせるんだよーとかも聞いたことがある 匿名さんより 2020年09月22日(火) 11:31 アラフォーですが、小学生時代に爆竹鳴らしてました。 特別な日にってわけじゃなく、普通に遊びとしてかな。 空き缶にロケット花火を指して飛ばすこともした記憶が・・・ 匿名さんより 2020年09月22日(火) 12:34 「生き物は大切にしなさい」と言って2人の子供を育てたアラフィフ女です。 小学校時代、爆竹にバッタくくりつけて、飛ばしていました。子供には絶対に言えない、、 匿名さんより 2020年09月22日(火) 13:03 昔、バクチクでアリの巣破壊して遊んでました。かんしゃく玉とロケット花火も一緒にせんそうごっこもしてました。 匿名さんより 2020年09月22日(火) 13:04 爆竹鳴らすのはシバサシの時では? 匿名さんより 2020年09月22日(火) 14:18 この間旧暦1日うさげたばかりで、すぐに彼岸うさげて、すぐまたシバサシがくる 疲れる・・・ 匿名さんより 2020年09月22日(火) 15:59 爆竹ならすの昔話でしか聞いたことないです。 少し前までは爆竹ならしてた地域があるんでしょうか? 匿名さんより 2020年09月23日(水) 22:01 ヨーカビで検索してたら 火の玉が出た家で爆竹鳴らしたそうです。追い払うために。 ちなみに明日旧暦8/8ですよー。子どもはご飯いっぱい食べさせて早く寝かせてあげてくださいね。マブイ取られないように。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
匿名さんより 2020年09月22日(火) 08:04 爆竹は復帰前までは、家の庭先で投げてやってました。 復帰後は近所迷惑になるから海岸で花火に紛れて爆竹もしてましたが、アレって禁止になったんですよね、確か。 爆竹の音がBB弾?だったかな?と似たような音でテロや過激派の仕業と勘違いするから止めるように!って事じゃなかった?
匿名さんより 2020年09月22日(火) 10:51 やりましたね。家の前に。あれってヤナムンが来ないように?って話しではなかったかな。あれも中国からの風習? 南部です、今は誰もやらないです。 聞こえないから。
匿名さんより 2020年09月22日(火) 11:14 お彼岸じゃなくてお盆かな? 不幽霊とかマジムンを追い払うためにと聞いたことがある だからお盆の時には子供たちにも花火をさせるんだよーとかも聞いたことがある
匿名さんより 2020年09月22日(火) 11:31 アラフォーですが、小学生時代に爆竹鳴らしてました。 特別な日にってわけじゃなく、普通に遊びとしてかな。 空き缶にロケット花火を指して飛ばすこともした記憶が・・・
匿名さんより 2020年09月22日(火) 12:34 「生き物は大切にしなさい」と言って2人の子供を育てたアラフィフ女です。 小学校時代、爆竹にバッタくくりつけて、飛ばしていました。子供には絶対に言えない、、
匿名さんより 2020年09月23日(水) 22:01 ヨーカビで検索してたら 火の玉が出た家で爆竹鳴らしたそうです。追い払うために。 ちなみに明日旧暦8/8ですよー。子どもはご飯いっぱい食べさせて早く寝かせてあげてくださいね。マブイ取られないように。
爆竹は復帰前までは、家の庭先で投げてやってました。
復帰後は近所迷惑になるから海岸で花火に紛れて爆竹もしてましたが、アレって禁止になったんですよね、確か。
爆竹の音がBB弾?だったかな?と似たような音でテロや過激派の仕業と勘違いするから止めるように!って事じゃなかった?
本島南部の田舎ですが私が小学生のころ1980年代までは確か爆竹ならしてましたよ
那覇と南部の田舎では違うからね。
那覇は80年代なら住宅地では爆竹鳴らせない。
いちいちマウントとるなよ
お盆のあとにやったなー
お彼岸にもするんだね
やりましたね。家の前に。あれってヤナムンが来ないように?って話しではなかったかな。あれも中国からの風習?
南部です、今は誰もやらないです。
聞こえないから。
お彼岸じゃなくてお盆かな?
不幽霊とかマジムンを追い払うためにと聞いたことがある
だからお盆の時には子供たちにも花火をさせるんだよーとかも聞いたことがある
アラフォーですが、小学生時代に爆竹鳴らしてました。
特別な日にってわけじゃなく、普通に遊びとしてかな。
空き缶にロケット花火を指して飛ばすこともした記憶が・・・
「生き物は大切にしなさい」と言って2人の子供を育てたアラフィフ女です。
小学校時代、爆竹にバッタくくりつけて、飛ばしていました。子供には絶対に言えない、、
昔、バクチクでアリの巣破壊して遊んでました。かんしゃく玉とロケット花火も一緒にせんそうごっこもしてました。
爆竹鳴らすのはシバサシの時では?
この間旧暦1日うさげたばかりで、すぐに彼岸うさげて、すぐまたシバサシがくる
疲れる・・・
爆竹ならすの昔話でしか聞いたことないです。
少し前までは爆竹ならしてた地域があるんでしょうか?
ヨーカビで検索してたら
火の玉が出た家で爆竹鳴らしたそうです。追い払うために。
ちなみに明日旧暦8/8ですよー。子どもはご飯いっぱい食べさせて早く寝かせてあげてくださいね。マブイ取られないように。