= かなぶんさん =
初投稿です。
不慣れですがよろしくお願いします。
週末に、夫が職場の飲み会に参加したいと言っています。
緊急事態宣言がとけたとはいえ、まだまだ流行期にあるので、私は行かないでほしいと伝えています。
夫はお酒が弱いので飲み会に行きたいとは日頃言わないのですが、
コロナの影響でずっと断っていることと、
10名程度の小さい職場でそろそろ断りづらい、職場の雰囲気に影響しそうとのことで、
今回は行きたいとのこと。
滅多に言わない夫のお願いですし、5名前後の小規模だから許してもいいのかなという気持ちと、
最近の感染情報で夜の会合でが多いとのことで不安な気持ちとでモヤモヤしています。
感染対策してもうつるときはうつるし、
でも全部我慢するっていうのもどうかと思うしで、、皆さんはどう考えますか?
居酒屋の個室なら他の人との接触も少ないし
リスクは低いと思うけど
キャバクラとかの飲み屋なら躊躇するわね。
ただ他の社員の方は飲みに行ってるのよね?
飲みに行った社員がコロナに感染したら
職場内で結局ウイルスばらまいちゃうから
旦那が飲みに行っても行かなくてもあんまり関係無いんじゃないかしら?
飲みに行かせてあげたら?
居酒屋で終わって帰ってくる事守ってもらいましょう。キャバクラやスナックは感染率高いので。
例え感染しても責めないであげて。
職場の雰囲気に影響ありそうなら行かせても良いんじゃない?
行っても行かなくても結局コロナに誰かかかったら会社で感染する可能性が高いですよね。
行かないでいて仕事に影響あったら可哀想だと思う。
奥さんにお願いして許可がないと行けない家庭なのにも驚きました。
従順な旦那さんなのがすごいです。
うちの旦那もたまにはお願いしてほしいよ。
今現在職場飲み会での感染者がでてますよね、そんな飲み会の誘いなんで今なの?って感じ(><)。幹事が駄目ですね。
じわり増えだしてるこんな時に?っておもます。旦那さんの気持ちもわからないではありません。断り辛いんですよねー
それか参加して早めに帰る事ができたらいいのですが、、どうだろう。
会社も会社、他の人もきっと断りたいけど
それができないって方もいるかもね。
感染予防して、早めにかえってもらうってのは?絶対感染しないとは言えないからね
まあ、お願いって言うか相談するの普通じゃない?うちはモラハラ夫、家事育児なんもしないけど、だけど飲み会は素直に相談してくるよ。何もしないからどっちでもいいんだけどね。むしろいない方が楽なんだが。
男側ですが、毎回断るのも結構メンタル使うので、それを理解してほしいですね。とてもまじめな旦那さんな印象なので、今回は感染症対策ばっちりで送り出してあげてください。僕からもお願いします。
経済活性化でいいことです。
コロナ禍で皆神経質になり過ぎなんですよ。
飲食店では、入口で体温測定(あの額にピッとやるやつ)、アルコールで手を消毒するのを店員が確認している店も増えてきた。そんな店は座席同士を透明ビニールで仕切ったり以前あった大人数のテーブルを崩して最大数人程度にもしてたりする。
そういう措置をちゃんとやってる店で、人数も制限し早い時間で終わり。 二次会にカラオケへ、などやらなけれな良いかと思う。
自分もそんな店で週一、二時間くらいなら行ってますよ。
ただ、店を出て解散しモノレールやタクシー使おうと歩いてると、マスクもせず「イェーイ!」と大騒ぎしている塊を見る事がある。想像ではあるがそういう連中は密にくっつく二次会などに行きそうな気がする。
注意する人はちゃんとして、しない奴がそのうちに引っ掛かるんじゃないか、って思う。自分の周りには感染者全くいないもの。皆さんの周りもそうなんじゃないですか。気を付けてる意識の高い職場では誰も感染してないのでは?
今どき会社の飲み会?
なんの為に?わざわざやる意味がわからないし、飲み会断ったら雰囲気が、とか会社に何しに行ってるの?
↑会社に仕事しに行きます。
その仕事を円滑に進めるためにも雰囲気は大切です。
二次会を控えてくれたら良いかな
我が家は、飲み会の類いは禁止ですがね(笑)
飲み会だから嫌な事言う人も出てくるけど、親しい友人との食事会や家族での買い物、Go To使ってホテルに泊まりに、でも何でも感染リスクが無いわけじゃない。酒の飲むから許せない、ではないと思う。
大人数を避ける、密にならないよう注意する、手指の消毒、帰宅してすぐにお風呂。着てたものは洗濯。
問題は、それぞれがやるべき事をキチンとやるかどうか、では。
仕事関係や友達関係で飲みに行くのはいいと思うが、会社単位で飲みに行くのは会社のコンプライアンスに問題がありますね
私の職場は、交際費が全て役員決裁となりました。個別で自腹の場合も社会情勢を鑑みると医療従事者や現在、治療中の方やその家族を思うと、とてもそんな気にはならないという事です。
うちはいわゆるステッカーを貼ってる店で、少人数、短時間で参加OKとなりました。
あとは、自己判断。
店もわりと閑散としていて、密にはなりにくい店ならよいのでは?
県は現在の感染者は飲み会での感染と経路を公表しています。それが家族、年配者へと移っていると。
感染対策している店でなので飲めばいいと思います。
いやいや飲み会でないと仕事の雰囲気が?そんなことないよ。うちの旦那の会社は飲み会ないよ。忘年会と年始会はあるけど普段から社員で飲み会はないです。雰囲気がどうとか関係ないです。飲み会参加しなくても仕事はできる。
旦那が仕事に影響するって言ってるんだからするんでしょう笑 なぜしないとか否定する人がいるのか。お酒も飲まないならマスクして座って話聞いてりゃいいし、いいんじゃない?
その時は他の同僚も感染してるし
感染した同僚が職場にウイルス持ち込むし
職場の人が感染したら飲み会に行かなくてもどっちにしてもアウト。
主さんの気持ちも分かりますが、旦那さんの立場も考えて行かせてあげてはいかがでしょうか。
遊びに行くわけではなく お付き合いで参加するのですから、無茶な飲み方をしたり羽目を外しすぎることも無く感染対策にも注意するだろうと思いますよ。
主さんは納得できないかもしれませんが、参加することになるなら気持ちよく送り出してあげましょうね。
死んでもいいと思うなら行けばと言う!
そう簡単に死なないけどね。
飲み会がなければ問題ないのにねー
かわいそうな旦那さん(T . T)
県が昨日会見で、GoToキャンペーンなど県外からの移入例を心配する声を聞くが、実際は県民の行動で感染が拡大していると言っていました。
第2波の時も震源は大人の飲み屋街だったし。
昨日の会見では・会食は5名程度まで・長時間はNG・帰宅後すぐに体を清潔にとか言ってました。
日ごろ言わない人が言うならよっぽどだと思うし、県の注意事項を守る約束で私だったらOKします。
友達や身内なら断りにくいのも解る。危機感が家庭ごとに違うから。
でも、会社よね・・・。今の時期に?
業種にもよるかもしれないけど、普通の会社は飲み会はまだ無いよね。禁止している所がほとんどなのに。会社の意識が低いか上司が飲み会が好きで旦那さんは断りにくい立場にいるのか…お気の毒にとしか言えない。
今日の感染者の中に再陽性になった人が二人いるとか。
抗体はすぐなくなるみたいですね。
しかも人口比でいうと感染者数が全国1位が続いているというのに飲み会なんて普通いかないでしょ。
沖縄が今全国で一番危険な県なのにみんな緩みすぎ!
抗体が出来ないなら
今後もコロナが無くなることは無いわけだから
感染しないことより感染しても重症化しないことが重要。
フェイスシールド着けての参加はどうでしょう?
日本の駄目な所はそこ。仕事終わってのアフターって何?酔っ払って喧嘩に発展する場合もあるのに。メリットありますか?今回は旦那さんも断り辛いかもしれないので了解してあげたら?
おじーおばーは死ぬ可能性はある。
予防接種が出来たら
真っ先におじーおばーに撃とうね。安心だね。
旦那さんも感染のリスクがあることを理解しててそれでも行きたいというのなら行っていいのではないでしょうか。
ただ、他の方も言うように二次会は行がない方がいいと思います。
またはビアガーデンのような場所ならいいかと思います。
このへんの、飲み会開催がやはり
沖縄感染割合ワーストの理由になると
思います。なんくるないさーじゃない?
飲み会悪くないよ。でもワースト維持してて会食? 陽性割合からすると
10人に一人居る位です。
開催場所はどこですか?
那覇だと最高レベルで感染割合高いですよ。会社で一緒って仰る方も居ますが、会社内での感染対策してないの? 普通は就業中はずっとマスクしてますよ。
軽はずみな気を持ってる方はきっと無症状感染の場合、自宅待機等も守れない方だと思います。意識レベル低い方が感染して、その7割は無症状で、意識レベル低いので、更にその人が感染を拡げる。
家族内で感染者居ても、そのお子さんの学校にも報告しないで、登校させて、家族も会社に報告しなしで、そのまま出社するでしょう。
このタイミングで飲み会企画する人って頭があれだと思います。主様のように、家族にまで心配かけるって想像つかないんでしょうね。確かに、職場の連携保つために飲み会定期的に入れて結束高めよう的な気持ちは分かりますよ。けど、それって今じゃないでしょ。誰にもでも家族がいて、大切な人がいて、いろいろな思いがあるんです。おかしいでしょ、今飲み会企画する人。一人でどっかいけ。
感染しても無症状も多いそうですよ。私は、僕は感染してませんって言ってますがもしかしたら無症状かもしれません。体力ない人には移してしまいますよ。
居酒屋やスナック、キャバクラより3密な満員で毎日の様に通勤している方は何故コロナに感染しないのでしょうね?
まだ、気づきませんか?
満員電車やバスの間違えです。
主さんは、例えばですが通勤等で満員の電車やバスに短時間でも毎回乗るのと、居酒屋に数回行く事どちらを選びますか?
まだ気付きませんかってさー。
CDCが空気感染するって言ってるじゃん。
感染者が飛ばした粒子が、
その人が居なくなったあともしばらく浮遊してそれを吸い込んだらアウトだってさ。
マスクしない環境は怖いわ。
学校の修学旅行も中止にしないとまずいよな。
22:16マスクしてるし皆で無言だからでしょ笑
そうすれば、本当にコロナに感染しないという事を立証できるんですね?
お互いにマスクするのが一番よ。
ホワイトハウスみてごらんよ。
ETの世界になってるよ。
こんな時に飲み会を企画して、行かなければ気まずくなる様なブラックな会社、辞めた方がいいんじゃない?
子供に接する部活の指導者達でさえ、我慢できずに飲みに行ってる。
コロナ感染率日本一になってるのは、やっぱり県民性が大きいんだはず。
本当は、コロナに感染したくないがマスクでは防げ無い事をうすうす分かっている…
ただ、世間体が怖いだけ。
面倒臭い。
ご主人の職場「そろそろ断りづらい」に集約されてると思います。
今「職場の」飲み会ってナシだと思ってました。。
会社「の飲み会」でクラスター出すと一発で会社の評価に支障ありません?
社内評価どころではないし、社員が感染したら消毒作業と一時運営不能等々、会社だけでなく取引先に多大な迷惑を掛ける恐れがあるから、とんでも事案じゃないですか?
どこで誰が罹ってもおかしくないからこそ、会社の飲み会は避けるのもだと・・。
なのに何度も飲みのお誘いをしてる所が・・同僚だったらめっちゃ迷惑ですね。。
22:16てか飲み屋と電車を一緒にしてる時点で大丈夫ですかー?笑
お まえが大丈夫か ? タヒネ
モスバーガー行きましたが、マスクせずハンバーガー食べた後もお友達同士で、
年配の方しゃべっています。
むしろ若い大学生は、マスクして友達と喋っています。
家庭内、会社、病院、学校等で感染拡大する事は仕方がない事なんですね。
本当に、家庭内等でもマスクしていますか?
家ではマスクしていません。
22:46が悪いな。
本当のコロナ感染者が隣にいたとして、マスクのみで感染を防ぐ事が可能だとはとうてい思えません。
それでも、マスク必要でしょうか?
隣にコロナ感染者がいるかいないのか分からないのでマスクします。
職場でコロナがでて初めて気づくんでしょうね。
主さんはご主人の職場に感染者が出た場合の
心の準備をしてた方がいいよ。
大丈夫さー
行っといで!
感染者がマスクをして、咳エチケットを守り、ソーシャル・ディスタンスを取っていれば、隣でも感染のリスクは少ないと思います。短時間であれば尚更。
逆に、ソーシャル・ディスタンスが充分でも、感染者がマスクをせず、咳エチケットを守っていなければ、短時間の接触でも感染のリスクは高まるのでは?
マスクは他人に移さない為のモノですよね。
マスクは他人に移さない為のモノですよね。
マスクをされている方は感染者という認識でよろしいでしょうか?
無症状の感染者の可能性じゃないですか?
感染者とは検査をして判明した人ですから。
23:30さん
感染をしないようにマスクをするのも理由になりますよ
医療関係者もそうですよね?
何を拘ってるんですか?
コロナに感染された方は、本当にマスクを着用していなかったからでしょうか?
是非、感染された方にお伺いしてみたいが、何せいまだに身の回りに実際に感染された方がいないのがとても不思議。
感染をしないようにマスクをするのも理由になりますよ
医療関係者もそうですよね?
何を拘ってるんですか?
マスクの着用で本当に、コロナに感染しないという事を立証してもらえますか?
自分は無症状だったとしてもうつした相手はどうなるか分からないよ。
大事に育てられなかった人は他人を思いやる事ができないのかな?
23:43さん
立証って専門家がここにいると思ってるんですか?
自分は無症状だったとしてもうつした相手はどうなるか分からないよ。
大事に育てられなかった人は他人を思いやる事ができないのかな?
私は、立証してもらえますかと伝えましたが。
マスクは感染のリスクを下げるためのものであって、完璧に感染を防ぐものでは無いのは、ある意味常識かと。
様々な手段を持ってしても、コロナを100%防ぐことは不可能だからこそ、リスクを下げる努力をする。
移らない努力と同時に、移さない努力も必要。
マスクがだけが必要な訳ではない。
電車は移動するが飲み屋は移動しない
同じ物差しで測れないし換気の程度が重要
でも、飲み屋や居酒屋経営されてる方はどうなっちゃうんだろうかとは思ったりする。
小銭の方が実は、コロナに感染するリスク大きいのでは?
スーパーの様にゴム手袋使用されていますか?
マスクを含むコロナ対策に対しての意識が同じ人がこんなにいて頼もしいです。
居酒屋経営してる人は、いつまで経営難乗り切れるのかとかの心配です。
飲みに来るお客さんは減って、年末年始も今年は稼げないだろうに。
心配ならテイクアウトしてあげて
ゴム手袋も必要ですね。
金属からも感染確認されているので、ゴム手袋必須!
マスクとゴム手袋で感染を防ごう。
あっでも、ゴム手袋はさすがにな…恥ずかしいかな?
皆んなが、やらないと出来ないよね?
所詮やっているフリ
除菌シート、スプレーを頻繁に使ってます。
今はコロナだからと断わるキッカケ作り出来るのにね。
今日も又増えて26人よ
再感染もいるのに会社の飲み会やるってバ カなの?
冬に増えると思ってたら結構早く始まったのかな?
23:30,23:43,00:36は同じ人ネ?
主さん、結局はどこへ出かけても感染するリスクはあるので
たまにはいいと思いますよ。
国の方針もそうですから。
いやね、屁理屈さんだと思ってたらやっぱりネ笑
いつもの人みたいだからもう寝るねー
自分だったらどうするか? 本当、主さん同様に難しい案件です。
ご主人と参加するしないの相談の段階から(おそらく参加に流れる)その後、感染した段階のお話しをされて対処策というか、かもしれないという不安を募らせるより覚悟を聞いとけば 参加したあと感染しなかったと安心してまた誘われるか 自分はまだ不安だから落ち着くまでは飲み会に参加しませんを貫くかです、、他の職場の方も理解されるんでは?
なるばー? 笑
今時、方言でもない痛い島ヤンキー語
県民として恥ずかしい…
このパターンいつも思うのだが、どれが誰で何人のやりとりなの?
登場人物が区別できれば、少しは面白い読み物なんだが。
私は子供もいるし、医療職なので飲み会はいきません。
今感染してしまったら色々な人に迷惑がかかります。(私は喘息持ちなので重症化する可能性が高いですし、患者さんにばらまく可能性もあります。)
飲み会があることを「これだから日本は」と言い出してる人、どの国と比較しての話ですか?アメリカ?イギリス?フランス?まあ何処でもいいけど、日本は感染者も死亡者もけた違いに少ない事を知らないんでしょうね。沖縄の感染率だけ切り取ってもやはり断トツ少ないんですけどね。
マスクだけで感染防げるって、今年のはじめ頃から誰一人言ってないはずですが。マスク、手洗い、うがい、密を避ける、はセットだったはずだけど。
何でマスクで言い合いしてるのか理解出来ません。
イギリスはバー閉鎖で自宅を出たらマスク必須。
アメリカは陽性率4%こえた地点で通学禁止。
CNNとかCDCのサイトみてみ?
ニューズウィークにイギリスが外食産業を支援したばかりに第二波がきてしまったとある。
いまは自粛するしかないってこと。
そもそも「職場」の飲み会って…個人経営の会社?業種が知りたいけど…。
大手なら飲み会した場合は報告義務あるよ。そうじゃなければ禁止。
あと本部や提携している企業があれば通達出ているはず。
主さんネタ?
会社の飲み会なの?
個人的な2〜3人ならありえそうだけど。
上司に誘われて2〜3人くらいは普通にありそう。
いまだにCDCが・・・って言う人いるんだね~(笑)
私はCDCも参考にしてますよ。
CNNやBBC見てると日本国内の地上波のヤバさに愕然としますよ。
そもそも職場の飲み会って何?ミーティング?重要な会議でもするの?このご時世にただの飲み会ってあり得ないから。
投稿主です。
昨日の投稿で想定以上にたくさんの返信がありびっくりしてるのと、新型ウイルスの考え方、付き合い方など皆ストレスを感じてるんだなぁと思いました。
私は行かないことが最大の対策だと思ってます。
私の職場が大きいところだから、そういう機会も今は禁止ですし、そんな誘いももちろん無いので、夫が職場の誘いを断りづらいという気持ちが正直分かりません。
でも夫は10名程度の小さい職場で、東京からお客さんが来た時に経営者自ら、交流会という名の飲み会を企画してました。
そもそも上長がそんな調子なので、コンプライアンスとかはお察しいただけると思います。今回は5、6名程度とのことでが、今年入ってずっと参加せず、少ない人数で自分だけ断り続けるというのも肩身が狭い、というところだと思います。
長くなりましたが、、
私が神経質すぎるのかとモヤモヤしてましたが、同じ意見の方がいて安心しましたし、他の考え方もあることも分かり良かったです。
たくさんの意見ありがとうございます!
夫にもこちらの投稿みてもらって、夫婦ですり合わせできたらと思います。
早くワクチンできて、好きなことを自由にできるようになってほしいですね
主さんが自分の職場と照らし合わせて旦那さんの会社のことが理解できないのと同じように、旦那さんだって主さんの会社の方針とか対策を理解できないと思いますよ。
コロナ対策に関しては人によって考え方が違うことも そろそろ分かってきてますよね。
どっちが正しいとか正解は無いと思います。
「理解できません」ではなくて、旦那さんの会社での立場をよくよく考えるべきだと思います。
うちの旦那は、国の公務員さんたちが打ち上げしてくれるといって、最近居酒屋へ行きましたよ。
叩かれても首にならないからね
感染防止対策を徹底すれば参加してもいいと思います。
頻繁にあることでもないし、多少の付き合いは大事ですよ。理解してあげたらいいかな?
私の夫は緊急事態宣言が解除されてからは週に一度職場の飲み会があり、それはいかがなものかと思っています。
>早くワクチンできて、好きなことを自由にできるようになってほしいですね
主さん、ワクチン信者?その考えがもっと怖い
ワクチン危ない国家戦略
結論的に、居酒屋行かなければ絶対的に感染しません。
という事で完結でよろしいでしょうか?
これで、本当にコロナの感染拡大は防げる!
本当に本当に、居酒屋だけですよね?
学校や病院、職場での感染は…って感じ。
だから、継続して感染者増える。
いい加減飲み屋ばかりを誹謗中傷はいかがなものかと思う。
ならば、どこへも出かけないで下さい。
感染するんですよね。
また屁理屈がでました!笑
君子危うきに近寄らず
まさかとは思うけど今年の忘年会はやるのかな。
今年は忘年会やらない方多いと思いますよ。まだまだだと思います。
やってからクラスター発生したとこも
ありますね。
後悔しているのでは?