= ドリトスさん =
私は20代女性です。
今までずっと恋愛小説ばっかり読んでいましたが、テレビで特集していた「罪の声」に興味を持ち、読み始めました。
言葉も難しく、活字を読むペースと理解したり想像したりするペースが噛み合っておらず、それにサスペンス系を読んだ事なくて早くも挫けそうです(笑)
恋愛小説だとすらすら入ってくるんですけどね(>_<)
読破できたら次は半沢直樹を読もうかと思ってます。 皆さんはどんな本読んでますか? こんな私におすすめな本があれば教えて下さい。
= ドリトスさん =
私は20代女性です。
今までずっと恋愛小説ばっかり読んでいましたが、テレビで特集していた「罪の声」に興味を持ち、読み始めました。
言葉も難しく、活字を読むペースと理解したり想像したりするペースが噛み合っておらず、それにサスペンス系を読んだ事なくて早くも挫けそうです(笑)
恋愛小説だとすらすら入ってくるんですけどね(>_<)
読破できたら次は半沢直樹を読もうかと思ってます。 皆さんはどんな本読んでますか? こんな私におすすめな本があれば教えて下さい。
森絵都の『できない相談』
超短編小説集なので、一話5分くらいで読めますよ。目次を見て、面白そうなところから読んでみてください。
読みやすいミステリーは
宮部みゆき
東野圭吾
湊かなえ
かな。
赤川次郎ミステリー入門にいいかも
最近映画化された「朝が来る」とても良かったです。おすすめ
>活字を読むペースと理解したり想像したりするペースが噛み合っておらず
私もそんな時あります。
落ち込む時やイライラを鎮めたくて
気分転換の時は
読んでても頭に入ってこない
そういう時は素直に
エッセイとか4コマみたいな短い漫画とかに逃げて、
気持ちもゆったりできて集中できる時に
長編小説なんかにしています
おすすめは、SFの有名どころや、
映像化されたもの。楽しいです!
「夏への扉」は映画化されるとか。
ほかに、Amazonプライムの番組に
ディックのSF短編ドラマ化があって
イメージしづらかった作品を
もう一度読む機会になっています
皆さんのおすすめの紹介ありがとうございます。
気になってた方の名前も上がってて益々読みたくなりました。
本屋さんで手に取って見てみますね!
21:10さん
共感してくれて嬉しいです。
エッセイとかもたまにはいいなぁ
サブでカバンに入れておきたい(^^)
新しく挑戦するジャンルはやっぱり映像化されたものや人気作品から読むのがベストかな
しばらくは罪の声で、脳内小栗旬ワールドになりそうですw
皆さんありがとうー!
読書する人たちの文章は落ち着きます。私はテレビっ子で活字嫌いですが、少女マンガみて少しはまってます。映像ではなく自分でイメージしていく楽しみがありますね。あと、読んだ後、テレビは疲れたりするけど、マンガは逆にすっきりして、集中力が増す気がします。朝がくる、夏への扉、本屋さんで探してみます。
「夏への扉」映画化されるんですか。
猫好きの人ならハヤカワ文庫版の表紙見るだけで楽しいと思います。
猫好きの人にはポール・ギャリコの「ジェニィ」もおすすめ。新潮文庫であります。
阿刀田高さんのギリシャ神話を知ってますか とか他の本もエッセイ調でおもしろかったな。
阿刀田高の本に書かれていた
天国は有ると信じて生きる方が幸せである
との話もご存じですか?