ホーム沖縄の住宅・不動産 【不動産】住宅ローン仮審査の申込 2020年11月13日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket = 匿名さん = 住宅ローン仮審査の申込で、私と旦那で合算する為、銀行の方に言われ旦那の申込も私が書いたのですが、上の方に本人(旦那)のものを書き直しになりました。 普通ならこの時点で住宅ローンは落ちるはずですよね 最後のコメントへジャンプ 11 Comments. 匿名さんより 2020年11月13日(金) 05:44 仰る意味がよくわからないのですが。 代筆したから落ちる、って事?それとも、借主を誰にするか、自分の申込とは違う事を銀行に言われたから? 契約書の代筆を金融機関が認める事は無い(特殊な事情で代筆せざるを得ない場合にはその為の特別な手続きを取る)。 けれども、お書きになった事をそのまま受けとるとただ単に記入欄を間違っただけ、のようにも読めますが。 何を心配されてるのでしょうか? 匿名さんより 2020年11月13日(金) 06:19 意味がわからない、、、。 仮審査なんて、わたしもだんなの代わりに窓口いって書きましたけどね。落ちるかどうかは、内容であって、本審査でもないのだから。収入要件、勤続年数、などなど申告と出した書類でほぼ担当もわかるはず。際どい場合は、他の条件とのさじ加減。頭金の額とか。 匿名さんより 2020年11月13日(金) 07:27 ちょっと何言ってるかわからない こんな人にお金貸したくない 匿名さんより 2020年11月13日(金) 07:34 ⁇まだ何にも銀行側はわからないのに、何故普通は審査が通らない⁇って言ってます? とくめいさんより 2020年11月13日(金) 11:22 代筆してしまって信用を無くしてしまったから落ちるって事ですか? それだけでは仮審査は落ちないのではないでしょうか? 匿名さんより 2020年11月13日(金) 12:24 07:27分さん、 私も貴方にお金貸したくない 匿名さんより 2020年11月13日(金) 12:54 大変難解なのですが。 「私と旦那で合算する為」 夫婦両方収入があり、所得合算でローン仮審査受ける、って事でしょうか。 「銀行の方に言われ旦那の申込も私が書いたのですが」 仮審査申込書に記入する「住所・氏名・生年月日・勤務先・勤続年数・年収」などを主さんが自分のもご主人のも、一人で書いた、って事でしょうか。 「上の方に本人(旦那)のものを書き直しになりました」 ご主人の分は改めてご主人本人の自筆で書き直しさせられた 、という事でしょうか。 上の解釈通りならば、ローンの審査落ちる落ちないとは何の関係もありませんよ。 お金を融資する時に作成する「金銭消費貸借契約証書」や住宅に担保権を設定する時に作成する「抵当権設定契約証書」その他、正式の契約書類ならば一人で夫婦二人分記入する事を認めるのは有り得ませんが。 本人が記入したかどうか、が重要なので主さんが2人分書いたので改めてご主人の直筆で上に書き直してもらった。それだけの話だと思います。 あまり見映えは良くないので、最初から書き直しを求める事が望ましいけど「仮審査」だから本人に改めて記入してもらったからいいか、という判断したのだと思います。審査とは関係ないでしょう。 匿名さんより 2020年11月13日(金) 14:05 主さん 住宅ローンの仮審査に落ちることをお望みでしょうか? コメントの意味が分かりません。 回答したくてもできないので、 みんなにわかるように書き直して投稿していただけませんか? 匿名さんより 2020年11月13日(金) 16:37 ひょっとすると。 ご主人の年収を主さんは「600万円」と書いたけどご主人が書き直す際に「400万円」と直したというような話なんでしょうかね。 「仮審査」というのは、あくまで「記入された事が正しいのなら」という前提の結論なので。正式申込、本審査の際に所得証明やら源泉徴収票やら出してみたら、仮審査の結論がひっくり返る事もありますよ。「審査OKって言ったのに!」と金融機関に苦情言おうとも「あなたが仮審査の申込に書いた内容と所得所得が違いますから」でおしまい。 本当に、何を心配されてるのかよく分からないですね。 匿名さんより 2020年11月13日(金) 19:02 これだけ分かりづらい文章で質問した上に本人からは補足も何もなしですか。 匿名さんより 2020年11月15日(日) 07:47 主です。12:54さんありがとうございます。 貴方のコメントで救われました。 文書の意味分かりづらかったですよね 申込私、保証人旦那です。 保証人の申込も私が書いたのですが 字が一緒な為保証人の方に書き直しになりました。 最初で保証人の方が書いてないので、書類不備で 実際は通らないのではと思ったので コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
匿名さんより 2020年11月13日(金) 05:44 仰る意味がよくわからないのですが。 代筆したから落ちる、って事?それとも、借主を誰にするか、自分の申込とは違う事を銀行に言われたから? 契約書の代筆を金融機関が認める事は無い(特殊な事情で代筆せざるを得ない場合にはその為の特別な手続きを取る)。 けれども、お書きになった事をそのまま受けとるとただ単に記入欄を間違っただけ、のようにも読めますが。 何を心配されてるのでしょうか?
匿名さんより 2020年11月13日(金) 06:19 意味がわからない、、、。 仮審査なんて、わたしもだんなの代わりに窓口いって書きましたけどね。落ちるかどうかは、内容であって、本審査でもないのだから。収入要件、勤続年数、などなど申告と出した書類でほぼ担当もわかるはず。際どい場合は、他の条件とのさじ加減。頭金の額とか。
匿名さんより 2020年11月13日(金) 12:54 大変難解なのですが。 「私と旦那で合算する為」 夫婦両方収入があり、所得合算でローン仮審査受ける、って事でしょうか。 「銀行の方に言われ旦那の申込も私が書いたのですが」 仮審査申込書に記入する「住所・氏名・生年月日・勤務先・勤続年数・年収」などを主さんが自分のもご主人のも、一人で書いた、って事でしょうか。 「上の方に本人(旦那)のものを書き直しになりました」 ご主人の分は改めてご主人本人の自筆で書き直しさせられた 、という事でしょうか。 上の解釈通りならば、ローンの審査落ちる落ちないとは何の関係もありませんよ。 お金を融資する時に作成する「金銭消費貸借契約証書」や住宅に担保権を設定する時に作成する「抵当権設定契約証書」その他、正式の契約書類ならば一人で夫婦二人分記入する事を認めるのは有り得ませんが。 本人が記入したかどうか、が重要なので主さんが2人分書いたので改めてご主人の直筆で上に書き直してもらった。それだけの話だと思います。 あまり見映えは良くないので、最初から書き直しを求める事が望ましいけど「仮審査」だから本人に改めて記入してもらったからいいか、という判断したのだと思います。審査とは関係ないでしょう。
匿名さんより 2020年11月13日(金) 14:05 主さん 住宅ローンの仮審査に落ちることをお望みでしょうか? コメントの意味が分かりません。 回答したくてもできないので、 みんなにわかるように書き直して投稿していただけませんか?
匿名さんより 2020年11月13日(金) 16:37 ひょっとすると。 ご主人の年収を主さんは「600万円」と書いたけどご主人が書き直す際に「400万円」と直したというような話なんでしょうかね。 「仮審査」というのは、あくまで「記入された事が正しいのなら」という前提の結論なので。正式申込、本審査の際に所得証明やら源泉徴収票やら出してみたら、仮審査の結論がひっくり返る事もありますよ。「審査OKって言ったのに!」と金融機関に苦情言おうとも「あなたが仮審査の申込に書いた内容と所得所得が違いますから」でおしまい。 本当に、何を心配されてるのかよく分からないですね。
匿名さんより 2020年11月15日(日) 07:47 主です。12:54さんありがとうございます。 貴方のコメントで救われました。 文書の意味分かりづらかったですよね 申込私、保証人旦那です。 保証人の申込も私が書いたのですが 字が一緒な為保証人の方に書き直しになりました。 最初で保証人の方が書いてないので、書類不備で 実際は通らないのではと思ったので
仰る意味がよくわからないのですが。
代筆したから落ちる、って事?それとも、借主を誰にするか、自分の申込とは違う事を銀行に言われたから?
契約書の代筆を金融機関が認める事は無い(特殊な事情で代筆せざるを得ない場合にはその為の特別な手続きを取る)。
けれども、お書きになった事をそのまま受けとるとただ単に記入欄を間違っただけ、のようにも読めますが。
何を心配されてるのでしょうか?
意味がわからない、、、。
仮審査なんて、わたしもだんなの代わりに窓口いって書きましたけどね。落ちるかどうかは、内容であって、本審査でもないのだから。収入要件、勤続年数、などなど申告と出した書類でほぼ担当もわかるはず。際どい場合は、他の条件とのさじ加減。頭金の額とか。
ちょっと何言ってるかわからない
こんな人にお金貸したくない
⁇まだ何にも銀行側はわからないのに、何故普通は審査が通らない⁇って言ってます?
代筆してしまって信用を無くしてしまったから落ちるって事ですか?
それだけでは仮審査は落ちないのではないでしょうか?
07:27分さん、
私も貴方にお金貸したくない
大変難解なのですが。
「私と旦那で合算する為」
夫婦両方収入があり、所得合算でローン仮審査受ける、って事でしょうか。
「銀行の方に言われ旦那の申込も私が書いたのですが」
仮審査申込書に記入する「住所・氏名・生年月日・勤務先・勤続年数・年収」などを主さんが自分のもご主人のも、一人で書いた、って事でしょうか。
「上の方に本人(旦那)のものを書き直しになりました」
ご主人の分は改めてご主人本人の自筆で書き直しさせられた 、という事でしょうか。
上の解釈通りならば、ローンの審査落ちる落ちないとは何の関係もありませんよ。
お金を融資する時に作成する「金銭消費貸借契約証書」や住宅に担保権を設定する時に作成する「抵当権設定契約証書」その他、正式の契約書類ならば一人で夫婦二人分記入する事を認めるのは有り得ませんが。
本人が記入したかどうか、が重要なので主さんが2人分書いたので改めてご主人の直筆で上に書き直してもらった。それだけの話だと思います。
あまり見映えは良くないので、最初から書き直しを求める事が望ましいけど「仮審査」だから本人に改めて記入してもらったからいいか、という判断したのだと思います。審査とは関係ないでしょう。
主さん
住宅ローンの仮審査に落ちることをお望みでしょうか?
コメントの意味が分かりません。
回答したくてもできないので、
みんなにわかるように書き直して投稿していただけませんか?
ひょっとすると。
ご主人の年収を主さんは「600万円」と書いたけどご主人が書き直す際に「400万円」と直したというような話なんでしょうかね。
「仮審査」というのは、あくまで「記入された事が正しいのなら」という前提の結論なので。正式申込、本審査の際に所得証明やら源泉徴収票やら出してみたら、仮審査の結論がひっくり返る事もありますよ。「審査OKって言ったのに!」と金融機関に苦情言おうとも「あなたが仮審査の申込に書いた内容と所得所得が違いますから」でおしまい。
本当に、何を心配されてるのかよく分からないですね。
これだけ分かりづらい文章で質問した上に本人からは補足も何もなしですか。
主です。12:54さんありがとうございます。
貴方のコメントで救われました。
文書の意味分かりづらかったですよね
申込私、保証人旦那です。
保証人の申込も私が書いたのですが
字が一緒な為保証人の方に書き直しになりました。
最初で保証人の方が書いてないので、書類不備で
実際は通らないのではと思ったので