= 弱すぎて辛いさん =
怒られたり、不機嫌な態度(八つ当たりや怒ってます的な態度)取られたらその日1日具合が悪くなります。吐き気や、ダルさ、寒気、軽い震え等、一応頑張って隠してますが、具合が悪いと黙ってしまうので余計空気悪くなります。
毎回では無いし、そんなに頻繁にされる事は有りませんが、メンタルが弱すぎて生きづらいなと思います。
これから接客業する予定なのに大丈夫かな?と不安も有ります。
どこをどう改善したら良いのか良く分かりません。何か対策あれば教えて欲しいです。
= 弱すぎて辛いさん =
怒られたり、不機嫌な態度(八つ当たりや怒ってます的な態度)取られたらその日1日具合が悪くなります。吐き気や、ダルさ、寒気、軽い震え等、一応頑張って隠してますが、具合が悪いと黙ってしまうので余計空気悪くなります。
毎回では無いし、そんなに頻繁にされる事は有りませんが、メンタルが弱すぎて生きづらいなと思います。
これから接客業する予定なのに大丈夫かな?と不安も有ります。
どこをどう改善したら良いのか良く分かりません。何か対策あれば教えて欲しいです。
とりあえず病院行こっか
ここで聞くよりか良くなるよ
主さんに対しての態度でなければ気にしないこと。
それと、
注意されたり指導されることを「怒られる」と思ってることが間違い。
仕事なんだから、感情的になって怒ってるわけじゃない。
真剣に仕事してれば指摘も厳しい言い方になるかもしれないけど、何でもかんでも「あの人が私のことを怒ってる」
と思わないこと。
直接 何か言われたら、その場で謝って、終わり。
いつまでも言われたことをウジウジ気にしてないで、次は注意された同じミスをしないように気をつけることに集中する。
怒鳴る人は、私も嫌い。
怒鳴る人は怒鳴ってスッキリかもね。
怒鳴ってやった、という気持ちかしら。
怒鳴られた立場の私ならその人のことは許しません。怒鳴ることを叱ると勘違いしてる人もいるようだけどお門違いですね。
他人を怒鳴る人は教養の低いひとですよ。
時がたてば、本当に怒鳴るほどのことだったのか、と思いあたる人もいるはずです。
怒鳴られる原因の当事者が無頓着にやり過ごせばイイさ~
怒鳴ることになれて自分では指導している、注意している、と勘違いしてる人もいるから手におえない。
〉仕事なんだから、感情的になって怒ってるわけじゃない。
真剣に仕事してれば指摘も厳しい言い方になるかもし
あきれる
無職には分からんことさ
接客業か~
小さい時はどうでしたか?親にも怒られたとき、気分悪くなりましたか?
社会経験していくうちに、強くなると思いますが、、。
頑張ってくださいね。
18:58も怒鳴る人に怒鳴っているよ。
接客業の仕事をがんばってメンタル強化しよ。
私の職場にもいます。被害者アピール全開で、仕事できる人の足を引っ張ってる人。自分が苦手な人や作業はあからさまに避け、そのくせ上司への密告、同僚への陰口はお手の物。
メンタル弱いふりして実は一番の頑固者。
主さんがそういう人にならない事を祈ってます。
どんな理由であれ、怒られるのは気分の良いものではないですよね。
引きずらず、上手に切り替える方法を見付けて下さい。
あとは同じミスをしない、同じ事で怒られない努力を。
終わった事は仕方無いです。
主さん気にするなと言われて直ってたら今頃こんな苦労しませんよね
だからそんな自分を受け入れる事に目を向けてみては?
その方が簡単な気がしますよ
怒らない方針の家庭で育ったのかな。
怒鳴る人は、ビョーキだから気にするな
怒鳴られてビョーキになったら、どうしてくれる?
私も怒鳴る人無理、ごくたまにいるけど「この人は病気」って内心で言い聞かせるよ。
そして落ち着いてるモードでも絶対に心開けない。それでいい、うん。
難しいよね。私もキツイ上司に何人かあたったことあるけど、辛い
とても辛いけど、裏には上司らの情けがわかるから頑張れました。
一人前の職人になって欲しい、そして会社に大きく貢献して欲しい
みんなではないけど、そういう人たちって、自分もそうやって上に立つようになってきたから、また部下にも同じようなやり方する傾向もあります。
それは親子関係にもいわれますよね。
この人はよく怒る。だからキツくて他の人は逃げていくけど、怒られるけれど私はその技術を教えてもらえている、間違ったことを指導してもらえている
しかもそれで給料まで貰えている
だからキツイの半端ないけど、それよりも感謝の方が大きかったです。
転職もして会うこともなくなったけれど、私が死ぬまで感謝しきれない人たち
そういう出会いに感謝しています。
流石にそういう意図ならわかると思うな、素晴らしいよ。でも違うから悩んでるの。
うちの職場にもいますよ
全然仕事ができない人
何回教えても未だに一人で
こなせない人
仕事もたいしてできてないのに
自分アピールがヒドイ
接客業経験者です。
仕事上、色んなお客さんに対応しなければならないですからね。怒られたり、不機嫌な態度を取られるというのは日常茶飯事ですよ。もちろん、そんなことばかりではないです(笑)
その方の心理というものを考えてみてはいかがかなと思います。もしかしたらですが、ちょっと語気が強かっただけで「怒ってる」とか「機嫌が悪い」とか思っていないですか。そうだとすると、お相手からはこの人はそんなことにも対応できないんだと見切られてしまいますよ。
個人の見解ですが、それはごもっともな意見だと私は思います。お客さんは何も上から目線でみたい訳ではなく、一生懸命具合が悪いのを隠しているあなたを見抜いているんですよ。吐き気があってダルく、寒気で震えているような人に主さんは接客してもらいたいと思いますか?
体調悪いのに大丈夫かな。って思っているのが何か他人事に聞こえてきます。
主さんが弱すぎて辛いっていうのが本音でそれを改善したいのなら、まず自分が何がしたいかを明確にすることですかね。他人と比較せず、自分らしさを見つけられるといいですね。そのうち、自分の価値観が変わっていることに気づくことがあるかもしれませんよ。
八つ当たりや不機嫌な顔をするとか、感情をモロに出すなんて大人じゃないですから。それ以外に怒られると具合が悪くなると書いてるけど、仕事で言う側も気分良くないよ。怒られる理由を考えて怒られないように学ばないと終わらないよ。
生きてると色んな事があるけど、どう行きたいかは自分で決められるのよ。
あなたにはできるわ、頑張りなさい。
あと主さんは怒られると叱られるの違いはしっかり理解してるのよね?
日本人(沖縄を含め)はお客様は神様と思ってる気持ち悪い人が多いからね。
接客業は辛いから、事務とかの方がいいのでは?
あとは、運動して体鍛えて、睡眠とるといいよ。
怒鳴り声が当たり前の家庭で育ちましたか?
友人がそう言う家庭で育ち大きい声を聞くと動悸など出る人がいました。
その場合は心療内科かな?
1度相談してみたらいいと思います。
適応障害かもしれないですね。でも誰でも怒られたり怒鳴られたりは嫌なものですから、そこまで深刻にならなくてもいいかもしれないです。
私も心配事やトラブルに見舞われると食事と睡眠に支障をきたし、数日で体重も落ちます。メンタル弱くて辛いですが、数日経つと元通りになるので時間薬だと思ってやり過ごしています。
怒鳴り声は脳にダメージ与えますよ。暴力と同じですよ。
生きづらさ、わかります〜。
特に負の感情は強いパワーで流れ込んでくる感じがしてきついです。
前職場でそれが辛いと話したら、距離を置かれるようになってしまいました。グチを聞くストレスが減ったからよかったけど、影で噂になってしまって居づらくなって辞めました。主さんがんばろ〜^^
前にこちらの掲示板で出ていたHSP(生まれつき感受性が強く敏感な気質を持った人)の可能性はないですか。
まずはネットで検索してみて下さい。