= 1122の日さん =
うちの旦那(30代)は年収・不動産収入があるからと言って(年収・不動産収入は片手ずつくらいです。)、家事をあまりやってくれません。
(洗濯、掃除、皿洗いをたまーに(週3くらい))
旦那の帰りは19時位で、子供達をお風呂に入れたりするので助かりますが、皆様の旦那様はお手伝いしていますか?(子供:小学生3人)
ちなみに私(30代)は月~金6Hのパートです。
= 1122の日さん =
うちの旦那(30代)は年収・不動産収入があるからと言って(年収・不動産収入は片手ずつくらいです。)、家事をあまりやってくれません。
(洗濯、掃除、皿洗いをたまーに(週3くらい))
旦那の帰りは19時位で、子供達をお風呂に入れたりするので助かりますが、皆様の旦那様はお手伝いしていますか?(子供:小学生3人)
ちなみに私(30代)は月~金6Hのパートです。
結婚して10年以上。
家事はまったくしませんし、できません。
典型的なおぼっちゃまタイプです。
ですが当人は自分は何でもできると思って口だけはだしてきます。
その自信は何処からくるのか不思議です。
主さんの旦那さんやってるからいいですよねーうちはやってーと言わない限りやらないです。結婚20年ですが子供のお風呂も入れた事数回くらいしかない、ホントにやらない男。多分幼少期からなんにもやらない男に育てられたんだと思ってます
やっぱりダメだね、こんな男。
うちもほとんどやりません。どれだけやらないかを入力しようとしましたが、文字にすると改めて嫌なところしか見えないので辞めときます(T ^ T)
ですが、小中高の三人の子供達が素直でお手伝いしてくれてるので助かってます。
主さん、ファイト〜
結婚10年、お互い32です。
子供が下は小さいので毎日お風呂と、
保育園送迎、ゴミ捨て、洗濯畳む、米とぎは毎日してくれます。
汚れたらプラス部屋掃除もたまに。
それくらいかなー。
言わないとやらないでいいと思ってるので
定期的に雷をおとしてます。
典型的な亭主関白の家庭で育った旦那
徹底的にしつけ直してるけど、よっぽど犬の方が覚えが早い
↑笑ってしまった!頑張って(^・^)
男と同じぐらい稼げるならやってあげてもいいよ。
文句言うならまず稼いでみろ。
パート辞めて専業主婦になったら??
うちは普通にお互い協力してやってます。
そもそも、子育てを手伝わせるっておかしくないですか?
自分の子供ですよね?
義務と責任を持って父親がやるのが当然です。
充分過ぎます。いい旦那だ。不動産あるし文句はない。しかもパート楽ちん。羨ましい限りです。
本当に稼ぎと時間で完全に分担したらほとんどの女性は今よりしんどいと思うよ。稼いでない旦那は論外だけどね。
じゃあ稼いでこいて言う人よりはマシ
俺より稼いでこいなどとかいうモラハラ夫よりマシですよ!
それか、主さんのパートを週5じゃなく週2〜3にするとか
旦那の方が家事やるけど、人前ではやらないって言ってる。そうしないとみんなから大変だねーって思ってもらえないから。
実は楽してます!
釣りじゃない?本当だとしたら求めすぎ
ちなみにうちは子育てご飯作りバッチリです。転職もした事なく年収も高い方だと思います
今時の若いお父さんは働きすぎ。妻専業主婦なら家事育児やるのは当たり前よ。
旦那が稼いできてるのだから。
専業主婦とか言ってる人ちゃんとスレ読んでる?
月〜金6時間勤務のパートや言うてまんがなヽ(`Д´)ノプンプン
でもしんどいなら平日の2〜3日に絞って働くのはどうかな?収入に問題なさそうですし。
8:31
すぐ釣りに結びつけるのはどうかと…。
みんながみんな完璧な家庭じゃないんだから。
最近の若いパパ達は、本当によく頑張ってるな〜というイメージです。
ごく一部、昔の亭主関白のようなオラオラ旦那?もいるようですが、主婦?ってくらい何でも上手にこなし、偉いです!お疲れ様です。
でも、それも今は当たり前だという意見が多いのかな?二人で築いていく家族ですからね。できる人がやるというスタンスが1番でしょうかね。
頑張れ!パパさん、ママさん*\(^o^)/*
夫が家事育児にかかわることを「お手伝い」と思っている時点でもうダメかと・・・
夫婦の義務として、同居義務・扶助義務・協力義務があります。夫の稼ぎに関係なく、夫婦が協力して結婚生活を支え合う義務があるのです。家事の協力も含まれますよ。
うちの旦那は「家事は自分以外の誰かがやるもの」と思っているようです
子供たちと私で家事を分担しています
結婚14年目、子ども2人(小学生)です。
私も月~金、フルタイムです。
夫、年収はかなり上だけど、だからやらない。ってことはないです。
子ども達が未就学児の時はお風呂に入れてました。
が、自ら進んで家事はしません(;^ω^)(言ったら洗濯干したり、取り込んだりはします。)
その代わり?家の排水溝のつまりやトイレ掃除をしやすくするように
蛇口をつけたり、車の修繕をして直してくれるので
どっこいどっこいかな~?と思っています。
出来る人がしたほうが楽って感じですね(^^)
うちの旦那はよく働きますよ
洗濯、洗濯物干し、茶碗洗い、トイレ掃除、子供のお風呂、ゴミ出し
とてもいい旦那です
だから私も頑張れます。
共働き夫婦です。
旦那さんがそれだけ稼いでくれて、それをちゃんと家庭に入れてくれるなら、「稼ぐ人」と「家の事をやる人」で分担すればいいんじゃない?
家にお金入れてくれなければ話しは別だけど。
↑ 私もそう思う。主の場合役割分担制にした方がいいはず。いい旦那だわぁ
旦那、稼ぐ人、主、家を守る人。
性格の問題で、男性でも女性でも結婚に向く人向かない人がいますよね。
奥さんが家事出来ないと最悪ですよ。旦那が仕事と家事の両方しないといけないので。一番の理想はお互い自立出来てなんでもこなせるパターン。最高です。最悪はお互い何も出来ない夫婦。子供が惨めになります。主の場合旦那が良すぎますね。
主さんもパートとはいえ週5で働いているとありますよ
それなら稼ぐ人と家を守る人の役割分担にはならないと思う
いいですね。
同業フルタイム勤務、妻の私が給与多めですが、旦那全く家事育児しません。
口は出してきます。
買ってきたウォーターサーバーの水くらい運べよ、と思って階段の前に置き、お願いしてますがやりません。
いつか事件が起きそうです。
あのさ、稼いでみろ、とか言ってる人。たまたま稼いでるだけで、家事育児お前らできないと思うよ。やれよ。
10:39さんに同意。
稼いでも家事育児に参加せず、生活費もろくに入れないで、自分の持ち物や趣味にあてる人もいる。
だからパートは辞めるか減らしてはどうか?
と言う話しじゃないの?
なんでパートを辞めたり減らしたりすんの?
いい旦那とは、自分にとって都合がいい旦那という意味。
子供をお風呂に入れてくれたり皿洗いしてくれてるなら完璧です!週5日の6時間なら大丈夫でしょう。ちゃんと旦那さんと分担制になってると思いますよ。収入は旦那の方が倍近くあるはずですから。
私も思った!
収入あるなら主は専業主婦で良いでしょう。
何故働いてる?
手伝うってなんだか違和感あります。
夫婦で協力して仕事・家事・育児をするものでは?
最初が肝心て聞きますよね。。途中からは難しいかも。
稼いできたお給料からいくら家庭に入れてくれますか?
旦那は夜勤もしてるので、家にいる時は子供の風呂や子供にご飯あげるのをお願いしてます。
洗濯物が多い時は一緒に畳もうと誘ってやってます。
男は、巻き込みながらやるとやるんだなと思いました。
あまり気にせず上手く巻き込んで家事に参加させてみてはどうですか?
主さんの旦那の理論によれば…
妻の方に年収・不動産収入があれば、妻は家事を手伝うくらいでいいということになるよね。
でも、収入云々より、時間に余裕がある方がやればいいんじゃないかな。家事・育児は夫婦で協力するのを前提でやっていくものだと思うけどな。家族なんだから。
女性の旦那さんに対する言い方がひどいと思いました。
男尊女卑ならぬ女尊男卑みたい。
これを男が言ったら非難轟々だろうというセリフが多いですね。
例えばどんな言い方ですか?
これから学費がかかる小学生の子供を3人抱えての収入一千万プラス主さんのパート代ですね。
手取りは約700万円+αほどか。。。
もし一人でも行きたい学校が私立だったらやりくりしなきゃ…とかいろいろ考えて主さんもパートしてるのかな。
でもきっと旦那さんはパート6時間でも一日の流れで見てみると意外と時間がとられるって気づいてないんじゃないかな?
9〜15時で勤務だとしても、出勤までの身支度/往復の移動を考慮すると何気に時間とられるよね。
んで、帰ったら旦那さんの帰ってくる19時までにご飯作って…といってもその間の時間は子供達もいるしきっと料理だけが仕事じゃないんだよね?
人によってはきついかもなと思います。
これとか↓
徹底的にしつけ直してるけど、よっぽど犬の方が覚えが早い
結婚20年旦那は仕事以外何もしません。家事育児全くです。定時であがっても夕食作ってくれたことなんて一度もありません。何してるかと思えば書斎で仕事です。子どもたちの学校行事も運動会以外出たことありません。子供のクラスや担任の名前なんてもってのほかです。家事は子どもたちが手伝ってくれてローテーションで家の事してくれてますよ。本当に助かってます。
ウチの旦那の家事の手伝い頻度は主さんと同じくらいかなぁ。
子供は小学校高学年と中学生の男の子2人だから自分の事は自分でやるしそこは問題ない。
でも、学校行事、部活動の関わりはあまり持とうとしないのは勘弁して欲しいな。と思う今日この頃。
男って学校行事参加しませんよね。授業参観もほとんどお母さん達だし。けど外で頑張って働いて稼いでくれたらそれで平和だと思いませんか?不平不満言ってたらキリがありませんから。
ストライキすればわかるはず。
夜茶碗洗わず子供とそのまま寝たふり
洗濯物もそのままにして
具合悪そうに横になる
更年期障害かも。だるくてだるくてと。
やってくれたらありがとうと
子供のまえでほめる、やったことは
絶対になおさない。
家庭を持って子供が生まれたら独身の時のような自由は全くなくなりますよ。あまりそこのところ考えなく結婚したんですかね?お母さん、お父さんの役割って自然と出来ると思いますけど。そこに文句タラタラしてたら生活は破綻しますよ。
収入があるから、
専業主婦だから旦那は何もやらないとかって
なんだかな。
これって世間のルールなのか?
単純にお互いを思ってできるときは
一緒に料理、洗濯系、
掃除、子供を送迎、
遊びに行ったりでいいかと思いますよ。
子育て楽しんだもの勝ちですよ。子供と長く居る時間はお母さんの方が多いんだから幸せなことじゃない?その間お父さんは外で頑張って働いてクタクタに帰って来たら子供は寝てるとかありますからね。可哀想な感じもするし。美味しい料理作ってお帰り〜と迎えたいし、共働きで働いて少しでも貯金増やしたい夢もあるし、家庭持つと夫婦2人の生活パターンや親子の生活パターンになりますから人生楽しんだ方がいいと思う。結婚って色々と大変ですよ。それを知ってて結婚して子供を産んだんだと思うので。不平不満言ったらダメよ。不満がある人は結婚したらダメだったんですよ。
私はお付き合いしてる時から仕事熱心で寂しい時もあったので覚悟して結婚したためか、最初から家事をしてもらうつもりもなく何の不満もないです。
たまに休日夫を寝かせるため子供と公園に行った時に家を片付けていてくれたり、日曜日は外食に連れ出してくれたりそれだけで満足です。
よくママ友とランチバイキングなどで旦那の悪口大会してるグループいるけどあれは酷いと思う。今、あなたたち旦那の稼ぎで贅沢に食べてますよねー。のんびりユンタクしてますよね。と冷ややかに見てる私でした。コロナの前の話しね。
悪口は辞めてくれ〜全部の主婦がそうではないから。
ママ友ランチ中の女性がみんながみんな専業主婦とは限らないけどね
昔は平日休みだったからランチしてたよ
在宅ワークで時間の融通がきくママ友と
悪口をそのまま真に受ける人は
いないでしょ(笑)
旦那さんのワジワジーした事を
友達に愚痴って発散。
家に帰れば普通に夫婦仲良し。
みんなそれをわかってて聞いているんだよ
客の話を盗み聞きしてネットで悪口ですか陰険ですね
専業主婦が旦那の悪口を言って何で悪い?
主婦業も労働と同等、夫婦はどちらが上とかないです。
全ての人は平等。
事業主の悪口を言う従業員、教師の悪口を言う生徒、愚痴をいうことは健全です。
有り難みのない人ですね。旦那の悪口言わない方がいいですよ。自分が好きになった人のことですから。
生活していれば多少の嫌な部分も見えてきますよ、そこで我慢して友達と発散することが悪いとは思わないわ、聞き耳たててる方が気持ち悪い。
盗み聞きじゃなく声が大きいから全体的に聞こえてたと思いますよ。女性が多く集まれば声が大きい。恥ずかしいから辞めてくれ。聞き耳立てる人って逆にいるの?気持ち悪い
なんか急にスレチ起こしてない?(・・;)
私の友人は素敵な人よ。いつでも旦那を立てて物を言う。旦那のおかげで私は生活できてるからっていつも言います。私はごちそうさま〜ラブラブね〜と微笑ましい。結婚生活30年なんだけどね。
やっぱり友達は選ばないとね。
うちの旦那はたまには女友達と旦那の悪口大会を開いて発散してほしいと笑って言ってますよ。もちろんコロナ前の話しです。
専業主婦は言う資格ないですよ。
旦那の私は家で仕事してますので、炊事、洗濯、掃除、子供の送迎全てやってます。
腹のなかに溜め込み病気になるより発散した方がいいわよ、旦那の愚痴がない人は幸せなんだから、人の話を聞いて笑い飛ばす余裕はないの?
そんなに不満があるなら離婚したら?旦那が可哀想よ。こんな奥さんで。
他にいい女は沢山いる…ウンウン。悪口は独身族でやってくれ。
幸せな夫婦は奥さんが頑張って家事してるイメージ。それが妻の幸せってやつでしょうか。男は働いてなんぼ。女は家事育児してなんぼ。共働きならお互い財布は別にして割り勘制にして家事も育児も割り振りする。
芸人の嫁の悪口や夫の悪口はわかりやすいネタになるのよ、皆ウケ狙いで話してるのに真剣に離婚しろとかアホじゃないの?
うちの旦那は困った時にはやってくれます。
忙しいときはカレーなど。
作業着は自分で洗濯。
洗濯物は気付けば取り入れたり。
ゴミ出し。
今の20代30代の男性って家事育児得意だと思いません?イクメンが増えた気がします。
少しずつ日本人の意識も変わってきたのではないかと。昭和のままの考え方で止まっている人は結婚が厳しくなってきた。
変わらない限り離婚率ナンバーワンですからね。後お互いの義実家親族からの干渉も変わらないとね。令和から時代の流れを変えてかないとね。その為にコロナが発生したように思ってしまう。
逆に主さんが羨ましい
うちは家事育児ノータッチどころか、たまの親戚付き合いでさえも、ヒンギヨーするから
自分のとこの親戚付き合いは自分で何とかしないと。
17:55です
旦那側の親戚付き合いさえもです
私のところは、男女逆ですね、
旦那が何でもしてくれます。
感謝しかないです。
わたしの仕事を理解してくれています。
たまには早く帰ってご飯を作ってあげたいです。
ちなみに夫もきちんと仕事していますよ。
イクメン宮崎元議員また不倫ですって!
ついさっきヤフーニュースでそれ知った
「優しいボインは最強ね」って破壊力すごい、笑いが止まらん
って、レスしたけどスレチやん。失礼しました!
あげ足取り好きよね〜君。
自分の親でももう一緒に住むの大変だろうなあ。やはりそれぞれのペースができてしまっててもう昔とは違うよね。
これが赤の他人となると…相当なストレスでしょうね。
あら、スレ間違えました。
多少稼ぎが良くても
最低限身の回りの事、家事や自炊、役所、銀行の手続き出来るように備えないと、歳とった時に何も出来ない高齢者になる可能性あります。
その時になって出来る人と、出来ない人が居ます。備え鍛えておかないと
奥さんに先立たれたら目も当てられないです。医療関係の仕事してます。
財はあっても生活力が心配な方いますよ。
今の時代は女尊男卑です。
仕事も家事も育児もやってますが、妻はまだ足りないようで。
仕事帰りに買い物行きます。
もちろん、息抜きもできません。
妻はよく実家へ行ったり、友達と出かけたりはしますが僕は怒られます。
実家行くなんてマザコンとか、休みは家事やるとか子供見るとか考えてと。
妻はパートで5時間勤務、週3日です。
僕は残業も多々あります。
だからこそ、休みは僕が家事やるべきだと。
正直、普段散らかってても洗濯できてなくても不満言いませんし、アイロンも自分でかけ食器も洗ってなかったら洗います。
確かにそれだけです。
休みの日に風呂掃除、部屋掃除、洗濯をし、子供と遊びます。
夕食も作ります。
その間、妻は息抜きだと出かけます。
パート休みの週4日は妻は何をしてるのか忙しいのか聞くと、キレます。
男が仕事も家事もできないといけなくて、女は仕事も家事もできなくても良い。
女尊男卑ばかりでないですか?
↑付き合ってる時こんな女だと知らなかったんですか?ハズレくじですね。最悪です、、離婚するにも子供は相手に持ってかれるからどんなに女が悪くても男は辛い立場になりますね。
可哀想すぎて言葉が出ません…
↑そうとうな貧乏くじ引いたね
でもそんな女性を選んだのはあなたですよ〜
本当にきっちり分けたら女性の方が先に悲鳴あげそう。
主さんの旦那さん、わりとやってくれてる方ですよ。
私は専業主婦なので、主人には家事はさせてません。
パートしてる時も家事をしてもらう事はありませんでしたよ。
フルタイムなら、分担しないと大変だと思うけど。
ご主人と、パートで同じように家事育児してほしいだと負担がご主人の方が多くならないですか?