ホーム沖縄の教育 【教育】塾オンラインZoom 2020年11月27日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket = らあなさん = 塾でのコロナ休校時、オンライン授業Zoom使用するとの事で教えて下さい。 Zoomを使用する際、タブレット(iPad)か?パコソンか?で悩んでいます。 Zoom使用した事がなく情報下さい。 最後のコメントへジャンプ 13 Comments. 匿名さんより 2020年11月27日(金) 17:00 EXで一時期2~3カ月ZOOMでした。娘はIPAD使ってましたが、PCでも問題ないですよ。最初は設定や、暗証番号や、クラスIDなどチョット面倒でしたね。 匿名さんより 2020年11月27日(金) 18:24 塾がzoomでした。 うちの子はスマホでやってました。 iPadは、立てられるようにカバーなり押さえるなりしないといけないと思います。 設定などは何も難しくありません。 匿名さんより 2020年11月27日(金) 20:30 何で塾に聞かないの?恥ずかしいの? 匿名さんより 2020年11月27日(金) 22:04 20:30さん 塾になにを聞くのですか? 匿名さんより 2020年11月27日(金) 22:23 対面もやってる個別塾ですが、緊急事態宣言解除から選択的にオンラインで、使わなくなったiPhoneを使ってやってます。 ノートパソコンは場所をとるのでスマホくらいがちょうどいいと言ってますよ。 匿名さんより 2020年11月27日(金) 22:35 iPadが良いと思います。 パソコンは、目が疲れるのでiPadの方が操作しやすいです。 スマホが画面小さいですので見えにくいと思います。 匿名さんより 2020年11月27日(金) 22:37 追伸です。 iPadは、立てられるカバーAmazonで購入が安いです。 匿名さんより 2020年11月27日(金) 23:00 タブレットやPCだとイヤホンもつけた方がいいですよ! 匿名さんより 2020年11月28日(土) 06:23 使わなくなったスマホを再利用…良い考えですね! 匿名さんより 2020年11月28日(土) 07:51 うちはパソコン利用していました。iPadも持っていましたがあえてパソコンを利用しました。理由は画面が大きく見やすいから。小さい画面をみるより目に負担がかからないと思いました。スペースが許されるならパソコンがいいと個人的にはおもいます。iPadのほうが移動や使う場所をえらばないので、ご自身の環境にあったものを選べばいいと思います。黒板利用時はその都度画面を切り替えてくれるので画面の大小にさほど影響されることはないとおもいます。初期設定も特別難しいことはありませんでした。普通にパソコンやスマホを操作できれば問題ないと思います。うちの子は小5ですが、私の見守りのもと、一人でサクサク設定していましたよ。息子はお気に入りに設定していて、ワンクリックでサインインする画面に飛べるようにしていました。どちらも大差ないとおもいます。使用環境にあったものを選ぶといいと思います。 匿名さんより 2020年11月28日(土) 09:42 ハードウエア環境の前に 下記も確認しておこう ZOOM授業 良い点 ①生活が規則正しくなった ②最低限勉強に向かう時間は増える ③友達や先生とコミュニケーションできる ④新しく習う単元への理解が深まる ⑤少人数だと質問しやすい 悪い点 ①目や耳、神経が疲れる ②授業を聞くだけで疲れてしまい演習時間が減る ③人数が多いと双方向のメリットはほぼ無い 科目や授業によって、Zoom授業に参加する人数が変わるのですが、人数が30人以上になるとほぼ一方通行の授業になり、双方向の授業らしさはほぼ消えるような気がします。基本ミュートで、先生に当てられないと発言の機会はありません。よほど積極的な子は自分から発言するかもしれませんが、人数が増えると質問もしにくいようです。 チャリオットさんより 2020年11月28日(土) 20:16 Amazonのタブレットでうちの娘は塾のZOOMしました。 個人的にマイクとカメラが備わってるタブレットが向いてると思います 画面は10インチあれば良いでしょう Amazonでブラックフライデーセールしてますよ。 匿名さんより 2020年11月30日(月) 06:59 パソコンならメモリー4G以上あれば安定 タブレットなら最新なら大丈夫。 iPhoneなら6以降なら大丈夫。 MacBookなら2010以降なら大丈夫。 相手から招待がきたらその通りにするだけ。 内蔵カメラやマイクがない場合は買う。できたらバッファローやロジクールなどのブランド品が良い。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
匿名さんより 2020年11月27日(金) 17:00 EXで一時期2~3カ月ZOOMでした。娘はIPAD使ってましたが、PCでも問題ないですよ。最初は設定や、暗証番号や、クラスIDなどチョット面倒でしたね。
匿名さんより 2020年11月27日(金) 18:24 塾がzoomでした。 うちの子はスマホでやってました。 iPadは、立てられるようにカバーなり押さえるなりしないといけないと思います。 設定などは何も難しくありません。
匿名さんより 2020年11月27日(金) 22:23 対面もやってる個別塾ですが、緊急事態宣言解除から選択的にオンラインで、使わなくなったiPhoneを使ってやってます。 ノートパソコンは場所をとるのでスマホくらいがちょうどいいと言ってますよ。
匿名さんより 2020年11月28日(土) 07:51 うちはパソコン利用していました。iPadも持っていましたがあえてパソコンを利用しました。理由は画面が大きく見やすいから。小さい画面をみるより目に負担がかからないと思いました。スペースが許されるならパソコンがいいと個人的にはおもいます。iPadのほうが移動や使う場所をえらばないので、ご自身の環境にあったものを選べばいいと思います。黒板利用時はその都度画面を切り替えてくれるので画面の大小にさほど影響されることはないとおもいます。初期設定も特別難しいことはありませんでした。普通にパソコンやスマホを操作できれば問題ないと思います。うちの子は小5ですが、私の見守りのもと、一人でサクサク設定していましたよ。息子はお気に入りに設定していて、ワンクリックでサインインする画面に飛べるようにしていました。どちらも大差ないとおもいます。使用環境にあったものを選ぶといいと思います。
匿名さんより 2020年11月28日(土) 09:42 ハードウエア環境の前に 下記も確認しておこう ZOOM授業 良い点 ①生活が規則正しくなった ②最低限勉強に向かう時間は増える ③友達や先生とコミュニケーションできる ④新しく習う単元への理解が深まる ⑤少人数だと質問しやすい 悪い点 ①目や耳、神経が疲れる ②授業を聞くだけで疲れてしまい演習時間が減る ③人数が多いと双方向のメリットはほぼ無い 科目や授業によって、Zoom授業に参加する人数が変わるのですが、人数が30人以上になるとほぼ一方通行の授業になり、双方向の授業らしさはほぼ消えるような気がします。基本ミュートで、先生に当てられないと発言の機会はありません。よほど積極的な子は自分から発言するかもしれませんが、人数が増えると質問もしにくいようです。
チャリオットさんより 2020年11月28日(土) 20:16 Amazonのタブレットでうちの娘は塾のZOOMしました。 個人的にマイクとカメラが備わってるタブレットが向いてると思います 画面は10インチあれば良いでしょう Amazonでブラックフライデーセールしてますよ。
匿名さんより 2020年11月30日(月) 06:59 パソコンならメモリー4G以上あれば安定 タブレットなら最新なら大丈夫。 iPhoneなら6以降なら大丈夫。 MacBookなら2010以降なら大丈夫。 相手から招待がきたらその通りにするだけ。 内蔵カメラやマイクがない場合は買う。できたらバッファローやロジクールなどのブランド品が良い。
EXで一時期2~3カ月ZOOMでした。娘はIPAD使ってましたが、PCでも問題ないですよ。最初は設定や、暗証番号や、クラスIDなどチョット面倒でしたね。
塾がzoomでした。
うちの子はスマホでやってました。
iPadは、立てられるようにカバーなり押さえるなりしないといけないと思います。
設定などは何も難しくありません。
何で塾に聞かないの?恥ずかしいの?
20:30さん
塾になにを聞くのですか?
対面もやってる個別塾ですが、緊急事態宣言解除から選択的にオンラインで、使わなくなったiPhoneを使ってやってます。
ノートパソコンは場所をとるのでスマホくらいがちょうどいいと言ってますよ。
iPadが良いと思います。
パソコンは、目が疲れるのでiPadの方が操作しやすいです。
スマホが画面小さいですので見えにくいと思います。
追伸です。
iPadは、立てられるカバーAmazonで購入が安いです。
タブレットやPCだとイヤホンもつけた方がいいですよ!
使わなくなったスマホを再利用…良い考えですね!
うちはパソコン利用していました。iPadも持っていましたがあえてパソコンを利用しました。理由は画面が大きく見やすいから。小さい画面をみるより目に負担がかからないと思いました。スペースが許されるならパソコンがいいと個人的にはおもいます。iPadのほうが移動や使う場所をえらばないので、ご自身の環境にあったものを選べばいいと思います。黒板利用時はその都度画面を切り替えてくれるので画面の大小にさほど影響されることはないとおもいます。初期設定も特別難しいことはありませんでした。普通にパソコンやスマホを操作できれば問題ないと思います。うちの子は小5ですが、私の見守りのもと、一人でサクサク設定していましたよ。息子はお気に入りに設定していて、ワンクリックでサインインする画面に飛べるようにしていました。どちらも大差ないとおもいます。使用環境にあったものを選ぶといいと思います。
ハードウエア環境の前に
下記も確認しておこう
ZOOM授業
良い点
①生活が規則正しくなった
②最低限勉強に向かう時間は増える
③友達や先生とコミュニケーションできる
④新しく習う単元への理解が深まる
⑤少人数だと質問しやすい
悪い点
①目や耳、神経が疲れる
②授業を聞くだけで疲れてしまい演習時間が減る
③人数が多いと双方向のメリットはほぼ無い
科目や授業によって、Zoom授業に参加する人数が変わるのですが、人数が30人以上になるとほぼ一方通行の授業になり、双方向の授業らしさはほぼ消えるような気がします。基本ミュートで、先生に当てられないと発言の機会はありません。よほど積極的な子は自分から発言するかもしれませんが、人数が増えると質問もしにくいようです。
Amazonのタブレットでうちの娘は塾のZOOMしました。
個人的にマイクとカメラが備わってるタブレットが向いてると思います
画面は10インチあれば良いでしょう
Amazonでブラックフライデーセールしてますよ。
パソコンならメモリー4G以上あれば安定
タブレットなら最新なら大丈夫。
iPhoneなら6以降なら大丈夫。
MacBookなら2010以降なら大丈夫。
相手から招待がきたらその通りにするだけ。
内蔵カメラやマイクがない場合は買う。できたらバッファローやロジクールなどのブランド品が良い。