= 主さん =
リアルで相談しにくいので相談のって頂きたいです。
私旦那、30歳で旦那400万、
私は200万くらいのフルタイムです。
でも小さな子たち居てフルタイムキツイ。
パートにしたいけど、旦那だけの収入だと将来不安。。
同じくらいの旦那お持ちの方はどんな働き方されて、貯金ありますか?
教えて下さい
= 主さん =
リアルで相談しにくいので相談のって頂きたいです。
私旦那、30歳で旦那400万、
私は200万くらいのフルタイムです。
でも小さな子たち居てフルタイムキツイ。
パートにしたいけど、旦那だけの収入だと将来不安。。
同じくらいの旦那お持ちの方はどんな働き方されて、貯金ありますか?
教えて下さい
会社員で手取り400?
昇給は?
年収でしょ?手取りになるともっと低いよ
旦那さんの収入だけだと確実に無理だと思います。
それにしても主さん、フルタイムで200万は少し低い気がします。せめて250~300くらいに上げれば、生活も楽になるのではないですか?
30歳の平均かなあ。
私(女性)もその頃年齢的にはいいほうと思ってたら、そこから先が上がらない。これが現実。40過ぎても400です。。
2馬力でならやっていけます。あと、副業も。
はい年収です。
低いのは分かってます。
低いとか、批判じゃなく、
同じくらいの方のお話しが聞きたいです。
ありがとうございます。年収です
低いのは分かってます。
低いかを聞きたいのではなく、
同じ年収の旦那さんお持ちの奥さんの働き方を聞きたいです。
パートじゃやっぱりやっていけないでしょうか。
フルタイムがキツイので、パートに転職したいです。
…いや、奥さんの年収ならかえって時間も取られて税金や保険料も取られてると思う。
4〜6時間パート勤務に切り替えたほう(旦那の扶養範囲内で働く)が世帯年収は確かに減るけど引かれるのも少なくなるから手元にあるお金は大して変わらないと思う。
時間が出来るから養育費の出費も減るし結果、同じ位かもしれません。
今後主さんが昇給の見込みがあまりないなら検討しても良いと思います。
昇給の見込みがあるなら今は踏ん張り所。
身の丈にあった生活をすればよいだけです。
全国的な年収
男性
左側から大学、大学院卒
短大、高専卒
高卒
40~44歳 515万円 391万円 371万円
45~49歳 570万円 439万円 400万円
全国でこれだから沖縄はもっと低くなると思います。
主さんの旦那さんは沖縄では良い方に入るってことかな?
平均年収は例えば副業で同一人物が2つの事業所で働いていた場合、2人で計算されるから低くなる。
私はフルタイムから、パートになりました!!自分で稼いだお金があるかないかで変わりますよー。
あと、貯金はフルタイムだったら1年に100万はいけたけど、今は、50万が限界です。貯蓄ゼロだったので子ども達の通帳から借りたりしたり。1番の金持ちは子ども達ですね。笑
ダンナは年収450万円で、私はパートで月5,6万円
子供は、国立大学生に私立中学生がいます
大学生が学費が無料なのもありますが
生活は何とかできてますよ(贅沢はできないけど)
貯金は増えませんが、今は子供へ投資と思ってますね。
キツイばかりいうけど、何がどうキツイのか不明だし、何か旦那がかわいそうなんだが。男だってパートになりたいよ笑
沖縄で400万はいい方ですよ!まだまだ下は居ますから。やりくり次第で主さん達の年収なら月に10万は余裕で貯金できますよ。借金さえなければね。主さんもパートでも余裕です。
主さんと全く同じ感じで
扶養内パートに変えました。
子供二人、未就学児です。
08:54さんの言う通り
世帯年収は減るけど
税金等々支払いが減るので
結果あまり変わらないですよ。
子供が小さいうちは扶養内で働いて
手がかからなくなったらフルで頑張ろうと思ってます。
うちは両親からの援助は全くなく、
生活もめちゃくちゃってほど
節約してもいないけど
外食とかも行けてます。
貯蓄もちゃんとできてます。
心に余裕ができて
怒ることも減ったし
お部屋がきれいになりました。
職場の同僚、シングルマザーでお子さん2人を育てて居ます。
フルタイムで年収300も無いですけど、何とか生活出来てるようですよ。
私シングル3人の子持ちの年収220万円。
母子手当は別です。なんとか育て上げました。借金もなく貯金もなくって感じです。
子供達も成人したしこれから貯金頑張ります!
旦那400届かない。
私パート去年から始めて月8万
貯金は900万です。
結婚前の貯金は二人合わせて300万
旦那ケチのおかげでコツコツ貯めてきました
子どもが一人、私立中です。
教育費を稼ぐために頑張ってます。
私から見ると主さんは余裕に見えるけど生活レベルがわからないな。
うち、世帯年収400もいかないです。
フルタイムだと子供と関わる時間もなかったので収入は半分以下に減りましたが、心に余裕ができたので、パートにして正解でした!
なにに重きをおくか、ですかね?
私は子供との時間と私のゆとりをとりました。
たしかに贅沢はできないけど、ゆとりがあるおかげで買い物にはしったりせず、逆に貯金ができるようになりましたよ。
うちも主と同じフルタイムで共働きですが、平日は本当に大変ですよね。
前の投稿にありましたが、旦那さんが昇給されるならパートでも良いと思います。
また、主も同様に昇給していくならば、子供の手がかからなくなるまで我慢もあります。我が家は後者をとりました。やはりお金はあるにこしたことはありません。やれるだけやってみようと旦那と頑張りました。
本当に大変でしたが、子供三人無事に義務教育を終えたところで、だいぶ楽になってます。
今思うことは、こんな大変な子育てしなければならない世の中おかしくないかな?社会大丈夫?とは思いましたし、今も思います。大変な思いをした中で周りの大きな協力もありました。今は周りの子育て世代を早く帰らせるため協力者として頑張って仕事してます。
夫婦35歳で夫は年収450万正社員、私はフルで200万契約社員で昇給ありません。
子どもは5歳と1歳です。いま賃貸にすんでいて、貯金や外食できてます。
子ども2人を大学まで行かせるとしたら、親の援助なしで、土地からマイホームたてるのは難しいです。
主さんや、同じ収入くらいのみなさんは住居費おいくらくらいですか?親の援助なしでマイホーム立てた方いますか?
子どもの小学校入学に合わせて、いまより家賃があがる賃貸に引っ越しを考えていますが、生活が苦しくならないか心配です。
それなりの生活しればなんとかなりますよ、貯金、貯金と考えると疲れてきませんか?それよりは子供たちにちゃんと食べさせてそれなりの生活ができていればよいとおもいます、パートに変えて収入減ってもその分、時間と心の余裕ができて得る物もありますよ。
そこはそれぞれの考え方です。
逆にみなさん貯金てきてるのがすごいです、
私全然できません。
ぜーんぶ流れていく、、!
貯金の仕方って色々あるけど、投資とか、変額預金とか、難しくて分からないです。
普通預金してて損するって話だけど…
収入や状況は様々ですね。
我が家は旦那が無職の時期もあり経済的に苦しい時期もありました。私が正社員なので何とかなりましたが。うちは外食は少ないです。ほぼ無いかも。 セコい話しですが半額のお肉を沢山ゲットした時限定で某焼肉屋さんごっこ?や某しゃぶしゃぶ屋さんごっこ?箱庭でバーベキューなどで楽しんでます。 住宅購入も月々の返済額を低くすれば何とかなりますよ。 何事も前向きにですよー。 余談ですが、私がフルタイムの我が家は 家、散らかってます。
前にも話出てましたが、マイホームとか子供を私立に入れるとかで変わってくると思います。
安いアパートに住んで軽自動車1台所有、外食はなるべくしない。などでしたらパートで十分だと思います。
皆さんありがとうございます。
貯金900万の方、凄い!見習いたい。
我が家はこんな感じですが、批判は辞めて下さい。
子供低学年1人、保育園1人
我が家は月に手取り2人で36万
ボーナス旦那のみあり手取り30万
私は契約社員で、昇給見込みありません。
旦那はどうだろう…毎年ちょっとづつ上がってるけど、バーン!とは上がらないです。
今の会社が風通し良い、残業ない会社なので、今より良いところがあれば転職したいとの事です。
アパート家賃5万です。
車はミニバンと軽が一台づつです。
土地が貰えたので、(でも木々が茂ってます。整地から…)
家建てたいので貯金を頑張りたいです。
2人目を4月から保育園行かせて私がフルタイムで今年から働くようになり、全く掃除も出来なくなり、
上の子も学校から帰ってきたら、お母さん居た方がいいなぁと言うので、パートを考えてました。月10万くらいの扶養内で…
今が14万ないくらいで、4万の違いは大きいでしょうか。
長々すみません。
沖縄ではかなり節約頑張らないと貯金はきついですよ。低収入なのに物価は高いんですから。財布の紐はガッチリ閉めとかないと。これは主婦の役目です。
主さんが働きやすい働き方がパートならその方がいいと思う
フルタイムと子育て家事 みんなやってるのかもしれないけど大変です。
できる所は節約して旦那さんの扶養にはいるとか
あとはidecoとかNISAで税金対策しながらお金は貯めるとか。今はギグワークでしたっけ?隙時間で稼ぐスタイル
専用のサイトもあるみたいですよ
主婦に人気だそうです。テレビで見たけど、すきま時間で月20万円稼ぐらしいです!東京だからかもしれないけど、沖縄にもあるといいですよねー
東京だからですよ。沖縄ではないです。
あくまで私の周りではの話ですが。
母親がフルタイムで幼児含む子供が3人以上の家庭は、夫が協力的か実家にかなり頼っていて成り立っている。
17:07主さん子供2人じゃん。
何か関係ある?
主さん詳しくありがとうございます。
うちと似てます!
私も子どもが小学生になったら月10万の扶養内で働きたいですが、職場の人間関係が一からになるので悩みます。
うちは車が一台なので、貯金ができてるかもしれません。家賃も同じくらいです。
でむち家も汚いですし、、毎日怒涛の日々です。
パートにして落ち着いて暮らしたいし、貯金して家も建てたいですよね。私も、子育ても仕事も、なんだか中途半端だなぁと日々悩んでいました。
スマホは何使ってます?
格安sim使ってます?
保険は月いくらですか?
掛け捨て?それとも貯蓄型?
家賃は、大家さんに交渉したことありますか?
年収は急にはあげられません。
けど、固定費はすぐに下げれます。
固定費がどれくらいかを把握することが必要です。
フルタイムでこれまで頑張ってきました。主さんの年齢の時は子育てと仕事で毎日が戦いのような怒涛の日々だったなぁ
でもそのおかげで子供達が好きな道に進む費用の準備はできました。
大学進学も留学もさせることができたのはやはりフルタイムで働いてきたからです。
これから驚くほどお金が必要になります。私は夫婦で頑張って良かったと成長した子供達を見て思いますよ。
座間味雄二さん
男は口コミいらないはずよ。
皆さんありがとうございます。
質問があったので答えます。
携帯は格安simで2台+WiFiで月6000円くらいです。
保険は二台の車、私と旦那の生命保険で23000円の掛け捨てです。
今年から小学校の近くに引っ越したので家賃交渉とかはした事ないですし、まだ新しいのにこの辺では安い方なのでどうだろう…といった感じです。
私は固定費を下げて
2年間で100万貯蓄できました。
自分の時は
家賃を安い所にして
保険も安いところにしました。
車も乗れればいいや
ぐらいのものにしました。
年収は旦那さんと一緒ぐらいです。
参考になれば良いと思います。
主さん生命保険見直した方がいいですよ。高すぎます。普通に掛けても5,000円以下のもので十分らしいですよ。
11:15さん
主ですが、私がガン家系な事もあり、ガンの保険を手厚くしてます。
主さん、充分に頑張れてると思います。
ただ、フルタイムで14万しかないのなら、10万で扶養内のパートでいいと思います。
私はパートにしました。
時間に余裕が出来るので掃除、家事、料理、買い物、お迎え全て出来ます。
ついでに貯蓄も出来ます。
土地を頂いたならマイホームは充分に可能ですよ。
今では建物より土地の方が高かったりします。
体力に自信があるなら、育児が落ち着いた時にまたフルタイムに転職すればいいです。
今の我が家の月の収入、家族構成は主さんのご家庭とほぼ同じです。家賃七万円の賃貸暮らしです。
私は扶養の範囲内でパート勤務です。
数年前、子供が未就学の時は専業主婦でした。生活はギリギリでしたが、ローン等の借金はゼロ。保育料や仕事をしたときのコストを考えると大した利益もないと判断し、旦那の理解(その間は家のことは100%私がやる)もあったので子育てに専念出来ました。子供二人の習い事(ピアノ、スイミング、学習系で三万円超)も出来てそれはそれは楽しい毎日を送りました。
自家用車は子供二人ならミニバンは必要ないかな。何だかんだでコストかかっていませんか?我が家は低燃費のコンパクトカー一台と軽自動車です。自動車保険は農協で契約者の名義を一人にするとさらに安くなり、2台で五千円以内です。
模合もしないので交際費はゼロ。外食も定食屋に月に一回程度。被服費もお下がりや古着で、たまにセール時に購入する程度。
遊びも2年に一回の旅行にお金のかけるので普段はお金のかからないところ(海や公園)へ。こんな感じでした。
今振り返っても、節約の大変さよりも子育ての充実さが勝って出来るならまたあの頃に戻りたいです。
下の子が公立幼稚園の預かりが出来る頃から仕事を始めました。子供を学童には行かせたくなかったので15時までのパートで通勤距離五キロ以内(通勤のコストを考え)です。上の子が帰ってくる時間には家にいてあげられるので私的には大満足です。
我が家が主さんのところと違うのはマイホームを全く考えていないところだと思います。子供を不自由なく大学まで通わせてあげることが一番との考えです。子供二人が内地の大学行くなら家族で移住もいいねと話すこともありますよ。
長くなりましたが、少しでも参考になれば幸いです。
主さんはローンや奨学金ありますか?
うちは旦那の奨学金が月に1万5千あります。先取り貯金を月3万程しています。
児童手当も別で全額貯金してきます。
ボーナスもほぼ貯金しています。
夫や私がお金のかかる趣味がないのと、(趣味は読書やネットサーフィン)、健康でいて、あまり衣服費もかけないので、今現在貯金ができてるかもしれません。
我が家は私が将来パートになって、引っ越しして家賃アップすると、月々の貯金できなくなりそうですが、奨学金返済あと少しなので、返済が終われば先取り貯蓄も細々と続けていきたいです。
皆さんありがとうございます。
車の保険、二台で1万なんですが、車両あると高いですよね。見直そうかなぁ。
奨学金は去年、一括返済して貯金使ってしまいました。
ローンは車が3万があと1年くらいで終わります。ローン終わっても長く乗り続けたいと思います。
下の子が無認可に行っていて、保育園3万5千も大きい気がします。
幼稚園行ったら3万は浮く分は貯金したいです。
フルタイムだと週の中日とか疲れていて総菜を買ったり、ほっともっとにしてしまったりしています。4人分だとまぁまぁしますよね…反省です。
旦那も私もお金かかる趣味ありませんが、
お酒は2人毎日ビール飲みますね。
私は1日1本まで、旦那は1〜2くらいです。
主さん悩みながらも頑張ってるのが伝わりますー
きっと悩んだ分上手くいくはず!頑張ってくださいね!
応援してます
子供が小さい時もお金掛かりますけど中学生なると塾やら何やら倍以上生活費掛かりました。私はシングルでしたので頭の中はお金のことしかなくて苦しかったですよ。なんとか無事生き延びて(笑)子供達が成人した今貯金0から貯蓄に励んでます。。主さんの悩みあの時の私と似てますね〜切り詰めるところは切り詰めて頑張って下さいね♫
貯金をしたいのであれば、使わない事です
これホント、物欲に勝つ事!!
我が旦那殿、働き者のケチなので貯金は結構持ってはず(興味ない・・)
私は、自分の給料で好きな家具買ったり、カーテン買ったりして貯蓄ゼロ。
でも、仕事も楽しいしダンナのおかげ?で私生活もかろうじて満足かな
お子さんの行きたい大学が本土の私立だったら?留学したいって言ったら?
夢実現のために親ができることを考えないとね
12:34さん
シングルと旦那あり悩み全然違くない?
旦那ありだともっと貯蓄は出来るよね。
一馬力と2馬力では倍近く変わるからね。
2馬力で貯金できないっておかしいよ。
23:39なんで?家庭によって出費も違うのによ〜