= 竹の子 =さん
5歳、3歳の子がいて、現在第三子妊娠中です。最近、子供達のクリスマスプレゼントを買いました。かなり高くて驚きました。すみっこぐらしのパソコン風のおもちゃ、仮面ライダーのベルト?剣みたいなのを買い、トータルで3万くらいしました。
クリスマスには軽いパーティーをしますが、チキンとオードブルで6000円ケーキが3000円です。
少し前には子供達に自転車を買ってあげたばかりで1台で13000円でした。
上の子は、スイミングに通っていて月謝が月7500円、4月からは公文にも入れようと考えてますが、1教科7000円くらいらしいです。
子供のしてあげることを取捨選択すればいいとは思いますが、何が子供に合うのかわからないため、色々な経験をさせてあげたいと考えています。
我が家は中くらいの世帯年収ですが、子育てにかかる費用の負担が重く感じます。
人並みのことを経験させてあげようと思ったら、世帯年収2000万くらい必要な気がします。
皆さんは子育てにかかる費用で高いと感じることはありますか。また、やりくりはどうされてますか。
うちは主さんと同じような環境で、子どもの人数を1人にしました
子供1人に掛かるお金は20歳までに二千万掛かるそうですよね。家庭を持ち子供を育てていくには両親共々頑張らないといけないと思ってます。
そう。だから子供は2人にしました。
なんだか品のなさや
賢さがないのがわかりすぎて
恥ずかしくありませんか?
年収が2千万円ないと子育てできないと?
そう思ってしまう母親ですから
いくらあっても厳しいと思います。
そんな子供をだめにするような子育ては
しません。
欲がありすぎる面は1番子供の教育に悪影響です。
母親のそうだとそうなりますよ。
母親の知能が子供には遺伝します。
学歴ではありませんが、賢さやのみこみの早さなど。
1番良いのは、好奇心を育てる事。
泥遊びでもなんでも。
お金をかけて、あれもこれもと小さい頃からしてしまうと
知能や能力はどんどん下がります。
続けるものがあれば、ある程度はできるようにはなるでしょう。
おもちゃや与えるものばかりに囲まれているのはさせませんでした。
詰め込みも疲ればかりで後々伸びません。
習い事は大事かと思うけど。その子によって合ってると能力発揮しますので。私は習いたいと言われたら何でもさせました。それが3日坊主なら即辞めさせ(無駄なので)
自分のやりたい事を見つけさせるのも親の教育かと思います。お金はやっぱり掛かりますよね。主さんの頭抱える気持ちは全親の思いだと思いますよ。
親は我慢しても子供には可能性を与えることかな。
年収1000万超なんて、数%、ましてや2000万超なんてほとんどいません。それでもみんな子育てできてる。ちなみに小学校くらいまでが一番お金かからない時期です。
習い事もさせればいいわけではない。
知人の家は裕福でしたが、おもちゃはなかったし、習い事もしてなかった。でもお陰でその子は、紙や段ボールでなんでも作ったり、絵を描いたり、想像力豊かな素敵な子に育ってます。
5年生で一番勉強ができる子は、塾に行ってない子でした。ただ、毎日学校で勉強した内容を復習してました。お母さんがみてあげて。私にはそこまでできないなーと思いながらも、お金かけなくても子育てはできるし、勉強もさまざまな経験もできると思います。
主さん大丈夫ですか?
主さんでは、いくらあっても足りなくて家計破綻しそうで心配です。
クリスマスはオードブルなの?
一緒に料理作りましょう。
ケーキも。
どんな料理にしようか、材料は何が必要か
予算はと子供と一緒に。
私のまわりの学歴高いママは、普段の生活や楽しい遊びから発見や好奇心、いろんな能力伸びるのよって言ってました。
お勉強だけだと、後々伸びないそう。
我が子達も今は成人した子、専門学校、高校生と居ますが、小中は今ほどお金かかったとは思わないです、それなりに習い事等やりたい事子供達にさせました。今思えば高校生、大学行くとなるととんでもないお金が必要になったと思います。
お金が出る額が違いますからねー。
今やっと子供達が仕事に就き親離れしてきているので、生活に余裕と貯金ができてきます。
子供が小さいうちは今後の為に貯金だけは沢山したほうがいいですよ。
16:08 キツイ言い方ですね
ダメ出しと嫌味ばかりで読んでるだけで気が滅入ります
なんでもさせてみるってのも。
自分のやりたい事を見つけさせるのやり方を間違えてる方多いです。
それでお子さんどうなりました?
ある程度は上手くなって、努力して頑張ってできるようになりますね。
勉強もある程度優秀にはなりますよ。
学歴高いお母さんの家って、お金あるのに地味だったり
スッキリしてました。
便利過ぎるのは子供に良くないとか。
自分で考える力が大事だから、詰め込みしたら、それを阻害するって。
海や川、公園、動物園
車乗らずに近所を散歩して石拾ったり虫みつけたり、景色とかみたり
歌うたったり、小さいうちにいっぱい伸び伸び自由に好奇心育てたいって言ってました。
習い事してなかったですよ。
公文も。
3年生くらいから塾に行ってたはず。
今その子はお医者様です。
子供2人に、スイミングと公文をさせてます。
公文のカードとパズルはたくさん持っていますが、オモチャは積み木やブロックくらいしか買わないし、クリスマスプレゼントはあげません。ゲーム機も持っていません。DVDレコーダーもありません。自転車は1万円しないものです。
パーティー用にオードブルは買わないし、ケーキは手作りする年もあれば買う年もあります。
傷みやすい赤ちゃん時代の絵本は買いましたが、それ以降は毎週図書館を利用しています。1人10冊まで借りられるので、家族で行って40冊借りても無料です。
そんなにお金はかかっていません。
同じように言っていたお母さんのお子さんは、子供に伝わってプレッシャー感じるから、逆効果なってましたよ。
うちも3名です。
クリスマスプレゼントは図鑑と1000円くらいのオモチャです。しかも、ヤフオクとかメルカリ駆使します。ケーキや料理は子どもと作りますよー。それが楽しいみたいです。
自転車などはお下がりやジモティー使っています。
洋服はほとんどお下がりです。
習い事は多い方で、スイミングやサッカー、体操、ピアノなどを本人がやりたいものと、今の発達に合っているものをさせています。勉強系の習い事はしていません。
無料や定額の体験会などに行ったりしました。
主さん、身の丈にあった生活をしましょう。スレ内容の買い物金額や習い事は普通だと思います。
もしそれがかなりの負担に感じるなら、
主さん宅の家計の問題です。見栄でしょうか。
都内で800万家庭が5000万ローン、私立や塾、海外旅行していてコロナ禍で減収の減収での状況を訴えていた人と同じタイプですよ。しかたないですよ。これが現代の格差社会なんです。高収入の人の真似して痛い思いするのは自分です。
我が家も年収は1000万に届かない程度の中間層です。
子供は一人なので、主さん家庭の1/3の出費で済んでます。
何でも好きな事させて、習い事もさせて、欲しい物も与えてます。
そのせいか、物欲や競争心があまり有りません。
子供3人は相当お金もかかるでしょう。
大学まで行かせるなら、子育ては一人3000万以上(医学部なら+数千万)かかるそうです。
お子さん3人なら単純計算でも一億かかる予定ですね。
夫婦2馬力で頑張ってくださいね!
あまり勉強してこなかった親ほど、そうなってしまう心理はあります。
旦那さんが収入あると、かなら教育ママになりやすい。
習い事は無理ないようにしましょう。
何が興味あるかと、あれもこれもは何かしないといけないとに気持ちはなって、やりたいと好奇心より1番ましはこれかなと親の為にやります。喜ばせなきゃと頑張ります。
頭良い親は自分の経験でわかってるから、試行錯誤しないでいられるのはあるかもしれませんが。
無理なく、お金かけ過ぎなくても大丈夫だと子供を信じるのも大切ですよ。
自分を金持ちと勘違いしてる人っていますよね。
金持ちでもないのに、金持ちのふりをしている人も。
高学歴でもないのに高学歴と思いこんでる人もいる。
殆どの人は、家計の範囲内でやりくりするけどね。
小学生になったらもっと高いですよ~
スイッチなんて3万でしたよ。
運動靴なんて8000円
タブレット3万円
塾にお稽古にもっとお金かかりますよ~
ピアノやスイミング、公文、珠算はやってる子多いですね
さらに高学年になると塾通い、もっとかかりますよ。
今のうちまだいいほうですよ。
格差社会。上を見ればキリがない。
本は図書館で5冊まで借りれるのでいつも図書館へ通ってました。その帰りヨギ公園で遊んで帰る。ケーキは千円ちょっとで買えるトーエー洋菓子店。オードブルは買った事なく手作り。ゲーム機とか高いものはジィジバァバが買ってくれました。クリスマス、誕生日の日にですね。私は習い事にお金をかけたかなーー1人親世帯なので年収200万ほどです。好きな習い事はさせてました。3人の子持ちです。
図書館は今は旭橋に移転しましたね。
子供一人でも良かったのに、子供がかあいそう
子どは親を選べない、生姜無い。
教育についてだけでしたら、年収1000万以上、それ以上の家庭のお子さんは皆成績良く、良い大学出て、良い子に育っているつ思いますか?
そうではないのはわかりますよね。
今は昔に比べたらネットでも無料で沢山学べる時代です。
本人次第です。
何かを目指して頑張る子供に育てられるか自分で考えて行動できる子供に育てましょう。
何年も前の常識にとらわれていてはだめですよ。
やりくりはしていませんが!
ある程度習い事をさせています。
知り合いにピアノだけ習って
塾も行かなかった。
琉大医学部に合格!
在学中に授かり婚をして
休学して卒業。
国家試験も合格。
研修医になって第二子妊娠。
第三子妊娠。
何もしなくてもできる子はできる!
彼女の兄達は塾三昧で義塾大に行ってました。
彼女の話しはいいから自分の子の話して。
自分の子育てに掛かる費用と英才教育ね。
似たような家族構成です。3番目の予定がない…くらいでしょうか。
クリスマスは家事から離れ、ゆっくりしたい気持ちがあってのオードブルだったのかな〜?子どもの為のお金もいくらあっても足りない気持ちもわかりますよ。
でも家庭の収入を考えると難しいこともあると思いますが、子どもへの教え方、親の考え方次第かもしれません。
子どもが自分で考え、選ぶ力を身に付けられるようヒントとなる考え方、いろいろな視点から見ることを教えてはどうでしょう??
ウチは5歳の息子としりとりを文字で書き、その下に絵を描く等しています。
絵は直線、曲線の両方が必要で、後のひらがなに繋がっていくそうです。
もちろん下の子が入ってくると上の子の集中力が途切れてしまうこともありますが
そこは母親の腕の見せ所!上手に接してください。
私は気分で先生や動物にまでなります♬なりきることでイライラ軽減が狙いです。笑
何もかも楽しみながら〜です。楽しめる範囲で疲れない程度に。
クリスマスだけでなく、お年玉を考えたりとピリピリしやすいかもしれませんが
うまく乗り切りましょう〜!!!
お金かける、かかるより
喜ぶ、楽しい、凄いと
いつも一緒に笑顔でいてくれる
母親でいてほしいです
小さな花でも一緒に調べること
へぇーって学んでくれること
そんな母親でいてください
主です。貴重なご意見ありがとうございます。
現在の生活でも、それなりに貯蓄はできています。見栄ではなく、子供の将来のために習い事をさせたいと思ってます。
ただ、人並みの生活の水準が上がりすぎじゃない?と思うのです。習い事なんか行かなくても学校で習う範囲で事足りればいいのになーって思います。
また、子供が使うおもちゃが何万もすることも、なんだかなぁという感じです。商業主義みたいなのも嫌になります。クリスマスなので特別なものをプレゼントしたい気持ちがありますが、何万もしても子供が気にいるかどうかはわからず…。
あと、私は正社員共働き夫婦なので、圧倒的に時間がなく、ケーキやオードブルの手作りは難しいです。それでも子供には美味しいものを食べてもらいたいなと思い、あの値段のものを頼みました。
習い事も、時間的な制約があり、なかなか難しい部分もあります。
子供の見識を広めるために、国内外の旅行も必要だと思っていて、旅行がしづらい今の状況に内心ほっとしています。
私自身は大卒ですが、子供には学歴関係なく、自立して働いてもらいたいなって思います。
現在は第二子の保育料を払っていて、4月から保育料が無料になるので本当に感謝です。
人並みの生活…子供に色んな経験をさせてあげながら、持ち家を取得して、老後資金の準備も…となると、なかなか厳しくないでしょうか。
なんか自分で人並みの生活の枠を作って
それに合わせようと無理してる感じですね
できる範囲で精一杯のことしてあげてそれでいいのでは
何万円のプレゼントが高いと文句言うのはどんな理屈??
買わなければいいだけじゃないかな?
売り手に高いって言っても
主さんの考えはとてもしっかりしてて素晴らしい母親だと感じます。1番まともな考えですね。お子さんも幸せだと思います。
教育って大事ですよね。お金はかなり掛かりますが頑張ってくださいね。
ちなみにうちも中ぐらいですが、
子供一人です、二人目は考えてないです
ほしいものはほとんどあげる、
じっくりたっぷり時間と愛情をかけて、
心豊かな人間に育てるつもりです。
一人なので、時間もお金も余裕の感じです。
やりくり必要なし。
レスにあるように人並みの枠を自分で作ってますね。ま、誰もが思う枠ですが、
理想より現実。主さんご夫婦の経済力しだいです。どんなに蓄えがあると自負して大卒を吟っても商品を高いと思う価値観は現実の経済力からくるものですよ。
人並みってなんだろうか。
人は人、です。
そうやって人はこうだからばかり考えてると、何に対しても比べたりマウントしたりが癖になりますよ。
子供までそうなると可哀想。
主さん、それでも沖縄でよかったじゃないですか。お子さん3人元気が一番ですよ。
低収入なのに避妊もせず、たくさん子供生む親のせいで将来の選択肢が限られる子供。
誰か傷つけたり、バカにしたりをしたい人ってどこにも現れますね
全国的に統計では、年収300〜500万の家庭が実は貯蓄額が多いそうです。
1000万前後の世帯は貯蓄少ないそう。
見栄が出たりが原因だとか。
私立じゃなきゃとか、ブランド物買ったりになりがちもあるようです。
妻に経済能力があるかによりますよ。
300万前後だと、夫婦で家計を話し合うのも多かったりやりくりを考えながらも、出来る主婦多いみたいですよ。
主さんのお考え理解できます。親としては子供の喜ぶ顔が見たいと、クリスマスくらい奮発したくなりますよね〜
また、共稼ぎでフルタイムで働くとなると、時間を買うという観点から、オードブル購入したり、塾に頼ったりなど、そうなると思います。
とにかく日本という国は、子育てや学費にお金が掛かりすぎ。多分このくらいの収入の世帯が特に!です。もっと、子どもを産み育てる易い国だといいのに…
1000万世帯です。
貯金より使うお金が多いです。
うーん。「習い事せず塾にも行かず医者になりました」?
いつの時代の話かな?今は令和ですよ。
習い事沢山させてますけど、全て効果を感じます。周りの賢いお子さん達も学習系の習い事してる子多いです。そういう子達がトップクラスの学校に行きます。勉強してないのに開邦中受かるワケない。
学研は2教科で8千ちょいですよ。進研ゼミならもっと安い。服はメルカリなど色々工夫しましょう。
ダイソードリルも沢山ありますよ。わが家はダイソーのひらがな、かたかなドリルを10冊くらいさせました。
おはようございます。
主さんの気持ちわかります。
我が家では収入に合った買い物や習い事をしています。
家族構成は6歳、4歳、2歳、収入は夫婦合わせての世帯年収600万程。妻はパートです。(手取りは税金が引かれてもっと下がります。)
クリスマスプレゼントはサンタさんも大変だからと3000円以内、誕生日プレゼントも3000円以内(お父さんはお金がないからと)、習い事はスポーツ系で上の二人は月5000円。
上を見たらキリがないので、できる範囲内でできる事をやっています。
お金はあるだけいいと思いますが考え方によっては現状でやりくりできます。
金遣いあらい人は年収が1000万でも2000万でもなくなるし、金遣いの悪くない人は年収300万でもやりくりできるし、人によると思います。
お互い頑張りましょうね。
07:18さん
クリスマスと誕生日に3000円とかさすがに可哀想過ぎます。
大体却下じゃないですか。。
子供三人凄いなー。将来、大学や留学とかまで想定すると三人は無理だと思い二人にしました。(今はもう中学生) 上の子は高校受験で塾代が半端ないです。
そして親の介護が始まり(母認知症、父脳梗塞で寝たきり)介護施設費用も大変です。我が子には親の介護で迷惑かけたくないと将来の夫婦の老後費用のため投資も始めました。
夫婦共働きでそこそこ稼ぎありますが不安ですよ~!コロナで世の中一変したように何があるかわからない。
ただ、何があっても生き抜く力がつくように子供の教育費だけはケチりません。
介護で迷惑かけない代わりに大人になったら親に頼らず自立して稼げと伝えています。
Xmas、誕生日に「お金ないから」って子供にわざわざ伝えるご家庭はなんだか気の毒です。
中高一貫なら中学受験、国公立なら高校受験までは家庭格差を感じませんが子どもの大学受験でことごとく格差を感じますよ。
奨学金を2つ借りて進学させる方も多いですが要は借金ですからね。
子どもは結婚して子育て期間も奨学金返済をしなければならない。
浪人しても予備校代は年間70万以上掛かるし。
子どもが2人3人と居れば、その分借金は増える。
子ども全員が優秀とは限らないからケツの子は高卒就職に回され、結婚後の生活を親が援助する羽目になる。
結局子ども全員に同じようにお金は掛かる。
国は大学卒業まで学費免除制度導入を早急にし、国力をもっと上げるべきだと思う。
子供への投資は、大人への投資より効果高いです。
812さんはご自身の家計の範囲内でやってらっしゃるからいいんですよ。そこにたくさんの工夫もされてるでしょう。そこに注ぐ知恵は投資効果と同じですよ。
主さんとは全く違いますよ。
同じ世帯収入環境だからって主さんと同じに思われると心外な人も多いと思います。
8122さんじゃなく718さんにです。3000円のプレゼントでもいいと思います。
もう間違えてばかり。すみません、
もうどうでもいいです。
子供の頃習い事ばかりされらせていて
友だちと自由に遊べなかったなー
我が家は子ども3人、収入は1000万超えてます。
自転車は上の子の成長に合わせて買ったのをずっと使い続けています。
空き箱、新聞紙、空きカップ等大活躍で工作しています。裏面が無地のチラシは大喜びです。お絵かきできるので。
新しい物を買い与えるより、物を大切にして、工夫して遊べる力を身につけるのもいいと思います。
令和だろうが勉強できる子はできる!
16:08さん言葉はきついですが、なんだか言いたい事わかります。
クリスマスプレゼント3万!?
うちはいつも子供2人で1万前後だったので、ちょっと驚きです。
うちの子供達、包装されたプレゼントってだけで大満足な様です。
ニンテンドースイッチは半分はお年玉、半分は誕生日プレゼントって事で買ってあげました。
塾も中学からです。
うちは住宅ローンもあるから高校も私立は無理よとシビアに最初から伝えてます。
欲しいもの、やりたい事をするには親の力だけはなく、自身の身銭も使いなさいと教えてきたつもりです。
塾や習い事も大事ですが、金銭感覚も立派な教育だと思います。
03:23、高額な教育費用かけて、医者?
医者ほどコスパ悪い職業ないよ、
見栄っ張りの親ほど、医者、弁護士…
中学受験ごときで一生決まると勘違いしてる。
一番の勝ち組を知らないんだな。
子供の時から遊びという自由を与えてもらい、進路、就職の自由。
時間にも余裕があり、生活、趣味を充実。
出身大学で就職が決まる時代はだいぶ前の話し。03:23さん時代遅れはあなたですよ。
親のミエで習い事とか塾とか強制的にさせられる子は大人になってトラウマになるそうですよ。親は見守る事。あれやりたい、これもやりたいと言われたら「いいよ」と言える親でありたい。その為にひたすら貯金に励む事かな〜。1番は人を思いやれる大人になって欲しいですね。人徳は積んで欲しいです。お金では買えませんから。
平凡な我が子が将来、学力すら武器がなくて成功するかどうかなんて賭けはできないなぁ。凡人がほとんどなんだから本土で通用する学歴は最低限必要かと。コロナで打撃を受けても雇用も給与も守れる企業に勤めててホントに良かったと思うので教育にはお金をかけたい。
幼少期からの習い事や中学受験に反対の方々はまったく子供を遊ばせてないと思っているのでしょうか?
幼少期から学習習慣をつけているから遊びもしっかり、勉強もしっかりやってる子多いですよ。
学習習慣がついてない子にいきなり小6から中学受験、高校受験から勉強させようとするから無理がくると思います。
07:18さん
外食も行かないのかな。
回転寿司行っても、100円のだけ食べて!
1人何皿までって言う感じでしょうか。
私の親は放任主義で習い事も皆無だったな。周りが公文とか学研とか話してる話題が遠い世界に思えてた。
不思議なんですが、なぜ習い事、塾系を親の見栄と思うのでしょうか?子供が嫌がってるとでも?
たしかに親が最初に体験行かせましたが、後は子供も楽しんで取り組んでます。
そりゃ楽しくない時もありますよ。でも「辞めたい」とは言いません。
習い事、塾側も子供相手ですから、子供が楽しんで取り組めるよう配慮と工夫をしています。
習い事してても全く遊べないってことはありません。
家庭でしっかり勉強を見れる所は良いのでしょうが、共働きで忙しくオードブルを頼む主さんのような家庭なら習い事、塾は必須でしょう。
習い事、塾通いで教育は全て完結みたいな親御さんに限って、ご自身は低学歴だから教えなれないって方がいますよね。
小学生の放課後、土曜日も親と過ごせる時間は、送迎のみ。朝も学校へ、夜も塾で時間に追われて。子供時代から時間もないし、自由もない。
子供が子供らしく過ごせる期間って短いのに‥。
将来設計もせず避妊なしで生みまくって親からお金援助してもらう沖縄に多い底辺夫婦。
親が頭良いと子供もそうなるだけ!
13:27、あなたあちこちで気持ち悪い言葉発信してますが、もう少し言葉選んでくれませんか?
1317
習い事、塾が毎日あるわけないでしょう。
低学歴だから教えられない?すごい偏見ですね。仕事してないの?毎日残業でクタクタの親は勉強見てあげたくても見れないこともあります。クリスマスのご馳走が作れずオードブルを買うように、お金で解決するしかありません。
子供によっては、親が教えようとすると嫌がるけど、塾ではちゃんとやる子もいます。家勉だと集中できない子とかね。
何よりわが子は、地元の中学に入るより自分で選んだ学校に入ることを楽しみにしています。クラスで授業の邪魔をする子がいない学校に入りたいようです。
24歳、新田真剣佑の特技って、
英語、水泳、空手、レスリング、乗馬、ピアノ、フルート
それも並大抵の実力じゃない桁外れ
それぞれの世界で何かアピール出来るものをもってるってすごい。
東大にいく人には東大の世界があって、
琉大に行く人には琉大の世界があって、
医者になる人は医者の世界、
どっちも将来交わることはない。
塾に行った人には塾の世界があるから
きっと将来通うであろう大学の仲間との雑談でも塾や習い事の話はでるであろう
共通の話題。
ここで他人が医者の話をしたところで、その医者はその他人を何とも思ってない。
13:27 事実だけど言葉は選んだ方がいいね。うちアタイする人も多いからね。
小学は、親がついて家庭学習させる分で大丈夫だと思うけどな、
週末でもいいので、学校や塾などで習った事を聞く事が大事かな
子の復習にもなるし、何が解らない、何が出来ないと
親自身が子の学習力をみれますよ
我が家は、玩具を買って与えた事は無かった(グッズを欲しがってたけど)
(身内からプレゼントはありますけど)
ダンナ殿の望遠鏡やカメラ、楽器などを一緒にさわってましたよ
親が大事にしてるのを分かるのか、小さい頃から乱暴に扱わなかったですね
囲碁や将棋も6才からは、私が顔負けでしたよ
小学校までのお子さんは、お金より、子に親との時間を使うだけでも良いかな
新田真剣さん凄いですね!
これも親が教えたのかな?お金なんてかけずとも立派に育ちますね!
新田真剣佑さんは幼少時代から稽古に明け暮れていて、学業優先の為にハリウッドに住んでいたようなのでお金は桁違いに使っていていたのでしょう。
塾は親が教えるなって言いますよね。子供は親と塾のやり方が違うと混乱するので。狙う学校のレベルによりますがとても親が教えられるレベルじゃありません。
私は低学歴高収入ですが子供もそうなれるかわからないので教育投資します。
ただ中学受験は向き不向きがあり、精神的にまだ幼ければ高校受験に向けて早いうちから準備すればいいと思います。
主さんのお子さんの年齢なら公文や学研またはそろばんで机に向かう習慣だけでもつけておくと後々ラクだと思います。
うちの子は中学生ですが「勉強しろ」って言わなくてもやるべきことやってから遊びに行きます。定期テストは学年上位です。
公文やそろばんは、月謝も安いし。毎日じゃないから、友達とも遊ぶし、土日は家族でスポーツやレジャー、旅行もできる。低年齢で始める習い事としては最適ですよ。
習い事は別として、自ら塾通わせて欲しいという小学生はどのくらいいるのだろうか、
そして、塾を自ら望んで楽しく通っていると思っている親は、本当に塾と遊びの2択を経験させ、どちらにするか選択させたのだろうか?
子供がどこで中学受験という選択を知るのか?少なくとも親がだした言葉にうまくのっかった子なんでしょう。
無理強いして塾通いさせる親はいません。
子供の気持ちは大事です。
親の敷いたレールに乗る子、乗れない子、様々だと思います。敷いたレールに乗ってくれないなら別のルートを提示します。親はいつでも子供の最善を考えてます。
うちの子の場合は全国小学生統一テストですかねぇ。学校のテストで100点取ってるから頭良いと思ってたみたいで全国レベルとの差に衝撃受けてましたよ。
まぁ、親が仕向けて受けさせて成功したパターン。中学受験は親の受験なんで導くのは親でしょうね。
親子二人三脚でオリンピック目指すと美談になるのに親子で中学受験目指すと可哀想と言われるのは何故だろう? どっちも親が小さい頃から仕向けてることには変わりない。
低学年に英語教室に通わせてますが、「英語より先ずは日本語!」と言う人いますけど。英語させてない子はそんなに日本語が達者なの?
習い事全くしてない友達が、オフの日に遊びに来ますが「ランドセル置いたら遊びに来るからスイッチさしてー」と。うんうん意味は通じてますよ。
放課後は夕方まで遊ぶのですか?夕ご飯食べてお風呂に入ったらテレビ見て就寝ですか?毎日?
週に1、2回習い事は悪影響なんでしょうか?習い事にも同い年の友達いますけど。
スキマ時間に毎日少しずつプリントやるだけでも違いますよ。
子供4人全員東大理3合格させた佐藤ママも、赤ちゃんの時からベビークモンさせて勉強に対して抵抗を持たないようにしたと、ありました。
社会経験のない子供にどれだけの判断力があると思ってるんですか?親が導くのは当然でしょう。
イマドキ学童だって習い事併設してますよ。学童は可哀想なのかな?
子供はお母さんと接している時間が一番長い
良くも悪くも母親の影響を多大に受けるのは避けられない
トンビは鷹の子は生まない。
かくてていへんそうの拡大再生産 諦めろン。
15:46→社会経験って何ですか?
ベビー公文?塾?
私は放課後、友達と遊ぶ事は無意味な経験とは思いません。
暇な時間をぼーっとテレビを見ることも。
塾が悪いとも言いませんが、塾で社会経験を積みなさいとは子供には言えません。
毎日勉強する習慣付けをしているなら、毎日遊びの習慣付けもしていますか?子供にとって遊びは社会経験のすべてですよ。
本人の気持ちを大切にしていると保護者さんが自身を持って言えるなら良いと思います。
ほぼ毎日習い事と塾通いの小学校低学年に対して、学校でも頑張っているのにそこまで詰め込まなくてもと個人的に思いますね。自宅から遠方の塾に通わせる徹底ぶり。
部活も然り。親がスポーツさせたいからと、無理にさせている家庭もいますが、子供が可哀想と思ってしまいます。本人主体でないですから。
小学校高学年以降で、こども本人の意思だと素晴らしいと思います。
1612
様々な職種を知らないという点です。
子供がなりたい職業があればそれに沿いたいですよ。その為に学力は身に付けてあげた方が後々ラクです。子供が。
例えば、正義感に目覚めた子が「弁護士になりたい」と言いだしても、時すでに遅し。なんてことがないように。ちゃんと備えておけば司法試験の膨大な勉強にも耐えられます。
あなたがおっしゃっているのは社会性ですね。塾行ってますけど、ちゃんと学校の友達いますし遊んでますよ。テレビも観ますよ。
友達と遊ぶことは無意味とは言っていません。ただ毎日することですか?学校でも会ってるのに?
1635
学習コンプレックスの方の典型的例
な気がする。
後々ラク、時すでに遅しにならないよう…間違っても子供に言わないで下さいよ!
学校でも会ってるのに毎日遊ぶこと?→子供が決めるべき事。
東大兄弟の母でしたっけ?
あれはあれで満足なら良いです。
うちの子は勉強しないで、絵ばっかり書いてます。後々ラクできないのかもしれないけど、やりたいことを後回しにするよりは良いと思って、自由させてます。
桁外れセレブの真剣佑くんと比べてもなー。
真剣佑くんは何でも出来すぎて10代で子供まで作ったんですから凄いです!
そーそー1番大事なのはユンタクさー。
子供は毎日遊んでたらそれが仕事さー。
いざとなれば国が助けてくれるから大丈夫よー。
そうそう社会でほんとに必要な人は、その他大勢といわれる一般大衆の方々
指導者は一人でよい、宝くじ当選者も一人でいい
額に汗して働く人が数多くいてこそ豊かな国になる
不正インチキしてでも上級国民になろうとする人が増えたらろくなことは無い
>学習コンプレックスの方の典型的例
な気がする。
そんな風に全然おもわないけど?
ユンタクと言ってもアフォ同族ばかりとユンタクしてもなぁーんにも伸びない。
同じアフォが増えるだけ。
12:53さんの意見に自分もそう思います。
凡人が悪いとかではないですが学業は
県外との同等はあった方がいいと思う。
学業も遊びも大事ですがコロナの件があり
学業はやっぱり大事だと再認識しました。
中学生の子どもが居ますが習い事、塾、部活を
今は頑張ってますが休日は好きなように
させてます。それがオンラインゲームでも。
部活は選手に選ばれませんが
本人がやりたいようなのでさせてます。
塾、習い事を小学生からさせてる事を
可哀想とか無理させてるとか言ってる方が
居ますがちょっと違うと思います。
受け入れるか出来ないかは性格によるかな。
今の子YouTubeなりたいらしいですよ。
時代の流れと共にこれからは価値観も変わって、高学歴とか関係なくなるのかもね~。
いざとなればYouTuberになって沢山イイネもらって稼げるさー。高学歴は無意味。
昔と違って生保は恥ずかしいことじゃないしね。のびのび生きたらいいさー。
大学は、私学になりました、
でも節約して貯金していました
琉大無理だったので仕方ないです、
今も節約ばかり、県外なのでかなり大変です、
小さい時はお金貯めてください、
高学歴なんて関係なくなってますよね。時代は進化してます。頭の良さは別の意味での良さになってる気がします。
賢さですかね。
13:27さんのような嫌味や見下しをしないような大人には育ってほしい。
恥ずかしくないですか?
頑張って子育てしてる若い夫婦をそんな風に馬鹿にした話しをするから、イジメがなくならないんです。
自覚ないイジメ。
大人になっても自覚無しでなくならず、子供に連鎖していきます。
自分の子の前でそんな話しをしてるなら、どんな教育しても失敗です。
13:27は見下すタイプかもね。嫌味たっぷりで嫌な感じ。そんな人が身内にいたら縁切ります。
今は男女平等。
女だってやりがいある職業について仕事辞めたくない人だっているのは理解してほしいです。
子供を産む時期も悩んでたけど、わが家は夫が年下で私の方が年収は多いのもあって
夫に育休とってもらいました。
でも、できれば専業主夫になってほしいと相談中で、
卒業して就職して2年だから年収は今は多くないのは普通だし、なかなか踏ん切りつかないみたいだけど夫の方が家事は上手いから適材適所で考えてほしいなと。
私の収入でやっていけると思うけど、夫が仕事続けりなら尊重して共働きで頑張るのもありだし、模索してます。
女が仕事して夫が主夫も珍しくなくなりましたよね。
女だから男だからってのはないと思うんです。
13:27さんを叩いてるようですが、
辛口ではありますが、私も同感です。
子供に良い生活与えられる自信なかったら、
無責任にうんで果たしていいこと?
子供がかわいそう
むりして3人にもしたからじゃないですか?
主さんが言っていること高くもなく全部普通です。
クリスマスぐらい予算5万付かないと
無理なら能力に合う生活するか
無理してやりくりなんてただの親の見栄でしょう
子供は工夫さえすれば何でも喜ぶし