ホーム沖縄ライフと文化 【お歳暮】年末年始どうしますか? 2020年12月24日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket = まりも =さん 今年の年末年始、お嫁さん側、お婿さん側へのお歳暮、お年賀どうしますか? 訪問して手渡ししますか?それとも郵送、預けるかどうしますか? このご時世訪問は迷惑かと思い迷ってます。 最後のコメントへジャンプ 25 Comments. 匿名さんより 2020年12月24日(木) 16:58 全て、お歳暮宅配手配済です。 実家義理実家とも最初は訪問無しにするつもりでしたが、親がすごくがっかりしたので両家とも兄弟ラインで話し合い、時間をずらしてかち合わないように訪問する事にしました。県外に進学した子供には帰省しないよう伝えてあります。 あと、毎年長居する親戚がいるのですが今年はコロナ感染防止の為訪問しないで、と伝えてあります。こういうのは親に任せると来て欲しそうな物言いしかねないので親に断った上で私が電話しました。「何で、ちょっとはいいんじゃないか?」って言われましたけど、親の年齢考えて、お願いしますと強く言いましたよ。 匿名さんより 2020年12月24日(木) 17:05 この年末年始はさすがにいつものようにという訳にはいかないと思う 郵送で済ませられるなら郵送で 匿名さんより 2020年12月24日(木) 17:32 県外の方々はお歳暮は送り終わったんだけど県内のお歳暮は悩んた末、昨日全て宅配してもらうよう手続きしてきました。 二千五百円以上もしくはお米であれば県内配送無料だったので助かりました! 重たいお米などを車や家に運ぶ手間もなくて、もう来年から県内でも配送にしたいなーって思うくらいでした。 送り先には週末に電話で連絡と年末の挨拶して終わります。 旦那と私、それぞれの実家に一人だけで行って仏壇に線香だけうさげて帰る予定。 匿名さんより 2020年12月24日(木) 17:41 17:32さんのように 一人で仏壇に手を合わせてくれたら迎える方も助かります。 わたしんとこは酒飲み義兄弟が居るのでお盆もそうでしたがお断りしました。 お中元、お歳暮、郵送済みました。 コロナが済んでも県内でも毎年郵送して日をみてお仏壇へ手を合わせる事にしようと思いました。 匿名さんより 2020年12月24日(木) 18:09 義実家へは夫婦だけ行きますから持参します。 お仏壇のお供え物担当なのでお供えしたら即帰ります。 匿名さんより 2020年12月24日(木) 18:19 配送にしたかった。高くつくからダメなんだって。結局いつものように年始の挨拶回りするんだって。私は行かないけど何考えてんだか義実家。ワッターはヌーンアランさだって。そんな言いながらコロナにかかるのは怖いって。私の実家は正月は生きている人の行事だからそれぞれで正月過ごそうということになってます。 すでにさんより 2020年12月24日(木) 21:59 県外や県内親戚に 配送しました 長男嫁なんで仕事して 仏壇には重箱オードブル供えて 終わる予定です 身内にもコロナ禍なので 行かないし、来ないでと伝えました お年玉も既に預けました 匿名さんより 2020年12月24日(木) 22:14 相手先の事情を考えられる人は常日頃から配送にしていると思いますよ。伺うにしても、今年は玄関先でご挨拶後はサッと帰るような配慮が必要です。同居家族意外との接触には要注意です。 シャンシャンさんより 2020年12月25日(金) 06:07 16:58さんのような強い意志でバシッと言ってくれる人が居てくれると良いですね。 コロナ禍は、それくらい強くお断りしても良いんですよね。 私なんか迎える側だけど弱腰です。誰も来てくれるなと願うばかり。 でもどちらかというと、私の場合はコロナ云々より迎える準備を億劫に思っている部分も正直大きいかな? 匿名さんより 2020年12月25日(金) 07:45 お嫁さん側、お婿さん側とあるのでその実家へとのことですか? うちは訪問しないで子供(娘夫婦とか息子夫婦)へ持っていってもらっていますよ。 あちら側も同じようにして下さいます。 まだ数年のお付き合いなので今のところはそんな感じです。 匿名さんより 2020年12月25日(金) 08:34 年末年始は訪問ダメみたいだからって言ってお歳暮持ってきてゆくる親戚がちらほら出てきてる。時期の問題ではなく訪問してきて長居するのもダメなんだよーって説明するけどうちの親族の高齢者は何かと直接会いたがりがち。 自分達みたいな年齢だと来年はもう会えないかもしれないさ~と言われると何も言えなくなってしまいます。 うちからのお歳暮は全て配達にしてもらったけど来るものはなかなか拒めずです。 主さん迷ってるならば配達にしてほしいなと思います。 匿名さんより 2020年12月25日(金) 09:38 このご時世、コロナでなくともインフルや風邪などにかかると良い年末年始は迎えられなくなります。 自分都合での訪問は控えるべきだと思います。配送が無理なら玄関先で中には入らない。どうしても仏壇に線香を供える必要があるのなら家族から代表で一人。マスクを取らずに手を合わせたら帰る。迎える側にとって、訪問者はあなただけとは限らないことも考えましょう。 匿名さんより 2020年12月25日(金) 09:45 年始に挨拶周りされる方、「お歳暮」じゃなくて「お年賀」で持って行かないとね 匿名さんより 2020年12月25日(金) 10:00 すでにさんへ お正月も仏壇へ重箱をお供えするのですか? 盆だけだと思っていたので、いままで重箱は供えてこなかったので・・・ 無知なので教えて欲しいです。 匿名さんより 2020年12月25日(金) 11:30 うちも仏壇ありますがお正月に仏壇にはお供え物したことありませんでした。 気持ちの問題? すでにさんより 2020年12月25日(金) 15:22 質問がありましたので 正月なので必ずではないですよ 私は重箱料理が好きなので 国産使って手作りで 重箱には入れずまあるい大皿に 盛り付けて供えてウサンでーして 夫婦で食べる予定です とりあえず先祖様に正月だよー 見守ってねーと報告してますよ 匿名さんより 2020年12月25日(金) 16:07 主です 今回どうしようか悩んだんですが失礼のないように子供夫婦に預けたいと思います。ありがとうございました。 匿名さんより 2020年12月25日(金) 20:20 ウチは全部郵送、来客も自粛お願いの連絡しました。 匿名さんより 2020年12月26日(土) 09:15 自粛の連絡しても必ず来る親戚、特にご年配軍団。 お盆の時はウンケーの一日前に来て長居してた。 言ってる意味が通じないんだなー。 年末年始の訪問を自粛するようお願いしたんだけど、きっと今日あたり来るばず。 年末って29日からだと思っているから。 匿名さんより 2020年12月26日(土) 09:29 うちの義母も、自粛って言葉知らないのかお盆は家族でやるので今年は遠慮くださいって親戚から連絡来てるのに、私も家族だから行くって聞かない。家に住んでいる人でやるってことだよ。って言ったら兄弟の仏壇にも手合わせたらダメなの?って逆ギレ。仕方なくお盆も普段通り行くし。お正月も全く同じ。早々に連絡来てたから御歳暮は郵送にしたからまたそれにもこんな近くに住んでいるのに郵送したのかと怒っている。誰からか電話くるたびにみんな近くにいるのに嫁が御歳暮郵送したって話してる。郵送は旦那と相談して決めた結果なのに悪者は嫁の私。もうめんどくさい。なんで同居してるんだ元家に戻って欲しい。 匿名さんより 2020年12月26日(土) 10:12 ↑うわっ一番タチ悪いお姑ですね。 やだやだ!!こんな人。 私の母は真逆でコロナ怖い怖いして家から出ません。買い物行こうって言っても危ない移されると出ません。 お盆は母と私と私の息子だけで軽くやりました。それでも大騒ぎ。お正月も元旦に行くからね〜と言ったら駄目!来るなよって。危ないさーと。分かりました… 一人暮らし高齢だから時々安否確認行くんだけど30分ぐらいで帰ります。 匿名さんより 2020年12月26日(土) 10:28 やだやだ!!こんな人。 こんな台詞やめてほしい 匿名さんより 2020年12月26日(土) 13:04 10:12さんのお母様、このご時世なのでそれくらい警戒してる方がいいと思います^ ^ うちの義両親なんて高齢で持病もあるくせに危機感が無さすぎて嫌になります。 匿名さんより 2020年12月26日(土) 14:13 どんな台詞言おうが関係ないんじゃない? 匿名さんより 2020年12月28日(月) 10:52 勘違い暴走姑さんに家族=戸籍が同じ人だよって教えてあげてください コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
匿名さんより 2020年12月24日(木) 16:58 全て、お歳暮宅配手配済です。 実家義理実家とも最初は訪問無しにするつもりでしたが、親がすごくがっかりしたので両家とも兄弟ラインで話し合い、時間をずらしてかち合わないように訪問する事にしました。県外に進学した子供には帰省しないよう伝えてあります。 あと、毎年長居する親戚がいるのですが今年はコロナ感染防止の為訪問しないで、と伝えてあります。こういうのは親に任せると来て欲しそうな物言いしかねないので親に断った上で私が電話しました。「何で、ちょっとはいいんじゃないか?」って言われましたけど、親の年齢考えて、お願いしますと強く言いましたよ。
匿名さんより 2020年12月24日(木) 17:32 県外の方々はお歳暮は送り終わったんだけど県内のお歳暮は悩んた末、昨日全て宅配してもらうよう手続きしてきました。 二千五百円以上もしくはお米であれば県内配送無料だったので助かりました! 重たいお米などを車や家に運ぶ手間もなくて、もう来年から県内でも配送にしたいなーって思うくらいでした。 送り先には週末に電話で連絡と年末の挨拶して終わります。 旦那と私、それぞれの実家に一人だけで行って仏壇に線香だけうさげて帰る予定。
匿名さんより 2020年12月24日(木) 17:41 17:32さんのように 一人で仏壇に手を合わせてくれたら迎える方も助かります。 わたしんとこは酒飲み義兄弟が居るのでお盆もそうでしたがお断りしました。 お中元、お歳暮、郵送済みました。 コロナが済んでも県内でも毎年郵送して日をみてお仏壇へ手を合わせる事にしようと思いました。
匿名さんより 2020年12月24日(木) 18:19 配送にしたかった。高くつくからダメなんだって。結局いつものように年始の挨拶回りするんだって。私は行かないけど何考えてんだか義実家。ワッターはヌーンアランさだって。そんな言いながらコロナにかかるのは怖いって。私の実家は正月は生きている人の行事だからそれぞれで正月過ごそうということになってます。
すでにさんより 2020年12月24日(木) 21:59 県外や県内親戚に 配送しました 長男嫁なんで仕事して 仏壇には重箱オードブル供えて 終わる予定です 身内にもコロナ禍なので 行かないし、来ないでと伝えました お年玉も既に預けました
匿名さんより 2020年12月24日(木) 22:14 相手先の事情を考えられる人は常日頃から配送にしていると思いますよ。伺うにしても、今年は玄関先でご挨拶後はサッと帰るような配慮が必要です。同居家族意外との接触には要注意です。
シャンシャンさんより 2020年12月25日(金) 06:07 16:58さんのような強い意志でバシッと言ってくれる人が居てくれると良いですね。 コロナ禍は、それくらい強くお断りしても良いんですよね。 私なんか迎える側だけど弱腰です。誰も来てくれるなと願うばかり。 でもどちらかというと、私の場合はコロナ云々より迎える準備を億劫に思っている部分も正直大きいかな?
匿名さんより 2020年12月25日(金) 07:45 お嫁さん側、お婿さん側とあるのでその実家へとのことですか? うちは訪問しないで子供(娘夫婦とか息子夫婦)へ持っていってもらっていますよ。 あちら側も同じようにして下さいます。 まだ数年のお付き合いなので今のところはそんな感じです。
匿名さんより 2020年12月25日(金) 08:34 年末年始は訪問ダメみたいだからって言ってお歳暮持ってきてゆくる親戚がちらほら出てきてる。時期の問題ではなく訪問してきて長居するのもダメなんだよーって説明するけどうちの親族の高齢者は何かと直接会いたがりがち。 自分達みたいな年齢だと来年はもう会えないかもしれないさ~と言われると何も言えなくなってしまいます。 うちからのお歳暮は全て配達にしてもらったけど来るものはなかなか拒めずです。 主さん迷ってるならば配達にしてほしいなと思います。
匿名さんより 2020年12月25日(金) 09:38 このご時世、コロナでなくともインフルや風邪などにかかると良い年末年始は迎えられなくなります。 自分都合での訪問は控えるべきだと思います。配送が無理なら玄関先で中には入らない。どうしても仏壇に線香を供える必要があるのなら家族から代表で一人。マスクを取らずに手を合わせたら帰る。迎える側にとって、訪問者はあなただけとは限らないことも考えましょう。
匿名さんより 2020年12月25日(金) 10:00 すでにさんへ お正月も仏壇へ重箱をお供えするのですか? 盆だけだと思っていたので、いままで重箱は供えてこなかったので・・・ 無知なので教えて欲しいです。
すでにさんより 2020年12月25日(金) 15:22 質問がありましたので 正月なので必ずではないですよ 私は重箱料理が好きなので 国産使って手作りで 重箱には入れずまあるい大皿に 盛り付けて供えてウサンでーして 夫婦で食べる予定です とりあえず先祖様に正月だよー 見守ってねーと報告してますよ
匿名さんより 2020年12月26日(土) 09:15 自粛の連絡しても必ず来る親戚、特にご年配軍団。 お盆の時はウンケーの一日前に来て長居してた。 言ってる意味が通じないんだなー。 年末年始の訪問を自粛するようお願いしたんだけど、きっと今日あたり来るばず。 年末って29日からだと思っているから。
匿名さんより 2020年12月26日(土) 09:29 うちの義母も、自粛って言葉知らないのかお盆は家族でやるので今年は遠慮くださいって親戚から連絡来てるのに、私も家族だから行くって聞かない。家に住んでいる人でやるってことだよ。って言ったら兄弟の仏壇にも手合わせたらダメなの?って逆ギレ。仕方なくお盆も普段通り行くし。お正月も全く同じ。早々に連絡来てたから御歳暮は郵送にしたからまたそれにもこんな近くに住んでいるのに郵送したのかと怒っている。誰からか電話くるたびにみんな近くにいるのに嫁が御歳暮郵送したって話してる。郵送は旦那と相談して決めた結果なのに悪者は嫁の私。もうめんどくさい。なんで同居してるんだ元家に戻って欲しい。
匿名さんより 2020年12月26日(土) 10:12 ↑うわっ一番タチ悪いお姑ですね。 やだやだ!!こんな人。 私の母は真逆でコロナ怖い怖いして家から出ません。買い物行こうって言っても危ない移されると出ません。 お盆は母と私と私の息子だけで軽くやりました。それでも大騒ぎ。お正月も元旦に行くからね〜と言ったら駄目!来るなよって。危ないさーと。分かりました… 一人暮らし高齢だから時々安否確認行くんだけど30分ぐらいで帰ります。
匿名さんより 2020年12月26日(土) 13:04 10:12さんのお母様、このご時世なのでそれくらい警戒してる方がいいと思います^ ^ うちの義両親なんて高齢で持病もあるくせに危機感が無さすぎて嫌になります。
全て、お歳暮宅配手配済です。
実家義理実家とも最初は訪問無しにするつもりでしたが、親がすごくがっかりしたので両家とも兄弟ラインで話し合い、時間をずらしてかち合わないように訪問する事にしました。県外に進学した子供には帰省しないよう伝えてあります。
あと、毎年長居する親戚がいるのですが今年はコロナ感染防止の為訪問しないで、と伝えてあります。こういうのは親に任せると来て欲しそうな物言いしかねないので親に断った上で私が電話しました。「何で、ちょっとはいいんじゃないか?」って言われましたけど、親の年齢考えて、お願いしますと強く言いましたよ。
この年末年始はさすがにいつものようにという訳にはいかないと思う
郵送で済ませられるなら郵送で
県外の方々はお歳暮は送り終わったんだけど県内のお歳暮は悩んた末、昨日全て宅配してもらうよう手続きしてきました。
二千五百円以上もしくはお米であれば県内配送無料だったので助かりました!
重たいお米などを車や家に運ぶ手間もなくて、もう来年から県内でも配送にしたいなーって思うくらいでした。
送り先には週末に電話で連絡と年末の挨拶して終わります。
旦那と私、それぞれの実家に一人だけで行って仏壇に線香だけうさげて帰る予定。
17:32さんのように
一人で仏壇に手を合わせてくれたら迎える方も助かります。
わたしんとこは酒飲み義兄弟が居るのでお盆もそうでしたがお断りしました。
お中元、お歳暮、郵送済みました。
コロナが済んでも県内でも毎年郵送して日をみてお仏壇へ手を合わせる事にしようと思いました。
義実家へは夫婦だけ行きますから持参します。
お仏壇のお供え物担当なのでお供えしたら即帰ります。
配送にしたかった。高くつくからダメなんだって。結局いつものように年始の挨拶回りするんだって。私は行かないけど何考えてんだか義実家。ワッターはヌーンアランさだって。そんな言いながらコロナにかかるのは怖いって。私の実家は正月は生きている人の行事だからそれぞれで正月過ごそうということになってます。
県外や県内親戚に
配送しました
長男嫁なんで仕事して
仏壇には重箱オードブル供えて
終わる予定です
身内にもコロナ禍なので
行かないし、来ないでと伝えました
お年玉も既に預けました
相手先の事情を考えられる人は常日頃から配送にしていると思いますよ。伺うにしても、今年は玄関先でご挨拶後はサッと帰るような配慮が必要です。同居家族意外との接触には要注意です。
16:58さんのような強い意志でバシッと言ってくれる人が居てくれると良いですね。
コロナ禍は、それくらい強くお断りしても良いんですよね。
私なんか迎える側だけど弱腰です。誰も来てくれるなと願うばかり。
でもどちらかというと、私の場合はコロナ云々より迎える準備を億劫に思っている部分も正直大きいかな?
お嫁さん側、お婿さん側とあるのでその実家へとのことですか?
うちは訪問しないで子供(娘夫婦とか息子夫婦)へ持っていってもらっていますよ。
あちら側も同じようにして下さいます。
まだ数年のお付き合いなので今のところはそんな感じです。
年末年始は訪問ダメみたいだからって言ってお歳暮持ってきてゆくる親戚がちらほら出てきてる。時期の問題ではなく訪問してきて長居するのもダメなんだよーって説明するけどうちの親族の高齢者は何かと直接会いたがりがち。
自分達みたいな年齢だと来年はもう会えないかもしれないさ~と言われると何も言えなくなってしまいます。
うちからのお歳暮は全て配達にしてもらったけど来るものはなかなか拒めずです。
主さん迷ってるならば配達にしてほしいなと思います。
このご時世、コロナでなくともインフルや風邪などにかかると良い年末年始は迎えられなくなります。
自分都合での訪問は控えるべきだと思います。配送が無理なら玄関先で中には入らない。どうしても仏壇に線香を供える必要があるのなら家族から代表で一人。マスクを取らずに手を合わせたら帰る。迎える側にとって、訪問者はあなただけとは限らないことも考えましょう。
年始に挨拶周りされる方、「お歳暮」じゃなくて「お年賀」で持って行かないとね
すでにさんへ
お正月も仏壇へ重箱をお供えするのですか?
盆だけだと思っていたので、いままで重箱は供えてこなかったので・・・
無知なので教えて欲しいです。
うちも仏壇ありますがお正月に仏壇にはお供え物したことありませんでした。
気持ちの問題?
質問がありましたので
正月なので必ずではないですよ
私は重箱料理が好きなので
国産使って手作りで
重箱には入れずまあるい大皿に
盛り付けて供えてウサンでーして
夫婦で食べる予定です
とりあえず先祖様に正月だよー
見守ってねーと報告してますよ
主です
今回どうしようか悩んだんですが失礼のないように子供夫婦に預けたいと思います。ありがとうございました。
ウチは全部郵送、来客も自粛お願いの連絡しました。
自粛の連絡しても必ず来る親戚、特にご年配軍団。
お盆の時はウンケーの一日前に来て長居してた。
言ってる意味が通じないんだなー。
年末年始の訪問を自粛するようお願いしたんだけど、きっと今日あたり来るばず。
年末って29日からだと思っているから。
うちの義母も、自粛って言葉知らないのかお盆は家族でやるので今年は遠慮くださいって親戚から連絡来てるのに、私も家族だから行くって聞かない。家に住んでいる人でやるってことだよ。って言ったら兄弟の仏壇にも手合わせたらダメなの?って逆ギレ。仕方なくお盆も普段通り行くし。お正月も全く同じ。早々に連絡来てたから御歳暮は郵送にしたからまたそれにもこんな近くに住んでいるのに郵送したのかと怒っている。誰からか電話くるたびにみんな近くにいるのに嫁が御歳暮郵送したって話してる。郵送は旦那と相談して決めた結果なのに悪者は嫁の私。もうめんどくさい。なんで同居してるんだ元家に戻って欲しい。
↑うわっ一番タチ悪いお姑ですね。
やだやだ!!こんな人。
私の母は真逆でコロナ怖い怖いして家から出ません。買い物行こうって言っても危ない移されると出ません。
お盆は母と私と私の息子だけで軽くやりました。それでも大騒ぎ。お正月も元旦に行くからね〜と言ったら駄目!来るなよって。危ないさーと。分かりました…
一人暮らし高齢だから時々安否確認行くんだけど30分ぐらいで帰ります。
やだやだ!!こんな人。
こんな台詞やめてほしい
10:12さんのお母様、このご時世なのでそれくらい警戒してる方がいいと思います^ ^
うちの義両親なんて高齢で持病もあるくせに危機感が無さすぎて嫌になります。
どんな台詞言おうが関係ないんじゃない?
勘違い暴走姑さんに家族=戸籍が同じ人だよって教えてあげてください