ホームユタ・御願のうわさ話 【御願】庭木を伐採するとき 2020年12月30日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket = 匿名 =さん 庭木の伐採を考えていますが、拝みを入れた方がいいのでしょうか。。 全く未経験なので分かりません。 詳しい方ご教授下さい。 よろしくお願い致します。 最後のコメントへジャンプ 9 Comments. 匿名さんより 2020年12月30日(水) 23:21 庭木切るのに拝みするんですか? 御神木なの? 早く切ってください。 隣の家の人が迷惑してますよ。 匿名さんより 2020年12月31日(木) 00:19 伐採なら拝みをしなくても良いと思いますよ。 私の場所は屋敷の一部が道路拡張の為、削られる事になってしまったので、工事が入る前に屋敷の御願をして、屋敷の神々に、その旨を伝え拝みましたが、伐採なら拝みは必要無いと思いますよ。 匿名さんより 2020年12月31日(木) 00:33 古い木などは、お酒を撒いてから と聞きましたが。 匿名さんより 2020年12月31日(木) 09:19 古い木は『盛り塩』と『お酒』をお供えしてから、『これまで有難う御座いました』と感謝をして、『事情から木を伐採することなりましたがお許し下さい、ごめんなさい』と謝罪してから伐採するそうです。 お供えするお酒はコップに注ぎます。 吉日を選んで下さいね。 吉日は『十二直』や『六曜』を参考にします。 また、吉日を選ぶ際、その家の家族全員の干支を避けます。 レバ刺しさんより 2020年12月31日(木) 10:23 その類を気にするかしないかの話ですね。 私は全く気にしないので直ぐに切ります。 リヴァイさんより 2020年12月31日(木) 10:28 うちの庭の木は枝が拡がって放置するとヤバいので自分で切りましたよ。 太ももサイズの幹で大変疲れました 何も気にしないで切りましたよ。 匿名さんより 2020年12月31日(木) 14:15 私なら素直に、今まで生きてきた木に対して、 人間の都合で植えたり切ったりごめんね と思いながら切ります 必要以上に祟りや畏れをいだかなくてもよいと思いますが リヴァイさんより 2020年12月31日(木) 17:19 ちなみに、木を切った後に蕁麻疹とか出て気にする人もいますが、木の汁?とか木に居る虫とかの影響だと私は思ってます。台湾キドクガの幼虫とか居たら 恐ろしいくらいブツブツ出ますよ そっちを気にした方がいいですよ 匿名さんより 2020年12月31日(木) 18:05 木も息をして生きてるので今までありがとうと感謝を込めて伝えた方がいいかも。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
匿名さんより 2020年12月31日(木) 00:19 伐採なら拝みをしなくても良いと思いますよ。 私の場所は屋敷の一部が道路拡張の為、削られる事になってしまったので、工事が入る前に屋敷の御願をして、屋敷の神々に、その旨を伝え拝みましたが、伐採なら拝みは必要無いと思いますよ。
匿名さんより 2020年12月31日(木) 09:19 古い木は『盛り塩』と『お酒』をお供えしてから、『これまで有難う御座いました』と感謝をして、『事情から木を伐採することなりましたがお許し下さい、ごめんなさい』と謝罪してから伐採するそうです。 お供えするお酒はコップに注ぎます。 吉日を選んで下さいね。 吉日は『十二直』や『六曜』を参考にします。 また、吉日を選ぶ際、その家の家族全員の干支を避けます。
匿名さんより 2020年12月31日(木) 14:15 私なら素直に、今まで生きてきた木に対して、 人間の都合で植えたり切ったりごめんね と思いながら切ります 必要以上に祟りや畏れをいだかなくてもよいと思いますが
リヴァイさんより 2020年12月31日(木) 17:19 ちなみに、木を切った後に蕁麻疹とか出て気にする人もいますが、木の汁?とか木に居る虫とかの影響だと私は思ってます。台湾キドクガの幼虫とか居たら 恐ろしいくらいブツブツ出ますよ そっちを気にした方がいいですよ
庭木切るのに拝みするんですか?
御神木なの?
早く切ってください。
隣の家の人が迷惑してますよ。
伐採なら拝みをしなくても良いと思いますよ。
私の場所は屋敷の一部が道路拡張の為、削られる事になってしまったので、工事が入る前に屋敷の御願をして、屋敷の神々に、その旨を伝え拝みましたが、伐採なら拝みは必要無いと思いますよ。
古い木などは、お酒を撒いてから
と聞きましたが。
古い木は『盛り塩』と『お酒』をお供えしてから、『これまで有難う御座いました』と感謝をして、『事情から木を伐採することなりましたがお許し下さい、ごめんなさい』と謝罪してから伐採するそうです。
お供えするお酒はコップに注ぎます。
吉日を選んで下さいね。
吉日は『十二直』や『六曜』を参考にします。
また、吉日を選ぶ際、その家の家族全員の干支を避けます。
その類を気にするかしないかの話ですね。
私は全く気にしないので直ぐに切ります。
うちの庭の木は枝が拡がって放置するとヤバいので自分で切りましたよ。
太ももサイズの幹で大変疲れました
何も気にしないで切りましたよ。
私なら素直に、今まで生きてきた木に対して、
人間の都合で植えたり切ったりごめんね
と思いながら切ります
必要以上に祟りや畏れをいだかなくてもよいと思いますが
ちなみに、木を切った後に蕁麻疹とか出て気にする人もいますが、木の汁?とか木に居る虫とかの影響だと私は思ってます。台湾キドクガの幼虫とか居たら
恐ろしいくらいブツブツ出ますよ
そっちを気にした方がいいですよ
木も息をして生きてるので今までありがとうと感謝を込めて伝えた方がいいかも。