= お雑煮 =さん
私の出身地域では、お雑煮に餡入り餅をいれます。
今年は帰省できないので、沖縄でそのお雑煮を作ろうと材料を探していますが
餡入り餅がみつかりません。
もち粉でつくった餡入りもちは、あるのですが…それは、そのまま食べる大福みたいなものですよね。
もち米でつくった普通のお餅にあんこが入っているのを探しています。
中部で売ってあるところを知ってる方がいらしたら、教えて下さい。
= お雑煮 =さん
私の出身地域では、お雑煮に餡入り餅をいれます。
今年は帰省できないので、沖縄でそのお雑煮を作ろうと材料を探していますが
餡入り餅がみつかりません。
もち粉でつくった餡入りもちは、あるのですが…それは、そのまま食べる大福みたいなものですよね。
もち米でつくった普通のお餅にあんこが入っているのを探しています。
中部で売ってあるところを知ってる方がいらしたら、教えて下さい。
南部の者です。近くのサンエー食品館でみかけました。切り餅コーナーのが目立つとこにあり同じブースにありましたが、中部はわかりません
↑すみません、もち米で作ってるかはちゃんと見てません_(._.)_
どこにでも必ずあります大丈夫です。
中部は土地勘ないのですが、業務スーパーで見たことあります。
きちんとしたのがよければ、普天間のリウボウストアや大きなサンエーのギフトカウンターとか、テナントで入ってるような和菓子やさんにもありますよ。
主さんは香川出身でしょうか?^ ^
あん入りもち。
焼いて食べる餅ですよね?
サンエーにありますよ、
小豆あんとゴマあんと2種類あります。
店員さんに尋ねてみて!
なんか、大福と混同してるコメントがあるような気が、、、
お雑煮は白味噌で食べるんですよね。
私は見たことないてすねぇ。
サンエーのお餅とかお団子置いてるとこに有るのは、もち粉のやつじゃない?前に赤道サンエーには、餅屋さんが下ろしてて、餅米のお餅や、ずんだも有りましたけど、今はわからない〜
私も餅米のお餅が好きです。
ダイレックスかサンエーの
大分で作られた杵築もち
サンエーに売ってます。お餅売り場にありました。
主です。
はい、コメントいただいたように香川県出身です。
白味噌にあんこ餅をいれる一風変わったお雑煮です。
でも、なぜか合うんですよ。
甘いの嫌いな人は、普通のお餅のお雑煮にしますが。
沖縄出身の主人も、好きみたいで、あんこ餅のお雑煮リクエストされます。
中部のサンエーにいってみましたが、見当たらなかったので、
普通の白餅とつぶあん買いました。
あんこはトッピングにします。
正月三が日は、お雑煮作ろうとおもってるので、出る度に、餡入り餅探してみます。
ありがとうございました。
たぬきの国は正月から「うどん」だとばかり思っていました。
目からウロコ
棚からぼた餅
これは、違うな
もちろん年越しは、年越しうどんです。
そば食べる人もいますが。
最近は、年明けうどんという紅白のうどんも売られていますが…
お正月はおせち&お雑煮が定番かな…