= アミ =さん
年明けましたね〜コロナの影響でなんかいまいちスッキリしないけど。せめて明るい事を考えてみました。
ちょっと無理矢理&希望的観測です。
住宅や土地が安くなるはずー、衣服や雑貨、家具などもセールが続くのでは?!ヤッタ〜。皆さんはどう思いますか?
= アミ =さん
年明けましたね〜コロナの影響でなんかいまいちスッキリしないけど。せめて明るい事を考えてみました。
ちょっと無理矢理&希望的観測です。
住宅や土地が安くなるはずー、衣服や雑貨、家具などもセールが続くのでは?!ヤッタ〜。皆さんはどう思いますか?
労働人口は右肩下がりなので人件費が高騰して高くなると思うよ。
値上がりしても値下がりはないと思う。
苦しいですね。
ビットコインも安くなるはず。
今売ったら2,000万ぐらい儲かる。
上がりすぎてて売れないでいる・・・
住宅は高くなる一方よー
なり手がいなくて人手不足だから人件費の高騰がすごい
コロナ禍とはいえ土地も建築費もオリンピック後までは、これからドンドン上がる予測。
昨年までに新築した人はラッキーだったかも。
コロナ禍でも持ってる人には影響は無かったようなので資産の持ち崩しは無いと思う。
国民の6割強が平均所得以下、平均層でも2割なので景気回復には時間がかかるよ。
飛行機も、人の移動も減ってるとおもうけど、ガソリン安くならないかな?
もっと。。。
完全国内産のものは値下がりするかもしれませんが、
輸入品だと海外との物流がこれまでどおりできなくなると
逆に値上がりしますよ。
時間もコストもかかります。
国内産でも原材料や資材は海外製のものを使っていることもあります。
家畜の飼料は国内自給率3割切ってるようです。(H29年度データ)
仮にいろんなものが値下がりすると、それだけ企業の収益が下がるので
従業員の給与が削減されたりリストラが行われます。
デフレスパイラルを調べてみてください。
色々高くなると思います。
そう言えば、コロナ前にイオンの株を100株買うとお得だよ!と、ここで言ってた人が居たけど
気になって、買おうか迷ってたら
かなり上がったな。
あの時買えば良かったわ
サンエーも上がったよ
下手に株に手を出しててはいけない、よ甘くないですよ。
しっかり学んで経験積む時間とお金を費やさないと。稼げる様にならない。
いやいやイオンの株は魅力的ですよ。
建築はオリンピックで、と言われてたけど、それより人手不足です。人件費の高騰。
若い人が建築業にいかない。職人高齢化→引退。職人足りない。なので年々値上がり、です。
物価安くもならないし、かわりに税金あがります。復興税なんて、令和19年まで払うんですよ!コロナ税は25年じゃ足りないでしょうね、、、。
洋服や雑貨はファストファッション以降もうずっと底値じゃないかな?
食べ物、特に国産品が高くなる一方。
イオン株は株で儲けるよりポイント高とかになるから銀行に眠らせておくよりはお得じゃない
イオン株が急激に下がることは確率的にも少ないからね。
景気は悪くなる一方、貧困層と富裕層の二極化が目に見えて進む。
今は見た目に皆同じように見えるけど、これから先は昔の世みたいに見てくれでヒンスーが分かる時代に突入する。
人、人脈を大事にしておいた方が良いよ。
裕福層って貯金いくら持ってる人のことを言うの?一億?二億ぐらい?
貧困層は?100万単位しか貯金出来てない人のこと?線引きがイマイチ分からないです。
貯金がなくても年収1億円は富裕層でしょう!
貧困は貯金がなくて収入で食べて行けない人。
貧困ってさ、他人が決めることじゃないよね。
みっつお
戦後の沖縄の子どもは弁当にご飯と卵焼き、下着着て靴履くエーキンチュヤーのワラバーと弁当に芋、マルバイ(ノーパン)で裸足のヒンスームンが居たけど、これからはどんな事で差が分かるのか?
みんなのオジーオバーに聞いてみて!
エーキンチュだったのか?ヒンスーヤーだったのか?
コメントみてイオン株の記事調べたら昨年の3/13に「銀行貯金」のタイトルのスレにありますね。
偶然にもイオン株の過去1年の最安値(1883円)が3/13。足下は3300円ですから手数料込約20万円で100株買ってたら33万円になってた訳で。来月末には配当も3600円(予想、税込)ある。買い物時の3%キャッシュバックも。
長期保有にはいい株ですね。売り買いで儲ける(キャピタルゲイン狙い)ならもう遅い、という気がするけど。
イオン株保有者の株数によって割引率が違うんじゃなかった?
それなら5%割引き以上じゃないと意味がないと思う。
だって普通に20日と30日は5%引きで、年末年始や恒例行事の前は5%引きやってるもんね。
55歳以上の割引日もあるし。
逆にポイント10倍の方がメリットあるよ。
年収1億で納税額幾ら?
ここは日本です、資産もないのに収入だけの1億で富裕層とは言わない。
コレだから庶民は…。
11:00さん、そうではありません。株主の割引3%は毎日使えて、しかも「20日30日は5%オフ」など他の割引日にはダブルで適用されますよ。5%オフの日に1万円買い物するなら9500円になり、さらにそこから3%引なので9215円になります(話分かりやすくするために消費税は別で計算しました)。もちろん、消費税は割引とは関係ありませんが。
少なくともここで、喧々囂々、侃々諤々喚き散らしている人たちは富裕層では無いな。
11:03さんの仰るのはどっちかと言えば真逆ですよ。
定義はいろいろあって絶対的なものではありませんが。「資産もないのに収入だけで」を見ると土地建物などを指してるのかな?
評価額は10億円の不動産を持ってるけど年収100万円の人と、不動産等は全く無いけど年1億円の収入がある人なら後者を「富裕層」という事が殆んどです。
評価額は高くても売るに売れない土地建物を持ってるより、自由に使える収入が沢山ある方が一般的には富裕層とされます(言い換えれば金融資産です)
不況に陥り、治安が悪くなる。
これは自由の始まり!
狩られるもの、狩る者の区別がハッキリと見て取れる時代の始まり
アベシ・・・
コロナ禍で外出しなくなったから、装飾品にお金かけなくなった。
その代わり食費にかけるようになったので、ネットでお取り寄せとか。
建築業に働いてる兄弟はコロナ関係なく忙しいそうです。
県外移住者も増えてるし、アパート代が思ったより高いと家購入する人増えてるから土地も上がり続けるね。
墓地だった所が建売りなってる所多いし。
1億円の納税は三千万
1億円稼ぐ人は庶民?
介護·看護師不足。医師不足が露呈したので、医療系の補助金が増加して、学費が下がるかも〜。
>13:11
何で稼いだかにもよる。家賃収入だと半分くらい税金で持ってかれる。
税金は所得税だけではないので。
健康保険税、県民税、市町村税が年収のどれくらい持ってかれるか分かってない。
やっぱり庶民だ~
年収の話をするなら、それが給与等の収入や、不動産の果実などと比べ、株式の配当収入や売却益の方がお得だよ。なんせ20%チョットの税金しか引かれないからね。
例えば1億の株式以外の収入だと、ザックリ40%程度は社会保険、所得税、住民税で持っていかれ6千万弱の所得。株式はザックリ2千万引かれ8千万ほどの所得。
1億円の収入があれば所得税以外に住民税やら何やらを全て引かれようが世間一般で庶民、というレベルじゃないよ。自分の収入としてお金を手にしたことが無く、10万円も1億円でも違いが実感として分からない人なんだろうね。