= 島人 =さん
私達が生まれたこの国の言葉を
私達はどれくらい知ってんるだろう?
成人式の宴会自粛を呼びかけますが
自粛の意味を皆知ってますか?
ちゃんと学問のある方なら当然理解していると思いますか…
自粛とは
自分から進んで、行いや態度を改めて、つつしむこと
何かを我慢することではない
それを強要するのは筋違いと言うこと
強制力はなく、考え方、捉え方、価値観、善悪は千差万別
国や県のトップが自粛の意味を理解してなく使うから変な感じになっています
= 島人 =さん
私達が生まれたこの国の言葉を
私達はどれくらい知ってんるだろう?
成人式の宴会自粛を呼びかけますが
自粛の意味を皆知ってますか?
ちゃんと学問のある方なら当然理解していると思いますか…
自粛とは
自分から進んで、行いや態度を改めて、つつしむこと
何かを我慢することではない
それを強要するのは筋違いと言うこと
強制力はなく、考え方、捉え方、価値観、善悪は千差万別
国や県のトップが自粛の意味を理解してなく使うから変な感じになっています
外出自粛を要請、時短営業を要請、など、
内心では納得していなくても他者による非難や報復を避けようとして、また、周りから悪い印象をもたれないように自粛や自重などの行動で自己提示するのが我々日本人の特徴。
政府の緊急事態宣言が出ているなか、例えば、業者が政府の営業自粛要請に協力することもその一例。
政府はあくまで要請であって強制的ではないとしているが、協力しない業者や会社の名前を公表するなどの措置を取ることにしている。
その背景にはやはり「周りから悪い印象をもたれないように自粛や自重などの行動で自己提示する」という文化的発想がある。
さらに要請に反する行動をする人たちを注意したり、時には威嚇したりする市民による「自粛警察」という社会的現象もその発想の現れ。
主は言葉そのものの意味だけを取り上げているが、日本人の気質や思考を理解できてない。
自粛で改善が見込めないなら命令に代わる
布石ですよ!
自粛、要請、言う事聞かない少数の悪い子のおかげで
最終的に体罰相当の罰則化
強要はしてないでしょ
言葉を字面通りに受け止めるの人が増えたのも問題だよね?現行法では「自粛要請」しか出来ないから使ってるわけで、本当は「家にいろ」って強制したいのは明白では?自粛は強制ではない!とか言う人の方が子どもに見えるが。