ホームお便りコーナー 【新型コロナ】時短営業の効果 2021年1月9日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket = りんご =さん 時短営業なぜ夜9時までにしないのか? 効果薄いと思います。 四万も支給するのだから、 最後のコメントへジャンプ 16 Comments. 匿名さんより 2021年01月09日(土) 17:44 四万で何ができんのよ 家計じゃあるまいし 匿名さんより 2021年01月09日(土) 17:52 売上が普段からたいして良くないお店には嬉しい支給ですねー まあ支給や時短の意味があるか?って疑問がわく気持ちは分からんでもないけど後々しっかり納税頑張ってもらいたいしそのためのカンフル剤だと思ったらどう? 違う? 匿名さんより 2021年01月09日(土) 18:26 四万で足りてプラスになる店もある。 匿名さんより 2021年01月09日(土) 18:34 1ヶ月20日開けたと申告して、80万なら、普段ヒマなとこは丸儲け! 匿名さんより 2021年01月10日(日) 05:46 5時に仕事が終わる人ばかりじゃないし、ヒマな店ばかりでもない。 私の周りの遅くまで働いている人達は行くところがなくなったと言い、そこそこ繁盛している店はせっかくついてくれた常連さんを失う不安を抱えているって。 補償が入れば良いというものでもないのよね。 匿名さんより 2021年01月10日(日) 09:01 飲食店、特にバーやスナックなど飲酒をメインにしてる店は、税金払ってるの?確定申告すらしてない店も多いんじゃないの?1日当り4万円でしょ?売り上げが~とか言う人いますけど、あんたの店は粗利益率100%の商売なの?時短にして補償金貰う方が遥かに儲かる店の方が多いんじゃないの? 因みに、これ飲食とか関係ない業界の会社や個人も支払ってる税金からの補填だよ。外食なんかはあまりせず、このコロナ禍では全然しない人間(納税者)にとっては、新たな生活保護をやってる位にしか思いませんね。こんなことで増税されたら、たまったものじゃありません。 匿名さんより 2021年01月10日(日) 09:37 09:01さん、世間知らずも甚だしいですよ。 匿名さんより 2021年01月10日(日) 09:42 いま東京の時短は夜8時閉店、酒提供の注文は7時まで、これを小池が年末にやってたらここまで感染広がらなかったはず 酒が悪いのではない。残念ながら多くの人たちは予防しない。マスクして飲み食いしない 匿名さんより 2021年01月10日(日) 09:43 モラルというより他人への思いやりが足らない人たちが多い証拠 匿名さんより 2021年01月10日(日) 14:52 最初の緊急事態宣言の時、 「嫌だけど、厳しいけど、今我慢すればまた元の生活に戻れるのだから」 と思って休業した人がほとんどだと思う それなのに現状はこの有り様 テキトーな政 治判断が国民の生活を狂わせている 業種や店舗規模を考慮せず一律に給付するのは、この一年何もしてこなかった政 府の怠慢によるもの 全然足りないところもあれば、逆にプラスで喜んでるところもあるだろう 政 府は、自分の懐から支出するわけじゃなく税金として徴収したお金だからテキトーでも無関心なんだろうね 自粛要請、時短要請に応じたお店に対して、その後落ち着いたらgotoキャンペーン対象店として助ければいいのでは? 匿名さんより 2021年01月10日(日) 15:36 沖縄の場合は本土と違って終了時刻が遅いからじゃないですか? だから22時なんだと思いましたけど 本土だと17時終了で一杯飲んで19時頃に帰る人が多いです。 要は遅くまで飲んでベロンベロンで密になり騒ぐなって意味の時短営業です。 匿名さんより 2021年01月10日(日) 15:38 しかし、遅くまで飲み歩きベロベロになり騒ぐ人達の為に 税金が使われ、全飲食店達にも迷惑がかかる。 ほんと、節度ある飲み方をしてもらいたいものですね。 匿名さんより 2021年01月10日(日) 16:32 今我慢すればまた元の生活に戻れるのだから」 と思って休業した人がほとんどだと思う そんな風には思わないね。 国も行政も、前の緊急事態宣言が解除した後に「みんな、ありがとうね。みんなのおかげて収まってきたわ」なんて一度だって言ったことない。 有識者だちも、ずーーっと、気を抜くなよと警鐘を鳴らし続けてきた。 ここのところ、感染者を占めてるのは若者だし、東京で最多人数が出た日から2週間遡ればクリスマス・イブ。 毎日の感染者数に麻痺してコロナと共存するとか言い訳して、国民の気が緩んで爆発したのは明らか。 自業自得だよ。 匿名さんより 2021年01月11日(月) 00:35 全てはこんな疫病が発生拡大した時点での中国が、情報を隠したせいです 今後アメリカーの力が弱まって、尖閣、沖縄と中国の世になるなら、亡命したいです。 中国だけは嫌です 匿名さんより 2021年01月12日(火) 03:40 大阪のキャバ嬢が5千万脱税で捕まったらしいですよ。夜の商売してる人達は税金納めてないらしくこれから摘発されるんじゃないかとのニュースです。税務署が動き出すのかも。沖縄もこれから動き出すのかな?確定申告もしない税金も納めてないのに補償金貰おうとするからよ。100万給付金も受け取ってるしね。 匿名さんより 2021年01月12日(火) 03:42 ↑10万の給付金の間違いでした コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
匿名さんより 2021年01月09日(土) 17:52 売上が普段からたいして良くないお店には嬉しい支給ですねー まあ支給や時短の意味があるか?って疑問がわく気持ちは分からんでもないけど後々しっかり納税頑張ってもらいたいしそのためのカンフル剤だと思ったらどう? 違う?
匿名さんより 2021年01月10日(日) 05:46 5時に仕事が終わる人ばかりじゃないし、ヒマな店ばかりでもない。 私の周りの遅くまで働いている人達は行くところがなくなったと言い、そこそこ繁盛している店はせっかくついてくれた常連さんを失う不安を抱えているって。 補償が入れば良いというものでもないのよね。
匿名さんより 2021年01月10日(日) 09:01 飲食店、特にバーやスナックなど飲酒をメインにしてる店は、税金払ってるの?確定申告すらしてない店も多いんじゃないの?1日当り4万円でしょ?売り上げが~とか言う人いますけど、あんたの店は粗利益率100%の商売なの?時短にして補償金貰う方が遥かに儲かる店の方が多いんじゃないの? 因みに、これ飲食とか関係ない業界の会社や個人も支払ってる税金からの補填だよ。外食なんかはあまりせず、このコロナ禍では全然しない人間(納税者)にとっては、新たな生活保護をやってる位にしか思いませんね。こんなことで増税されたら、たまったものじゃありません。
匿名さんより 2021年01月10日(日) 09:42 いま東京の時短は夜8時閉店、酒提供の注文は7時まで、これを小池が年末にやってたらここまで感染広がらなかったはず 酒が悪いのではない。残念ながら多くの人たちは予防しない。マスクして飲み食いしない
匿名さんより 2021年01月10日(日) 14:52 最初の緊急事態宣言の時、 「嫌だけど、厳しいけど、今我慢すればまた元の生活に戻れるのだから」 と思って休業した人がほとんどだと思う それなのに現状はこの有り様 テキトーな政 治判断が国民の生活を狂わせている 業種や店舗規模を考慮せず一律に給付するのは、この一年何もしてこなかった政 府の怠慢によるもの 全然足りないところもあれば、逆にプラスで喜んでるところもあるだろう 政 府は、自分の懐から支出するわけじゃなく税金として徴収したお金だからテキトーでも無関心なんだろうね 自粛要請、時短要請に応じたお店に対して、その後落ち着いたらgotoキャンペーン対象店として助ければいいのでは?
匿名さんより 2021年01月10日(日) 15:36 沖縄の場合は本土と違って終了時刻が遅いからじゃないですか? だから22時なんだと思いましたけど 本土だと17時終了で一杯飲んで19時頃に帰る人が多いです。 要は遅くまで飲んでベロンベロンで密になり騒ぐなって意味の時短営業です。
匿名さんより 2021年01月10日(日) 15:38 しかし、遅くまで飲み歩きベロベロになり騒ぐ人達の為に 税金が使われ、全飲食店達にも迷惑がかかる。 ほんと、節度ある飲み方をしてもらいたいものですね。
匿名さんより 2021年01月10日(日) 16:32 今我慢すればまた元の生活に戻れるのだから」 と思って休業した人がほとんどだと思う そんな風には思わないね。 国も行政も、前の緊急事態宣言が解除した後に「みんな、ありがとうね。みんなのおかげて収まってきたわ」なんて一度だって言ったことない。 有識者だちも、ずーーっと、気を抜くなよと警鐘を鳴らし続けてきた。 ここのところ、感染者を占めてるのは若者だし、東京で最多人数が出た日から2週間遡ればクリスマス・イブ。 毎日の感染者数に麻痺してコロナと共存するとか言い訳して、国民の気が緩んで爆発したのは明らか。 自業自得だよ。
匿名さんより 2021年01月11日(月) 00:35 全てはこんな疫病が発生拡大した時点での中国が、情報を隠したせいです 今後アメリカーの力が弱まって、尖閣、沖縄と中国の世になるなら、亡命したいです。 中国だけは嫌です
匿名さんより 2021年01月12日(火) 03:40 大阪のキャバ嬢が5千万脱税で捕まったらしいですよ。夜の商売してる人達は税金納めてないらしくこれから摘発されるんじゃないかとのニュースです。税務署が動き出すのかも。沖縄もこれから動き出すのかな?確定申告もしない税金も納めてないのに補償金貰おうとするからよ。100万給付金も受け取ってるしね。
四万で何ができんのよ
家計じゃあるまいし
売上が普段からたいして良くないお店には嬉しい支給ですねー
まあ支給や時短の意味があるか?って疑問がわく気持ちは分からんでもないけど後々しっかり納税頑張ってもらいたいしそのためのカンフル剤だと思ったらどう?
違う?
四万で足りてプラスになる店もある。
1ヶ月20日開けたと申告して、80万なら、普段ヒマなとこは丸儲け!
5時に仕事が終わる人ばかりじゃないし、ヒマな店ばかりでもない。
私の周りの遅くまで働いている人達は行くところがなくなったと言い、そこそこ繁盛している店はせっかくついてくれた常連さんを失う不安を抱えているって。
補償が入れば良いというものでもないのよね。
飲食店、特にバーやスナックなど飲酒をメインにしてる店は、税金払ってるの?確定申告すらしてない店も多いんじゃないの?1日当り4万円でしょ?売り上げが~とか言う人いますけど、あんたの店は粗利益率100%の商売なの?時短にして補償金貰う方が遥かに儲かる店の方が多いんじゃないの?
因みに、これ飲食とか関係ない業界の会社や個人も支払ってる税金からの補填だよ。外食なんかはあまりせず、このコロナ禍では全然しない人間(納税者)にとっては、新たな生活保護をやってる位にしか思いませんね。こんなことで増税されたら、たまったものじゃありません。
09:01さん、世間知らずも甚だしいですよ。
いま東京の時短は夜8時閉店、酒提供の注文は7時まで、これを小池が年末にやってたらここまで感染広がらなかったはず
酒が悪いのではない。残念ながら多くの人たちは予防しない。マスクして飲み食いしない
モラルというより他人への思いやりが足らない人たちが多い証拠
最初の緊急事態宣言の時、
「嫌だけど、厳しいけど、今我慢すればまた元の生活に戻れるのだから」
と思って休業した人がほとんどだと思う
それなのに現状はこの有り様
テキトーな政 治判断が国民の生活を狂わせている
業種や店舗規模を考慮せず一律に給付するのは、この一年何もしてこなかった政 府の怠慢によるもの
全然足りないところもあれば、逆にプラスで喜んでるところもあるだろう
政 府は、自分の懐から支出するわけじゃなく税金として徴収したお金だからテキトーでも無関心なんだろうね
自粛要請、時短要請に応じたお店に対して、その後落ち着いたらgotoキャンペーン対象店として助ければいいのでは?
沖縄の場合は本土と違って終了時刻が遅いからじゃないですか?
だから22時なんだと思いましたけど
本土だと17時終了で一杯飲んで19時頃に帰る人が多いです。
要は遅くまで飲んでベロンベロンで密になり騒ぐなって意味の時短営業です。
しかし、遅くまで飲み歩きベロベロになり騒ぐ人達の為に
税金が使われ、全飲食店達にも迷惑がかかる。
ほんと、節度ある飲み方をしてもらいたいものですね。
今我慢すればまた元の生活に戻れるのだから」
と思って休業した人がほとんどだと思う
そんな風には思わないね。
国も行政も、前の緊急事態宣言が解除した後に「みんな、ありがとうね。みんなのおかげて収まってきたわ」なんて一度だって言ったことない。
有識者だちも、ずーーっと、気を抜くなよと警鐘を鳴らし続けてきた。
ここのところ、感染者を占めてるのは若者だし、東京で最多人数が出た日から2週間遡ればクリスマス・イブ。
毎日の感染者数に麻痺してコロナと共存するとか言い訳して、国民の気が緩んで爆発したのは明らか。
自業自得だよ。
全てはこんな疫病が発生拡大した時点での中国が、情報を隠したせいです
今後アメリカーの力が弱まって、尖閣、沖縄と中国の世になるなら、亡命したいです。
中国だけは嫌です
大阪のキャバ嬢が5千万脱税で捕まったらしいですよ。夜の商売してる人達は税金納めてないらしくこれから摘発されるんじゃないかとのニュースです。税務署が動き出すのかも。沖縄もこれから動き出すのかな?確定申告もしない税金も納めてないのに補償金貰おうとするからよ。100万給付金も受け取ってるしね。
↑10万の給付金の間違いでした