ホーム仕事のうわさ話 【仕事】給料の金額にがっかり 2021年1月18日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket = kumi =さん 源泉徴収が配られました。 48歳 女性 年収315万 私はこんなもんなんだと…がっかりしています。 この先、年収があがるとは考えられない。 60歳までモチベーションを保てるか不安です。 最後のコメントへジャンプ 32 Comments. 匿名さんより 2021年01月10日(日) 21:18 あと12年、あっという間に終わりますよ。給与低くても、ガンバレ 匿名さんより 2021年01月10日(日) 21:25 この歳で転職は考えない方がいいですよ。 職につけるか分からないですから。 モチベーション上がらなくても頑張るしかありません。 匿名さんより 2021年01月10日(日) 21:31 源泉徴収票を貰わずとも分かってたことですよね。 仕事内容も勤続年数も分かりませんので給料が適正なのかも分かりませんが、年齢的に酸いも甘いも噛みわけているはずです。 給料だけが働く目的ではないと思いますが、単に稼ぎたいなら転職したら良いと思います。 そのモチベーションでは自分だけでなく周りの社員の士気も下げてしまいます。 匿名さんより 2021年01月10日(日) 22:04 職種、業務内容、実質的労働時間がかかれてないので、判断しかねます。 今は給料あがっても、社会保険が同じように右肩上がりなので、手取りはさらに実感ないですよ。 社会保険、毎年上がってることに皆さん気づいてるかな。 匿名さんより 2021年01月10日(日) 22:16 今や60才で隠居出来る人は結構蓄えがあるか、不労所得がある人じゃないかな? 蓄えがない人達は70過ぎても働かないといけない下流老人がかなり増えてるみたい。 匿名さんより 2021年01月10日(日) 22:21 勤続年数は何年でしょうか? 又、正社員でしょうか? それにもよりますね。 匿名さんより 2021年01月10日(日) 22:24 あなたの過去の様々な選択の結果が今の給料です。 匿名さんより 2021年01月10日(日) 22:26 日本の価値を維持する為と投資家の為にサラリーマンは安い給金で命を削ってやっていくしかない 金持ちの金持ちの為の金持ちによる政治の中ては搾取され続けるしかない もたざるものに大枚渡せばGDPも上がるのにね。 匿名さんより 2021年01月10日(日) 22:27 42歳主さんより10万高いぐらいです。 私の場合年に5千円ぐらい上がりますがそれでも高くない年収なので子供が大きくなったら有給日と週末バイトしようと思ってす。頑張りましょう! 匿名さんより 2021年01月10日(日) 22:29 私は大分、前に県外に大手のグループ会社に転職した主さんと年が近いです。県内企業は、余りに薄給で業務内容は楽ですが。運が良かったとしか言えませんが若い子達は優秀だし今なら入社出来ないです。600越えたら税金が高いし、1人親か住宅ローンで節税する人が多いです。沖縄だと女は給与低いのは当然みたいな暗黙の了解あります。 匿名さんより 2021年01月10日(日) 22:29 月にすると26万あまり。 いいな〜。 匿名さんより 2021年01月10日(日) 22:45 私は75歳まで働き蓄えて85ぐらいで死にたいです。昔は70で死にたいと思ってたけど今の老人って80歳でも若いですよね。 蓄えたお金で10年間過ごしてすっからかんになった頃老衰で死にたいです。私の人生の希望です。 ライズさんより 2021年01月10日(日) 22:58 スレチすみません。 22:45さんのコメントを読んで改めて、そんげんしを日本でも認めてくれないかと 思いました。 生きているのかタヒでいるのか分からない状態でいるよりも、元気なうちに自分自身で寿命を決める。 近い将来タブーではなく、そういう議論が出来る時代が来てほしいです。 匿名さんより 2021年01月10日(日) 23:27 26万もらえるの 感謝感謝 そんなにもらったことない、沖縄では。 匿名さんより 2021年01月11日(月) 01:30 50代、60代、70代が職場にいます。40代以下に彼等の仕事が流れます。老眼、難聴、我が儘、全てを呑み込まなければなりません。50過ぎたら働きが悪いので色々、自制して欲しいです。会社も福利厚生の面からも心配と不安しかない。経済不安からか何でも経費で落とそうとするのも若手には悪影響です。 匿名さんより 2021年01月11日(月) 01:31 主さんの収入、沖縄では高い方では? うちの会社の男性正社員たち…主さんより年収低いです。。。 ちなみに私はフルタイムのアルバイトで年収160万円しかないです(泣)この160万、内地に住む姉の旦那さんのボーナスと同額でした(爆笑) 匿名さんより 2021年01月11日(月) 02:44 基本給20万、手取16万くらいですか。 35歳頃の私がそうでした。 20×12=240、38×2=76(ボーナス) 昇給がなく10年間そうでした。有資格職でしたがこのままいくと主さんと同じ未来が想像できたので35歳のときに転職しました。副業とかどうですか。 匿名さんより 2021年01月11日(月) 06:50 コロナで国のお金無くなり、老後の年金の危ないですね?貯金しないとヤバイですよ。 匿名さんより 2021年01月11日(月) 07:20 素晴らしい提案をしよう。 お前も転職エージェントに登録しないか? 職務経歴書、履歴書の作成から教えてもらってすごく便利だよ。 年齢の壁があるので、大変だと思うけど。 匿名さんより 2021年01月11日(月) 09:01 やっぱ副業じゃね? 匿名さんより 2021年01月11日(月) 10:13 01:30さん、私の職場に28歳の若い子が入ってきたんだけど、とにかく働かない。携帯ばかりいじって注意するとどこかに隠れて帰ってこない。60代のおばちゃんが代わりに仕事こなしてました。怒って上司に報告して勤務日数を減らし自己退社へ持ち込みました。若者、高齢関係ないと思いますよ。 匿名さんより 2021年01月11日(月) 10:53 18まで頑張ったらもう少し給与上がるので、次世代に教えてあげてください。 匿名さんより 2021年01月11日(月) 11:23 技術屋ですどこいっても(転職)給与同じです。 いいのかよくないのかわかりません。 匿名さんより 2021年01月11日(月) 11:50 いくら貰っても同じこと言っていそう 自己評価が高すぎる人、楽天球団にもいるよ 来年クビになりそうだけど 匿名さんより 2021年01月11日(月) 12:06 似たり寄ったりの給料ですよね。暇でゴロゴロしてる会社で20万、忙しく目が回りそうな会社で20万、同じ金額でも体力的な差が激しい所あるよね。 どっちがいいんだろう。やり甲斐があるのは後者だよね。前者は人間的に腐れそう。 匿名さんより 2021年01月11日(月) 13:06 国税庁が令和2年9月に発表した民間の給与実態調査によると、日本人の平均年収は436万円。そのうち、スレ主さんと同じ条件の「女性・45~49歳」は「大卒・院卒」が431万円、「短大・高専卒」が338万円、「高卒」が276万円。民間なので公務員は含まれないし、給与なので自営業は含まない。 「源泉徴収票」と仰るから給与所得者なんでしょうけど、学歴や勤続年数、勤務内容が無いので何とも言えませんが、沖縄が全国平均より低い事を考えれば平均なのかもしれませんね。 匿名さんより 2021年01月11日(月) 13:41 上昇志向が有って宜しいのでは と思う 独身だったら結婚したいくらいだ 匿名さんより 2021年01月11日(月) 13:45 相手にも選ぶ権利があると思う 匿名さんより 2021年01月11日(月) 13:46 ↑48歳ですけど…いいの? 匿名さんより 2021年01月12日(火) 12:07 私も同じくらいです。子どもいると足りないので、副業してます。 匿名さんより 2021年01月12日(火) 12:33 子供いたら全然足りない金額ですよね。 匿名さんより 2021年01月12日(火) 14:24 300万ぐらいの人はどういう生活なのかな?一人でもきつそう。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
匿名さんより 2021年01月10日(日) 21:31 源泉徴収票を貰わずとも分かってたことですよね。 仕事内容も勤続年数も分かりませんので給料が適正なのかも分かりませんが、年齢的に酸いも甘いも噛みわけているはずです。 給料だけが働く目的ではないと思いますが、単に稼ぎたいなら転職したら良いと思います。 そのモチベーションでは自分だけでなく周りの社員の士気も下げてしまいます。
匿名さんより 2021年01月10日(日) 22:04 職種、業務内容、実質的労働時間がかかれてないので、判断しかねます。 今は給料あがっても、社会保険が同じように右肩上がりなので、手取りはさらに実感ないですよ。 社会保険、毎年上がってることに皆さん気づいてるかな。
匿名さんより 2021年01月10日(日) 22:16 今や60才で隠居出来る人は結構蓄えがあるか、不労所得がある人じゃないかな? 蓄えがない人達は70過ぎても働かないといけない下流老人がかなり増えてるみたい。
匿名さんより 2021年01月10日(日) 22:26 日本の価値を維持する為と投資家の為にサラリーマンは安い給金で命を削ってやっていくしかない 金持ちの金持ちの為の金持ちによる政治の中ては搾取され続けるしかない もたざるものに大枚渡せばGDPも上がるのにね。
匿名さんより 2021年01月10日(日) 22:27 42歳主さんより10万高いぐらいです。 私の場合年に5千円ぐらい上がりますがそれでも高くない年収なので子供が大きくなったら有給日と週末バイトしようと思ってす。頑張りましょう!
匿名さんより 2021年01月10日(日) 22:29 私は大分、前に県外に大手のグループ会社に転職した主さんと年が近いです。県内企業は、余りに薄給で業務内容は楽ですが。運が良かったとしか言えませんが若い子達は優秀だし今なら入社出来ないです。600越えたら税金が高いし、1人親か住宅ローンで節税する人が多いです。沖縄だと女は給与低いのは当然みたいな暗黙の了解あります。
匿名さんより 2021年01月10日(日) 22:45 私は75歳まで働き蓄えて85ぐらいで死にたいです。昔は70で死にたいと思ってたけど今の老人って80歳でも若いですよね。 蓄えたお金で10年間過ごしてすっからかんになった頃老衰で死にたいです。私の人生の希望です。
ライズさんより 2021年01月10日(日) 22:58 スレチすみません。 22:45さんのコメントを読んで改めて、そんげんしを日本でも認めてくれないかと 思いました。 生きているのかタヒでいるのか分からない状態でいるよりも、元気なうちに自分自身で寿命を決める。 近い将来タブーではなく、そういう議論が出来る時代が来てほしいです。
匿名さんより 2021年01月11日(月) 01:30 50代、60代、70代が職場にいます。40代以下に彼等の仕事が流れます。老眼、難聴、我が儘、全てを呑み込まなければなりません。50過ぎたら働きが悪いので色々、自制して欲しいです。会社も福利厚生の面からも心配と不安しかない。経済不安からか何でも経費で落とそうとするのも若手には悪影響です。
匿名さんより 2021年01月11日(月) 01:31 主さんの収入、沖縄では高い方では? うちの会社の男性正社員たち…主さんより年収低いです。。。 ちなみに私はフルタイムのアルバイトで年収160万円しかないです(泣)この160万、内地に住む姉の旦那さんのボーナスと同額でした(爆笑)
匿名さんより 2021年01月11日(月) 02:44 基本給20万、手取16万くらいですか。 35歳頃の私がそうでした。 20×12=240、38×2=76(ボーナス) 昇給がなく10年間そうでした。有資格職でしたがこのままいくと主さんと同じ未来が想像できたので35歳のときに転職しました。副業とかどうですか。
匿名さんより 2021年01月11日(月) 07:20 素晴らしい提案をしよう。 お前も転職エージェントに登録しないか? 職務経歴書、履歴書の作成から教えてもらってすごく便利だよ。 年齢の壁があるので、大変だと思うけど。
匿名さんより 2021年01月11日(月) 10:13 01:30さん、私の職場に28歳の若い子が入ってきたんだけど、とにかく働かない。携帯ばかりいじって注意するとどこかに隠れて帰ってこない。60代のおばちゃんが代わりに仕事こなしてました。怒って上司に報告して勤務日数を減らし自己退社へ持ち込みました。若者、高齢関係ないと思いますよ。
匿名さんより 2021年01月11日(月) 12:06 似たり寄ったりの給料ですよね。暇でゴロゴロしてる会社で20万、忙しく目が回りそうな会社で20万、同じ金額でも体力的な差が激しい所あるよね。 どっちがいいんだろう。やり甲斐があるのは後者だよね。前者は人間的に腐れそう。
匿名さんより 2021年01月11日(月) 13:06 国税庁が令和2年9月に発表した民間の給与実態調査によると、日本人の平均年収は436万円。そのうち、スレ主さんと同じ条件の「女性・45~49歳」は「大卒・院卒」が431万円、「短大・高専卒」が338万円、「高卒」が276万円。民間なので公務員は含まれないし、給与なので自営業は含まない。 「源泉徴収票」と仰るから給与所得者なんでしょうけど、学歴や勤続年数、勤務内容が無いので何とも言えませんが、沖縄が全国平均より低い事を考えれば平均なのかもしれませんね。
あと12年、あっという間に終わりますよ。給与低くても、ガンバレ
この歳で転職は考えない方がいいですよ。
職につけるか分からないですから。
モチベーション上がらなくても頑張るしかありません。
源泉徴収票を貰わずとも分かってたことですよね。
仕事内容も勤続年数も分かりませんので給料が適正なのかも分かりませんが、年齢的に酸いも甘いも噛みわけているはずです。
給料だけが働く目的ではないと思いますが、単に稼ぎたいなら転職したら良いと思います。
そのモチベーションでは自分だけでなく周りの社員の士気も下げてしまいます。
職種、業務内容、実質的労働時間がかかれてないので、判断しかねます。
今は給料あがっても、社会保険が同じように右肩上がりなので、手取りはさらに実感ないですよ。
社会保険、毎年上がってることに皆さん気づいてるかな。
今や60才で隠居出来る人は結構蓄えがあるか、不労所得がある人じゃないかな?
蓄えがない人達は70過ぎても働かないといけない下流老人がかなり増えてるみたい。
勤続年数は何年でしょうか?
又、正社員でしょうか?
それにもよりますね。
あなたの過去の様々な選択の結果が今の給料です。
日本の価値を維持する為と投資家の為にサラリーマンは安い給金で命を削ってやっていくしかない
金持ちの金持ちの為の金持ちによる政治の中ては搾取され続けるしかない
もたざるものに大枚渡せばGDPも上がるのにね。
42歳主さんより10万高いぐらいです。
私の場合年に5千円ぐらい上がりますがそれでも高くない年収なので子供が大きくなったら有給日と週末バイトしようと思ってす。頑張りましょう!
私は大分、前に県外に大手のグループ会社に転職した主さんと年が近いです。県内企業は、余りに薄給で業務内容は楽ですが。運が良かったとしか言えませんが若い子達は優秀だし今なら入社出来ないです。600越えたら税金が高いし、1人親か住宅ローンで節税する人が多いです。沖縄だと女は給与低いのは当然みたいな暗黙の了解あります。
月にすると26万あまり。
いいな〜。
私は75歳まで働き蓄えて85ぐらいで死にたいです。昔は70で死にたいと思ってたけど今の老人って80歳でも若いですよね。
蓄えたお金で10年間過ごしてすっからかんになった頃老衰で死にたいです。私の人生の希望です。
スレチすみません。
22:45さんのコメントを読んで改めて、そんげんしを日本でも認めてくれないかと
思いました。
生きているのかタヒでいるのか分からない状態でいるよりも、元気なうちに自分自身で寿命を決める。
近い将来タブーではなく、そういう議論が出来る時代が来てほしいです。
26万もらえるの
感謝感謝
そんなにもらったことない、沖縄では。
50代、60代、70代が職場にいます。40代以下に彼等の仕事が流れます。老眼、難聴、我が儘、全てを呑み込まなければなりません。50過ぎたら働きが悪いので色々、自制して欲しいです。会社も福利厚生の面からも心配と不安しかない。経済不安からか何でも経費で落とそうとするのも若手には悪影響です。
主さんの収入、沖縄では高い方では?
うちの会社の男性正社員たち…主さんより年収低いです。。。
ちなみに私はフルタイムのアルバイトで年収160万円しかないです(泣)この160万、内地に住む姉の旦那さんのボーナスと同額でした(爆笑)
基本給20万、手取16万くらいですか。
35歳頃の私がそうでした。
20×12=240、38×2=76(ボーナス)
昇給がなく10年間そうでした。有資格職でしたがこのままいくと主さんと同じ未来が想像できたので35歳のときに転職しました。副業とかどうですか。
コロナで国のお金無くなり、老後の年金の危ないですね?貯金しないとヤバイですよ。
素晴らしい提案をしよう。
お前も転職エージェントに登録しないか?
職務経歴書、履歴書の作成から教えてもらってすごく便利だよ。
年齢の壁があるので、大変だと思うけど。
やっぱ副業じゃね?
01:30さん、私の職場に28歳の若い子が入ってきたんだけど、とにかく働かない。携帯ばかりいじって注意するとどこかに隠れて帰ってこない。60代のおばちゃんが代わりに仕事こなしてました。怒って上司に報告して勤務日数を減らし自己退社へ持ち込みました。若者、高齢関係ないと思いますよ。
18まで頑張ったらもう少し給与上がるので、次世代に教えてあげてください。
技術屋ですどこいっても(転職)給与同じです。
いいのかよくないのかわかりません。
いくら貰っても同じこと言っていそう
自己評価が高すぎる人、楽天球団にもいるよ
来年クビになりそうだけど
似たり寄ったりの給料ですよね。暇でゴロゴロしてる会社で20万、忙しく目が回りそうな会社で20万、同じ金額でも体力的な差が激しい所あるよね。
どっちがいいんだろう。やり甲斐があるのは後者だよね。前者は人間的に腐れそう。
国税庁が令和2年9月に発表した民間の給与実態調査によると、日本人の平均年収は436万円。そのうち、スレ主さんと同じ条件の「女性・45~49歳」は「大卒・院卒」が431万円、「短大・高専卒」が338万円、「高卒」が276万円。民間なので公務員は含まれないし、給与なので自営業は含まない。
「源泉徴収票」と仰るから給与所得者なんでしょうけど、学歴や勤続年数、勤務内容が無いので何とも言えませんが、沖縄が全国平均より低い事を考えれば平均なのかもしれませんね。
上昇志向が有って宜しいのでは
と思う
独身だったら結婚したいくらいだ
相手にも選ぶ権利があると思う
↑48歳ですけど…いいの?
私も同じくらいです。子どもいると足りないので、副業してます。
子供いたら全然足りない金額ですよね。
300万ぐらいの人はどういう生活なのかな?一人でもきつそう。