ホーム沖縄グルメ・飲食店 【食】ナポリタンが大好きです。 2021年1月12日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket = 38 =さん 私はナポリタンが大好きです。 いつもは家で私も子供達も大好きで、よく作ってますがお店で、ここのナポリタンが美味しい!という所を教えて下さい。 最後のコメントへジャンプ 25 Comments. 匿名さんより 2021年01月12日(火) 17:23 ジョリーパスタというお店は美味しいと聞いたことがあるかも知れません。 匿名さんより 2021年01月12日(火) 17:46 ガストのが最高だ!と姉の旦那が寝言で言ってた 匿名さんより 2021年01月12日(火) 18:08 ジョリーパスタは、ほうれん草とベーコンの和風醤油味がとても美味しいですね。 那覇になく、糸満などに行かなければならないので、遠いですが 匿名さんより 2021年01月12日(火) 18:17 ジョリーパスタは名護とアブロうるま店と北谷にあるみたいですよ。 テイクアウトできるみたいなので、お近くに店舗があればお試しあれです。 匿名さんより 2021年01月12日(火) 18:28 よく作ってるなら、 自分で作ってるものが一番美味しいと思うよ。 匿名さんより 2021年01月12日(火) 18:45 ナポリタンは自分で作るかな。 外で食べるなら家では作れないものが良い。 主さんもナポリタンを極めてみては? 匿名さんより 2021年01月12日(火) 20:59 ジョリーパスタは北谷と具志川で同じものでも味が違うと噂を聞いたけどあれは夢かな? 匿名さんより 2021年01月12日(火) 21:09 スレ画がナポリタンだったら良かった 匿名さんより 2021年01月12日(火) 21:49 主です。 ジョリーパスタさんオススメなんですね!行ってみます! 17:46さん お姉様の旦那様面白い!参考にします! 21:09さん 私も思いました…それミートじゃんって サイト担当さん。 次はナポリタンで… 匿名さんより 2021年01月12日(火) 21:51 お店ではないけど、ほっともっとのファミリーナポリタンはなかなか美味しかったので、具が殆ど入ってないから我流でアレンジする方法を。 カットしたタマネギに、弁当のパスタの上に乗ってるソーセージをスライスして加えよく炒めたら、パスタをそのまま混ぜて風味付けにバターを少々加えて強火で少しお焦げが付く程度にまでさらに炒める。火を止めてから彩り用にスライスしたピーマンを加えて軽く混ぜる。皿に盛ったら、これまたパスタの上に乗ってた目玉焼きを乗せて完成。 時短になるし喫茶店風の味と見た目になって美味しいよ! 匿名さんより 2021年01月12日(火) 21:55 コメダ‼︎名古屋らしい!濃い味 私は好き 匿名さんより 2021年01月12日(火) 22:04 喫茶店で、ナポリタン家庭的な味の所あると思います。 なかなか探すのに難しいです。 ナポリタンは冷凍食品より自分で作ります。 ケチャップだから簡単です。 少しソースかけて食べます。 匿名さんより 2021年01月12日(火) 22:38 私もナポリタン大好きです。自分でも作るけど、喫茶店の濃い味のナポリタンが無性に食べたくなる時があって、今一番のお気に入りはオーパにある星乃珈琲のナポリタン。自分にご褒美の時に食べてます! 匿名さんより 2021年01月12日(火) 23:20 夫はコロナ前によく県立図書館に行ってまして、同時に星乃珈琲店も好きでした。 そこの「ご馳走ナポリタン」だったかな?美味しいらしく、何時でも行けると思っていたらコロナが始まりました。。なので・・おススメです。 うちもお昼に作りますが、ケチャップはデルモンテが一番好きで、「リコピンリッチ」又はカゴメの「濃厚リコピン」が味がしっかり効いて美味しいですよ~。 匿名さんより 2021年01月13日(水) 00:23 ジョリーパスタはテイクアウトだと味が落ちます。お店で食べた方がいいだす。ナポリタンは食べたことないけどクリーム系美味しいです。 匿名さんより 2021年01月13日(水) 00:23 ナポリ(イタリア)には無いナポリタン 日本人が考案した。 日本で創作された日本風パスタ料理 なんじゃいそれは、とイタリア人もビックリするらしい。 日本で最も知れ渡ったイタリア料理かもしれませんが・・ 匿名さんより 2021年01月13日(水) 03:58 ↑ 正確な由来を知ってるのか怪しい投稿ですね。 トマトとパスタを組み合わせて調理する習慣が生まれたのは17〜18世紀のことで、当時はナポリとその近郊でしか食べることができなかった。 そのため、トマトソースを使ったパスタは「ナポリ風」と呼ばれており、それがフランスに伝わって「スパゲッティ・ナポリテーヌ」と呼ばれるようになった。 「ナポリタン」の名称もそこから生まれたものとされている。 匿名さんより 2021年01月13日(水) 06:13 イタリアのスパゲッティ・アッラ・ナポレターナと 日本で食べられている「ナポリタン」とは全然別物 「ナポリタン」は横浜の某ホテルの2代目総料理長が考案されたとする 日本生まれのイタリア料理。 美味いさんより 2021年01月13日(水) 06:40 ローズガーデン テイクアウトして食べました ガツンと美味かった はじかさー♪さんより 2021年01月13日(水) 11:22 辻のジョージレストランのナポリタンが美味しいと聞いたことがあります! 匿名さんより 2021年01月13日(水) 11:25 17:46さん 姉の旦那の寝言をいつ聞いた〜? 一緒に寝たの〜? 気になったよ〜 匿名さんより 2021年01月13日(水) 13:02 ↑私も気になった!(^^; 匿名さんより 2021年01月13日(水) 22:32 ジョージレストラン名前からして 美味しい料理が出てきそう(^。^) 私のナポリ美味しいです。 食べに来てちょ〜 匿名さんより 2021年01月13日(水) 22:55 うまく作るコツは、ケッチャプを焼くらしいです。土井善晴先生いわく ケチャップは、ただ混ぜ合わせて赤くするのではなく、しっかりと「焼く」ことで味わいを深めます。これが、ケチャップ味の洋食の基本テクニックです。 匿名さんより 2021年01月14日(木) 00:03 ケチャップだけじゃなく、生のトマトを入れて炒めると全然違いますよ。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
匿名さんより 2021年01月12日(火) 21:49 主です。 ジョリーパスタさんオススメなんですね!行ってみます! 17:46さん お姉様の旦那様面白い!参考にします! 21:09さん 私も思いました…それミートじゃんって サイト担当さん。 次はナポリタンで…
匿名さんより 2021年01月12日(火) 21:51 お店ではないけど、ほっともっとのファミリーナポリタンはなかなか美味しかったので、具が殆ど入ってないから我流でアレンジする方法を。 カットしたタマネギに、弁当のパスタの上に乗ってるソーセージをスライスして加えよく炒めたら、パスタをそのまま混ぜて風味付けにバターを少々加えて強火で少しお焦げが付く程度にまでさらに炒める。火を止めてから彩り用にスライスしたピーマンを加えて軽く混ぜる。皿に盛ったら、これまたパスタの上に乗ってた目玉焼きを乗せて完成。 時短になるし喫茶店風の味と見た目になって美味しいよ!
匿名さんより 2021年01月12日(火) 22:04 喫茶店で、ナポリタン家庭的な味の所あると思います。 なかなか探すのに難しいです。 ナポリタンは冷凍食品より自分で作ります。 ケチャップだから簡単です。 少しソースかけて食べます。
匿名さんより 2021年01月12日(火) 22:38 私もナポリタン大好きです。自分でも作るけど、喫茶店の濃い味のナポリタンが無性に食べたくなる時があって、今一番のお気に入りはオーパにある星乃珈琲のナポリタン。自分にご褒美の時に食べてます!
匿名さんより 2021年01月12日(火) 23:20 夫はコロナ前によく県立図書館に行ってまして、同時に星乃珈琲店も好きでした。 そこの「ご馳走ナポリタン」だったかな?美味しいらしく、何時でも行けると思っていたらコロナが始まりました。。なので・・おススメです。 うちもお昼に作りますが、ケチャップはデルモンテが一番好きで、「リコピンリッチ」又はカゴメの「濃厚リコピン」が味がしっかり効いて美味しいですよ~。
匿名さんより 2021年01月13日(水) 00:23 ナポリ(イタリア)には無いナポリタン 日本人が考案した。 日本で創作された日本風パスタ料理 なんじゃいそれは、とイタリア人もビックリするらしい。 日本で最も知れ渡ったイタリア料理かもしれませんが・・
匿名さんより 2021年01月13日(水) 03:58 ↑ 正確な由来を知ってるのか怪しい投稿ですね。 トマトとパスタを組み合わせて調理する習慣が生まれたのは17〜18世紀のことで、当時はナポリとその近郊でしか食べることができなかった。 そのため、トマトソースを使ったパスタは「ナポリ風」と呼ばれており、それがフランスに伝わって「スパゲッティ・ナポリテーヌ」と呼ばれるようになった。 「ナポリタン」の名称もそこから生まれたものとされている。
匿名さんより 2021年01月13日(水) 06:13 イタリアのスパゲッティ・アッラ・ナポレターナと 日本で食べられている「ナポリタン」とは全然別物 「ナポリタン」は横浜の某ホテルの2代目総料理長が考案されたとする 日本生まれのイタリア料理。
匿名さんより 2021年01月13日(水) 22:55 うまく作るコツは、ケッチャプを焼くらしいです。土井善晴先生いわく ケチャップは、ただ混ぜ合わせて赤くするのではなく、しっかりと「焼く」ことで味わいを深めます。これが、ケチャップ味の洋食の基本テクニックです。
ジョリーパスタというお店は美味しいと聞いたことがあるかも知れません。
ガストのが最高だ!と姉の旦那が寝言で言ってた
ジョリーパスタは、ほうれん草とベーコンの和風醤油味がとても美味しいですね。
那覇になく、糸満などに行かなければならないので、遠いですが
ジョリーパスタは名護とアブロうるま店と北谷にあるみたいですよ。
テイクアウトできるみたいなので、お近くに店舗があればお試しあれです。
よく作ってるなら、
自分で作ってるものが一番美味しいと思うよ。
ナポリタンは自分で作るかな。
外で食べるなら家では作れないものが良い。
主さんもナポリタンを極めてみては?
ジョリーパスタは北谷と具志川で同じものでも味が違うと噂を聞いたけどあれは夢かな?
スレ画がナポリタンだったら良かった
主です。
ジョリーパスタさんオススメなんですね!行ってみます!
17:46さん
お姉様の旦那様面白い!参考にします!
21:09さん
私も思いました…それミートじゃんって
サイト担当さん。
次はナポリタンで…
お店ではないけど、ほっともっとのファミリーナポリタンはなかなか美味しかったので、具が殆ど入ってないから我流でアレンジする方法を。
カットしたタマネギに、弁当のパスタの上に乗ってるソーセージをスライスして加えよく炒めたら、パスタをそのまま混ぜて風味付けにバターを少々加えて強火で少しお焦げが付く程度にまでさらに炒める。火を止めてから彩り用にスライスしたピーマンを加えて軽く混ぜる。皿に盛ったら、これまたパスタの上に乗ってた目玉焼きを乗せて完成。
時短になるし喫茶店風の味と見た目になって美味しいよ!
コメダ‼︎名古屋らしい!濃い味
私は好き
喫茶店で、ナポリタン家庭的な味の所あると思います。
なかなか探すのに難しいです。
ナポリタンは冷凍食品より自分で作ります。
ケチャップだから簡単です。
少しソースかけて食べます。
私もナポリタン大好きです。自分でも作るけど、喫茶店の濃い味のナポリタンが無性に食べたくなる時があって、今一番のお気に入りはオーパにある星乃珈琲のナポリタン。自分にご褒美の時に食べてます!
夫はコロナ前によく県立図書館に行ってまして、同時に星乃珈琲店も好きでした。
そこの「ご馳走ナポリタン」だったかな?美味しいらしく、何時でも行けると思っていたらコロナが始まりました。。なので・・おススメです。
うちもお昼に作りますが、ケチャップはデルモンテが一番好きで、「リコピンリッチ」又はカゴメの「濃厚リコピン」が味がしっかり効いて美味しいですよ~。
ジョリーパスタはテイクアウトだと味が落ちます。お店で食べた方がいいだす。ナポリタンは食べたことないけどクリーム系美味しいです。
ナポリ(イタリア)には無いナポリタン
日本人が考案した。
日本で創作された日本風パスタ料理
なんじゃいそれは、とイタリア人もビックリするらしい。
日本で最も知れ渡ったイタリア料理かもしれませんが・・
↑
正確な由来を知ってるのか怪しい投稿ですね。
トマトとパスタを組み合わせて調理する習慣が生まれたのは17〜18世紀のことで、当時はナポリとその近郊でしか食べることができなかった。
そのため、トマトソースを使ったパスタは「ナポリ風」と呼ばれており、それがフランスに伝わって「スパゲッティ・ナポリテーヌ」と呼ばれるようになった。
「ナポリタン」の名称もそこから生まれたものとされている。
イタリアのスパゲッティ・アッラ・ナポレターナと
日本で食べられている「ナポリタン」とは全然別物
「ナポリタン」は横浜の某ホテルの2代目総料理長が考案されたとする
日本生まれのイタリア料理。
ローズガーデン
テイクアウトして食べました
ガツンと美味かった
辻のジョージレストランのナポリタンが美味しいと聞いたことがあります!
17:46さん
姉の旦那の寝言をいつ聞いた〜?
一緒に寝たの〜?
気になったよ〜
↑私も気になった!(^^;
ジョージレストラン名前からして
美味しい料理が出てきそう(^。^)
私のナポリ美味しいです。
食べに来てちょ〜
うまく作るコツは、ケッチャプを焼くらしいです。土井善晴先生いわく
ケチャップは、ただ混ぜ合わせて赤くするのではなく、しっかりと「焼く」ことで味わいを深めます。これが、ケチャップ味の洋食の基本テクニックです。
ケチャップだけじゃなく、生のトマトを入れて炒めると全然違いますよ。