= けみちゃん =さん
明日は火の神に手を合わせますが
みなさんチャーギはいつ取り替えてますか?
枯れないのでそのままでもいいのでしょうか?
それとも毎月交換?
枯れていないチャーギは捨てられないし分からなくて困っています。
どうか宜しくお願いします。
= けみちゃん =さん
明日は火の神に手を合わせますが
みなさんチャーギはいつ取り替えてますか?
枯れないのでそのままでもいいのでしょうか?
それとも毎月交換?
枯れていないチャーギは捨てられないし分からなくて困っています。
どうか宜しくお願いします。
ちゃーぎってなんですか?
枯れていようがいまいが、
チャーギも1日、15日に
取り替えます
根が張って元気なので水だけ取り替えています
他の方も返信していますが、1日15日にかえます。
YouTubeで
1日15日ヒヌカン
で検索したら細かいやり方も動画でみれます。私も参考にしてコメントの質問も参考にしたりしています。
ちゃーぎーって何?
チャーギは常緑樹ですよね、でもそのもの事態頭には浮かばないけど。供える木に供えていい種類って1つだけなんですか?
チャー木は、チャー木だー!と言いたいところだが、イマヌキ科の常緑高木だそうです。(検索した笑)
ちなみに、榊(サカキ)を使う家もありますよね。
家の主が入院など長期不在の場合、どうしてますか?
変わりにやるとしても、お線香の火が消えた後、帰るにしても
気になります。火事の事です。チャーギの事でなくてごめんなさい
仏壇のチャーギも替えますか?
1日15日にヒヌカンお供えしたあと
お菓子などを
仏壇にお供えしてお線香してます。
(誰も住んでない実家です)
チャーギって枯れにくく日持ちがいいですよね。私は枯れそうになったら変えます。
ひと月はぴんぴん綺麗なままなのでそのまま水だけ変えてますよ。捨てるのがもったいなくて。ちなみに仏壇のチャーギも同じです。たまには菊とかお花を飾りお花畑にしてあげたりもします☆
本当、勿体ないですよね。
私も元気なうちはそのままお水だけ替えてます。
お正月に仏壇に飾っていた菊も、勿体なくて
元気な菊は
小さな花瓶に移してキッチンの窓に飾ってます。(これって、ダメですか?)
基本1日15日は替えてますが枯れてない場合たまにそのまま使ってます。
みんなマチマチですよね。
ホントに日持ちするので全く枯れなくてどうしたものかと迷っていました。
購入時より葉がすこーし広がったくらいで全く問題ないのですが
一応買い替えましたが、捨てるのが勿体ないくらいです。
お仏壇にはお花を供えていますが
いつからチャーギにしたらいいとかありますか?
例えば喪中が済んだらとか、3年過ぎたらとか。
関係なくチャーギにしてもよいのですか?
又質問でごめんなさい。
皆さま詳しいので教えてーーください。
喪中終わったらチャーギに変えましたよ。
主さんがしばらく菊とかお花をあげたいのであればそれでいいし。
チャーギって枯れるより逆に新しく芽が出てきたことある。ツヤツヤな葉っぱ見たら捨てれません。とても愛おしくて…
18:36様ありがとうございます。
喪中が終わったタイミングですね。
そうなんですよー
チャーギ私は火の神のチャーギがイキイキしてて枯れないから逆にビックリと不安で、でも昨日変えました。
でも捨てれません迷います。
たまたまネットで見たら、厄?だったか忘れてしまったけど、悪いのが付くだったかな捨てる方がよいとあり。
捨てなきゃなあって。
でも。
私も何かで「悪い物を吸ってくれるから枯れてなくても交換したほうがいい」と聞いたことがあります。なのですごく勿体ないですが毎回交換してます!