ホームお便りコーナー 【新型コロナ】時短営業の補償金 2021年1月17日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket = ムーチ =さん コロナ、時短営業でなく終日でも 四万でもよいのでは? と思います。 結局朝飲みや10時まで飲んでいるし、 売り上げが小さいスナックが沖縄は、多いと思います。 四万では少ないかな? 最後のコメントへジャンプ 34 Comments. 匿名さんより 2021年01月17日(日) 10:13 売り上げもそうですが、店が賃貸の場合は家賃が掛かるし、時短や終日休みにしても衛生面を保つため店の換気と掃除をする人件費は必要ですよね。 店舗によっては4万でも少ないと思う。 立ち飲み屋のような1坪~3坪店舗なら4万で見合う気がする。 匿名さんより 2021年01月17日(日) 10:44 出さなくてもいいと思う。 コロナ禍で厳しいのは飲食や 観光業だけではないし。 すごく、不公平感を感じる。 消費税を無くして、2回目の 定額給付金20万を支給し、 2週間不要不急の外出を 禁止する! 勿論、外国からの入国制限措置も。 匿名さんより 2021年01月17日(日) 11:11 コロナで厳しいのは飲食店だけではないですよ?不公平だと不満も出てるのに火に油注いでどうするの?しなくていいです。 職を失い生活困難になってる人も大勢います。その人達の保証は無いのになぜ飲食店だけ?おかしな話ですよ。 匿名さんより 2021年01月17日(日) 12:07 あげる必要なし 飲食店も転機に来てる 個室にするか配達にするか、考えないといけない。飲食店が多く広めてる場だという自覚を持ってもらいたい 匿名さんより 2021年01月17日(日) 12:46 飲食店が悪者扱いされてるのがよく分からない。ルールを守れない客の被害者ですよ。 匿名さんより 2021年01月17日(日) 12:54 給付金も確定申告書を出した店舗優先にコロナ前の売り上げで計算して金額決めるのが妥当です。一律は問題になってますよ。 ガースもニーデも頭回らないのかな?これで解決なのに。 匿名さんより 2021年01月17日(日) 12:57 一律しといて後から計算して回収するとかね。確定申告出してない店舗わんさかいると思いますよ。今まで誤魔化して来たはずかですから。ここでバレるかもしれません。 匿名さんより 2021年01月17日(日) 12:58 正直、飲食店が潰れるよりは病院が潰れた方が困る。 そもそも、夜の世界は日払いで保険も税金も払ってない人が沢山いる業界。 普段から税金もろくに払ってない人に普通のサラリーマンがあくせくして払った税金を投入するのはどういう効果があるのか…。 飲食店への補助はすぐに取り止めて医療機関への補助金を増やすべき 誰だろう?! 飲食店にだけ補助金ばらまこうと提案した政治家は…。 匿名さんより 2021年01月17日(日) 14:24 ↑その通り。声を大にして言いたい。補助は廃止にして欲しい。県の予算も無くなりなんの補助も無い市民にいつかは税金アップと負担がきますよ。補助受けた店舗は後から返すシステムにして欲しい 匿名さんより 2021年01月17日(日) 14:26 その飲食店潰れて、この人たちの生活は命は? 死んでもかまわないとでも? もう少し考えてくださいね。 匿名さんより 2021年01月17日(日) 14:27 こんな混乱期、深い不安な時だからこそ、相手の立場に立った配慮、思いやりが求められる もし自分が同じ立場ならばって考えないの 匿名さんより 2021年01月17日(日) 15:11 転職すればよい。 匿名さんより 2021年01月17日(日) 17:17 社会主義でもないんだから、客が入らなければ転職しかない。補助金で食っていけるわけないし、コロナが落ち着くこともない。工夫するか転職するかだよ。時代の変化に付いていけなければ淘汰されてつぶれるだけ。 匿名さんより 2021年01月17日(日) 17:35 台湾は中国発生なってすぐに入国止めたけれど、日本は中国トップの国賓気にして、入国止め遅くて感染広まった 国の責任も大きいよね。 匿名さんより 2021年01月17日(日) 17:37 飲食店の人たちがなまけてこの事態に陥ってるわけではない 国難。彼らだって税金払っていた 助け合わなければ国家としての共同体の意味がない 匿名さんより 2021年01月17日(日) 17:37 あなたのような自分さえよければ、他人をけおとすのも構わないから国民を守るのも国の役目だわな 匿名さんより 2021年01月17日(日) 17:47 緊急事態宣言や時短営業なんてやめたら良いんですよ。 飲食店も普通に営業できたら良い話です。 そうすれば補助金なんて支払わないで良いし 潰れるか潰れないかは店と客次第 潰れるなら次の手を考えるしかない いつまでも補助に頼れるわけないんだし 時短要請するから文句が出て補助金って話になる。悪循環 感染者数が増えようが何だろうが 国に任せるのでなく個人で考えて行動する 補助金は一切必要なくなる 匿名さんより 2021年01月17日(日) 17:49 > 国に任せるのでなく個人で考えて行動する 補助金は一切必要なくなる こんな国を揺るがす災難時に、国が何もしなくてもいいなら政治家なんてこの国からいらんわな 匿名さんより 2021年01月17日(日) 17:56 だって、そうするしかないでしょ? 時短営業要請のみなら店側が納得しない 結果、補助金出すしかない 補助金出せば他から文句が出る。 どうするわけ? 補助金なしで時短営業だけ要請できると思ってる?無理でしょ 補助金なしで強制的にやれって? おいおい飲食店の人達の生活は? ちなみに私は時短営業要請するなら補助金に文句なしです。 匿名さんより 2021年01月17日(日) 18:00 > ちなみに私は時短営業要請するなら補助金に文句なしです。 このつけは飲食店経営ではない自分に税金で返ってくるんだろうけど それはこの国で生きている以上、耐えないといけないこと 国家なのですから 匿名さんより 2021年01月17日(日) 18:06 火事になった時におさめるために消防士がいる 感染症のパニックのときに止めるために政治家がいるのに、寝てるだけだよね。 匿名さんより 2021年01月17日(日) 18:06 飲食店(と取引先)だけに補助するからこんなことになってしまうのかな? 別の業界の方でうちは協力金無しですよ!ってインタビューで怒ってる方がいましたが、、、 本来なら全業界に時短要請して、するならそれなりに国が補償しないと延々ともめるかと思うのですが。 匿名さんより 2021年01月17日(日) 18:14 飲食店だけにピンポイントで要請してるんだから補助金も納得です。 後に税金徴収されても仕方ないです。受け入れます。 補助金出すのが嫌なら時短要請もすべきではないと思ってます。 匿名さんより 2021年01月17日(日) 18:26 アパレル関係の倒産が一番多いみたいね。どうしてるのかな 匿名さんより 2021年01月17日(日) 18:31 店が潰れたら就職活動すればいいんです。 解雇になり仕事失った人どれだけいると思ってるんですか?飲食店だけが特別ではないです。14:26さん、解雇になった人の命は?どう思いますか?その人達は頑張って職探ししてますよ。 匿名さんより 2021年01月17日(日) 18:53 店側に時間短縮要請はしないで国民に不必要な外出禁止要請をした方が良いです。 国民に一律補助金を再度交付した方がまだ良い。 生きるか死ぬかの事態に 正直、飲食店が潰れても誰も困らない。 困るのは店の人だけ。 世の中サラリーマンの数の方がはるかに多いんだからサラリーマンに対して補助金出した方がはるかに効果的 匿名さんより 2021年01月17日(日) 19:07 時短要請すべきではないよね 飲食店だって逃げ道あるし 自ら生き残る術を得るべし 匿名さんより 2021年01月17日(日) 20:28 この辺で自分達でどうするか考えた方がいいです。この状況で続けて行くのか閉店するのか。去年早々に閉めてる店舗もありますよね。今とは収まらないコロナですから経営者もよく考えないといけないと思いです。 匿名さんより 2021年01月18日(月) 09:31 内地のどこだったか、キャバ嬢の五千万の脱税が発覚したそうですよ。その人は夜の仕事だから税金納めなくていいと思ったと答えたそうです。確定申告してなかったそうでみんなしてませんよ?と。これから取り締まり強めると書かれてましたよ。 五千万返していくの大変だね。沖縄も調べられるんじゃないかな。夜の世界の人たちは。 匿名さんより 2021年01月18日(月) 11:19 開店しても数年持たない店が多いのに自営業を選択している方だけなぜ補償されるのでしょうか?コロナの前から経営難の店が潤うだけだと思います。潤った補償金を加えた収入は課税対象ですか? 一律の給付金であれば公平と感じますよ。 匿名さんより 2021年01月18日(月) 12:12 トップの頭がね…なぜ飲食店だけって思いついたのか?他は?高給取りの癖に考える力はない、とんでもないですよ。今すぐ見直さないと全国民の怒りは収まらないです。こういうのはどこに訴えたらいいんですかね?役場に投稿するしかないのかな? 匿名さんより 2021年01月18日(月) 13:03 沖縄の飲み屋は殆ど申告してない説 匿名さんより 2021年01月18日(月) 14:45 補償金貰うどころか逆に税金払わされる羽目になるかも。脱税ね。何年、何十年とさかのぼれば恐ろしい金額になりそう。 匿名さんより 2021年01月19日(火) 16:22 その税金が億単位回収出来たら予算増えるからいいのにね。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
匿名さんより 2021年01月17日(日) 10:13 売り上げもそうですが、店が賃貸の場合は家賃が掛かるし、時短や終日休みにしても衛生面を保つため店の換気と掃除をする人件費は必要ですよね。 店舗によっては4万でも少ないと思う。 立ち飲み屋のような1坪~3坪店舗なら4万で見合う気がする。
匿名さんより 2021年01月17日(日) 10:44 出さなくてもいいと思う。 コロナ禍で厳しいのは飲食や 観光業だけではないし。 すごく、不公平感を感じる。 消費税を無くして、2回目の 定額給付金20万を支給し、 2週間不要不急の外出を 禁止する! 勿論、外国からの入国制限措置も。
匿名さんより 2021年01月17日(日) 11:11 コロナで厳しいのは飲食店だけではないですよ?不公平だと不満も出てるのに火に油注いでどうするの?しなくていいです。 職を失い生活困難になってる人も大勢います。その人達の保証は無いのになぜ飲食店だけ?おかしな話ですよ。
匿名さんより 2021年01月17日(日) 12:54 給付金も確定申告書を出した店舗優先にコロナ前の売り上げで計算して金額決めるのが妥当です。一律は問題になってますよ。 ガースもニーデも頭回らないのかな?これで解決なのに。
匿名さんより 2021年01月17日(日) 12:57 一律しといて後から計算して回収するとかね。確定申告出してない店舗わんさかいると思いますよ。今まで誤魔化して来たはずかですから。ここでバレるかもしれません。
匿名さんより 2021年01月17日(日) 12:58 正直、飲食店が潰れるよりは病院が潰れた方が困る。 そもそも、夜の世界は日払いで保険も税金も払ってない人が沢山いる業界。 普段から税金もろくに払ってない人に普通のサラリーマンがあくせくして払った税金を投入するのはどういう効果があるのか…。 飲食店への補助はすぐに取り止めて医療機関への補助金を増やすべき 誰だろう?! 飲食店にだけ補助金ばらまこうと提案した政治家は…。
匿名さんより 2021年01月17日(日) 14:24 ↑その通り。声を大にして言いたい。補助は廃止にして欲しい。県の予算も無くなりなんの補助も無い市民にいつかは税金アップと負担がきますよ。補助受けた店舗は後から返すシステムにして欲しい
匿名さんより 2021年01月17日(日) 17:17 社会主義でもないんだから、客が入らなければ転職しかない。補助金で食っていけるわけないし、コロナが落ち着くこともない。工夫するか転職するかだよ。時代の変化に付いていけなければ淘汰されてつぶれるだけ。
匿名さんより 2021年01月17日(日) 17:47 緊急事態宣言や時短営業なんてやめたら良いんですよ。 飲食店も普通に営業できたら良い話です。 そうすれば補助金なんて支払わないで良いし 潰れるか潰れないかは店と客次第 潰れるなら次の手を考えるしかない いつまでも補助に頼れるわけないんだし 時短要請するから文句が出て補助金って話になる。悪循環 感染者数が増えようが何だろうが 国に任せるのでなく個人で考えて行動する 補助金は一切必要なくなる
匿名さんより 2021年01月17日(日) 17:49 > 国に任せるのでなく個人で考えて行動する 補助金は一切必要なくなる こんな国を揺るがす災難時に、国が何もしなくてもいいなら政治家なんてこの国からいらんわな
匿名さんより 2021年01月17日(日) 17:56 だって、そうするしかないでしょ? 時短営業要請のみなら店側が納得しない 結果、補助金出すしかない 補助金出せば他から文句が出る。 どうするわけ? 補助金なしで時短営業だけ要請できると思ってる?無理でしょ 補助金なしで強制的にやれって? おいおい飲食店の人達の生活は? ちなみに私は時短営業要請するなら補助金に文句なしです。
匿名さんより 2021年01月17日(日) 18:00 > ちなみに私は時短営業要請するなら補助金に文句なしです。 このつけは飲食店経営ではない自分に税金で返ってくるんだろうけど それはこの国で生きている以上、耐えないといけないこと 国家なのですから
匿名さんより 2021年01月17日(日) 18:06 飲食店(と取引先)だけに補助するからこんなことになってしまうのかな? 別の業界の方でうちは協力金無しですよ!ってインタビューで怒ってる方がいましたが、、、 本来なら全業界に時短要請して、するならそれなりに国が補償しないと延々ともめるかと思うのですが。
匿名さんより 2021年01月17日(日) 18:14 飲食店だけにピンポイントで要請してるんだから補助金も納得です。 後に税金徴収されても仕方ないです。受け入れます。 補助金出すのが嫌なら時短要請もすべきではないと思ってます。
匿名さんより 2021年01月17日(日) 18:31 店が潰れたら就職活動すればいいんです。 解雇になり仕事失った人どれだけいると思ってるんですか?飲食店だけが特別ではないです。14:26さん、解雇になった人の命は?どう思いますか?その人達は頑張って職探ししてますよ。
匿名さんより 2021年01月17日(日) 18:53 店側に時間短縮要請はしないで国民に不必要な外出禁止要請をした方が良いです。 国民に一律補助金を再度交付した方がまだ良い。 生きるか死ぬかの事態に 正直、飲食店が潰れても誰も困らない。 困るのは店の人だけ。 世の中サラリーマンの数の方がはるかに多いんだからサラリーマンに対して補助金出した方がはるかに効果的
匿名さんより 2021年01月17日(日) 20:28 この辺で自分達でどうするか考えた方がいいです。この状況で続けて行くのか閉店するのか。去年早々に閉めてる店舗もありますよね。今とは収まらないコロナですから経営者もよく考えないといけないと思いです。
匿名さんより 2021年01月18日(月) 09:31 内地のどこだったか、キャバ嬢の五千万の脱税が発覚したそうですよ。その人は夜の仕事だから税金納めなくていいと思ったと答えたそうです。確定申告してなかったそうでみんなしてませんよ?と。これから取り締まり強めると書かれてましたよ。 五千万返していくの大変だね。沖縄も調べられるんじゃないかな。夜の世界の人たちは。
匿名さんより 2021年01月18日(月) 11:19 開店しても数年持たない店が多いのに自営業を選択している方だけなぜ補償されるのでしょうか?コロナの前から経営難の店が潤うだけだと思います。潤った補償金を加えた収入は課税対象ですか? 一律の給付金であれば公平と感じますよ。
匿名さんより 2021年01月18日(月) 12:12 トップの頭がね…なぜ飲食店だけって思いついたのか?他は?高給取りの癖に考える力はない、とんでもないですよ。今すぐ見直さないと全国民の怒りは収まらないです。こういうのはどこに訴えたらいいんですかね?役場に投稿するしかないのかな?
売り上げもそうですが、店が賃貸の場合は家賃が掛かるし、時短や終日休みにしても衛生面を保つため店の換気と掃除をする人件費は必要ですよね。
店舗によっては4万でも少ないと思う。
立ち飲み屋のような1坪~3坪店舗なら4万で見合う気がする。
出さなくてもいいと思う。
コロナ禍で厳しいのは飲食や
観光業だけではないし。
すごく、不公平感を感じる。
消費税を無くして、2回目の
定額給付金20万を支給し、
2週間不要不急の外出を
禁止する!
勿論、外国からの入国制限措置も。
コロナで厳しいのは飲食店だけではないですよ?不公平だと不満も出てるのに火に油注いでどうするの?しなくていいです。
職を失い生活困難になってる人も大勢います。その人達の保証は無いのになぜ飲食店だけ?おかしな話ですよ。
あげる必要なし
飲食店も転機に来てる
個室にするか配達にするか、考えないといけない。飲食店が多く広めてる場だという自覚を持ってもらいたい
飲食店が悪者扱いされてるのがよく分からない。ルールを守れない客の被害者ですよ。
給付金も確定申告書を出した店舗優先にコロナ前の売り上げで計算して金額決めるのが妥当です。一律は問題になってますよ。
ガースもニーデも頭回らないのかな?これで解決なのに。
一律しといて後から計算して回収するとかね。確定申告出してない店舗わんさかいると思いますよ。今まで誤魔化して来たはずかですから。ここでバレるかもしれません。
正直、飲食店が潰れるよりは病院が潰れた方が困る。
そもそも、夜の世界は日払いで保険も税金も払ってない人が沢山いる業界。
普段から税金もろくに払ってない人に普通のサラリーマンがあくせくして払った税金を投入するのはどういう効果があるのか…。
飲食店への補助はすぐに取り止めて医療機関への補助金を増やすべき
誰だろう?!
飲食店にだけ補助金ばらまこうと提案した政治家は…。
↑その通り。声を大にして言いたい。補助は廃止にして欲しい。県の予算も無くなりなんの補助も無い市民にいつかは税金アップと負担がきますよ。補助受けた店舗は後から返すシステムにして欲しい
その飲食店潰れて、この人たちの生活は命は?
死んでもかまわないとでも?
もう少し考えてくださいね。
こんな混乱期、深い不安な時だからこそ、相手の立場に立った配慮、思いやりが求められる
もし自分が同じ立場ならばって考えないの
転職すればよい。
社会主義でもないんだから、客が入らなければ転職しかない。補助金で食っていけるわけないし、コロナが落ち着くこともない。工夫するか転職するかだよ。時代の変化に付いていけなければ淘汰されてつぶれるだけ。
台湾は中国発生なってすぐに入国止めたけれど、日本は中国トップの国賓気にして、入国止め遅くて感染広まった
国の責任も大きいよね。
飲食店の人たちがなまけてこの事態に陥ってるわけではない
国難。彼らだって税金払っていた
助け合わなければ国家としての共同体の意味がない
あなたのような自分さえよければ、他人をけおとすのも構わないから国民を守るのも国の役目だわな
緊急事態宣言や時短営業なんてやめたら良いんですよ。
飲食店も普通に営業できたら良い話です。
そうすれば補助金なんて支払わないで良いし
潰れるか潰れないかは店と客次第
潰れるなら次の手を考えるしかない
いつまでも補助に頼れるわけないんだし
時短要請するから文句が出て補助金って話になる。悪循環
感染者数が増えようが何だろうが
国に任せるのでなく個人で考えて行動する
補助金は一切必要なくなる
> 国に任せるのでなく個人で考えて行動する
補助金は一切必要なくなる
こんな国を揺るがす災難時に、国が何もしなくてもいいなら政治家なんてこの国からいらんわな
だって、そうするしかないでしょ?
時短営業要請のみなら店側が納得しない
結果、補助金出すしかない
補助金出せば他から文句が出る。
どうするわけ?
補助金なしで時短営業だけ要請できると思ってる?無理でしょ
補助金なしで強制的にやれって?
おいおい飲食店の人達の生活は?
ちなみに私は時短営業要請するなら補助金に文句なしです。
> ちなみに私は時短営業要請するなら補助金に文句なしです。
このつけは飲食店経営ではない自分に税金で返ってくるんだろうけど
それはこの国で生きている以上、耐えないといけないこと
国家なのですから
火事になった時におさめるために消防士がいる
感染症のパニックのときに止めるために政治家がいるのに、寝てるだけだよね。
飲食店(と取引先)だけに補助するからこんなことになってしまうのかな?
別の業界の方でうちは協力金無しですよ!ってインタビューで怒ってる方がいましたが、、、
本来なら全業界に時短要請して、するならそれなりに国が補償しないと延々ともめるかと思うのですが。
飲食店だけにピンポイントで要請してるんだから補助金も納得です。
後に税金徴収されても仕方ないです。受け入れます。
補助金出すのが嫌なら時短要請もすべきではないと思ってます。
アパレル関係の倒産が一番多いみたいね。どうしてるのかな
店が潰れたら就職活動すればいいんです。
解雇になり仕事失った人どれだけいると思ってるんですか?飲食店だけが特別ではないです。14:26さん、解雇になった人の命は?どう思いますか?その人達は頑張って職探ししてますよ。
店側に時間短縮要請はしないで国民に不必要な外出禁止要請をした方が良いです。
国民に一律補助金を再度交付した方がまだ良い。
生きるか死ぬかの事態に
正直、飲食店が潰れても誰も困らない。
困るのは店の人だけ。
世の中サラリーマンの数の方がはるかに多いんだからサラリーマンに対して補助金出した方がはるかに効果的
時短要請すべきではないよね
飲食店だって逃げ道あるし
自ら生き残る術を得るべし
この辺で自分達でどうするか考えた方がいいです。この状況で続けて行くのか閉店するのか。去年早々に閉めてる店舗もありますよね。今とは収まらないコロナですから経営者もよく考えないといけないと思いです。
内地のどこだったか、キャバ嬢の五千万の脱税が発覚したそうですよ。その人は夜の仕事だから税金納めなくていいと思ったと答えたそうです。確定申告してなかったそうでみんなしてませんよ?と。これから取り締まり強めると書かれてましたよ。
五千万返していくの大変だね。沖縄も調べられるんじゃないかな。夜の世界の人たちは。
開店しても数年持たない店が多いのに自営業を選択している方だけなぜ補償されるのでしょうか?コロナの前から経営難の店が潤うだけだと思います。潤った補償金を加えた収入は課税対象ですか?
一律の給付金であれば公平と感じますよ。
トップの頭がね…なぜ飲食店だけって思いついたのか?他は?高給取りの癖に考える力はない、とんでもないですよ。今すぐ見直さないと全国民の怒りは収まらないです。こういうのはどこに訴えたらいいんですかね?役場に投稿するしかないのかな?
沖縄の飲み屋は殆ど申告してない説
補償金貰うどころか逆に税金払わされる羽目になるかも。脱税ね。何年、何十年とさかのぼれば恐ろしい金額になりそう。
その税金が億単位回収出来たら予算増えるからいいのにね。