= けん =さん
今日26年目ですね。
学生時代、あまりの惨劇にテレビに釘付けでした。
震災から数日後、ある非難先の体育館での出来事です。
テレビのレポーターが被災者に今、足りないもの欲しいものは何ですか?と聞いていました。
あるお婆さんの一言が26年経った今でもハッキリと覚えています。
そのお婆さんは突然マイクを向けられ伏し目がちに「今、足りないものはー」と言いかけたのに直ぐに口ごもり
改めて、カメラを見て「全国の皆さんには本当にお世話になっています!ありがとうございます!」と言われたのです。
涙ぐむお婆さんを見て私もなぜかもらい泣きしました。
、、、こんな大人になりたい。
こういう大人になろう。
また、311の数日後のこと。
あるお爺さんが津波で自宅に取り残され自衛隊に船で救助された直後のテレビのレポーターにこう言われました。
(自宅周辺も街も津波で廃墟になっている)
「このぐらい何てことはないです!また、頑張って復興させましょう!」
スゴい、スゴすぎる!
こんな大人に私はなりたい。
今なれてないなら今後もなれないよ
考えさせられました。不満に目を向けず感謝出来る事に目を向けたいものです。
今朝NHKで阪神大震災の特集が
放送されていました。
あれから26年の月日が経つんですね。
住人の半数の方は震災を知らない
世代になっており授業で当時の映像を見てもらい次世代へ伝えているとの内容でした。
地震大国の日本ですが災害の無いことを祈るばかりです。
あれから26年も経つんですね…テレビに釘付けでした。なんで?なんで?って理解が出来ずテレビから流れる悲惨な状況を産まれたばかりの赤ちゃんを抱きしめ見てました。。心が痛くてたまらなかったです。コマーシャルも無くなりACーって流れる音楽と画像が辛かったです。頑張ろーと思いました…
今なれていなくても
なろうと思うこと、その気持ちが大事。
小さな一歩でも、やればよいし、始めればよい。
1コメのような人。
キライ。
アレに比べたらコロナ禍なんて大したことない。
蹴散らかして行きましょうといえる大人なになりたいと思いました。
コロナもこれはこれで大変なんだけど
頑張らなくてはね…
3.11の時に家族を探してるおばあちゃんが避難所からテレビに出ていました。
息子さんとお嫁さんは遺体で見つかり、6歳の孫が行方不明だと。
家も流されて写真もないけどキーホルダーにした写真だけがあり「この子を見かけたら連絡ください」って呼びかけていて、そして孫に言いたいことは
「お願い帰ってきて!ばあちゃんがまだ新しいランドセル買ってあげるから!」と。どうやら4月には小学校に入学予定だったみたいです。
朝からそのニュースを見て号泣してしまいました。出勤しながらも涙が止まらず、今思い出しても涙が出ます。
お孫さんは見つかったかな、無事に帰ってきたのかなとずっと気になっています。
私は311の時にTVで見た様子が忘れられません。
レポーターがカメラに向かって状況を説明しているそばで中学生ぐらいの女の子が「お母さーん!お母さーん!」と泣きそうだけど大声で探している様子を見て胸が締め付けられました。あの女の子はお母さんに会えたのかと今でもふと考えることがあります。会えていて欲しい
阪神淡路経験者です。
震災よりも怖いのは人間です。
いわゆる火事場泥棒。
泥棒だけならまだしも・・・
そう、あの◯のあの◯達です。
見ると泣いてしまうのであえて見ません。
そういうことがあるから神様なんて信じないんだ。ご先祖様も信じない。
神様がいるなら世の中から不幸がなくなるはずだよ。
あの◯のあの◯達です。って?誰?
893のことかな?
兵庫にはたくさんいますからね…。
多分893と思ったけど、〇に当てはまらないから知りたいですね
〇の使い方次第ですねえ
あの国のあの人達です
〇で書いてもすぐキャベツだと騒がれる
ヤクザもんの幹部もほとんどあの国の方々だから893でもあながち間違いでは無い
東日本大震災や阪神淡路大震災でも日本人のふりして大活躍。
東日本大震災では、津波で建物が破壊されてしまい多くの貴重品が流されてしまいました。
被災地で警察に届けられた金庫は約5,780個(中から回収された現金は約28億円)
に及びましたが、そのうちの99%以上が預金通帳や権利書とともに持ち主へと返還されたのです。
この事実は海外でも絶賛され、日本人のモラルの高さを表しました。
しかし、ここで日本人を装い火事場泥棒的コトに及んだ人達がいたことも事実です。
誰も指摘してないけど、災害に対して「思い出」という表現はすごく違和感ある。
〉日本人のふりして大活躍。
ヨコですが。
数年前に外国人を大量受け入れしてから、
野菜、果樹、鉄で出来た公共物、家畜の泥棒等。今までなかった窃盗が急激にふえてますよね。犯人はほぼ外国人。
しかし、群を抜いてダントツの外国がすぐお隣に・・・
名前までもが日本人風
わるさするときは日本人で押し通すとか
いまに始まったことじゃ無いけど
6時55分さん気になったので調べたら思い出とは記憶の中の出来事や体験を思い浮かべることらしいです。
主は地震は体験してないかもしれないけど地震報道を見た体験をしているのだから問題ないのでは?
「あの国〜」正解です。
被害が大きかった、
昔からあの人たちが住んでいる地区の方なら
よく知られている事実ですから、
ココでもご存知の方もいるようですね。
ボランティアの女性なんかも被害にあっていたことを知り
激怒したことを思い出します・・・
神戸は怖い所なんですね
ショックです