ホーム沖縄の教育 【教育】学校内に売店があった学生時代 2021年1月18日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket = 内勤希望 =さん 高校生の頃、校内に売店があった。 最近は校内で弁当販売をしているとは聞きますが、今も学内に売店がある高校もあるのでしょうか? 最後のコメントへジャンプ 18 Comments. 匿名さんより 2021年01月18日(月) 07:16 懐かしい うちは校内食堂(学食)でジューシーとか買って早弁している同級生いたな 学食で何か食べてる最中に練習試合に来てた他校の男子に声掛けられた 青春の1ページだわ 今は学食(売店)がある高校ってないんじゃないかな( ´-`) 匿名さんより 2021年01月18日(月) 09:24 コザ高校はあるみたいですよ。 匿名さんより 2021年01月18日(月) 09:25 普天間高校もあります。 匿名さんより 2021年01月18日(月) 09:35 私の時代校内に売店はありませんでした。 売店がある学校がうらやましかったなぁ。 匿名さんより 2021年01月18日(月) 10:02 浦添高校もあると娘が言ってました。 匿名さんより 2021年01月18日(月) 11:45 40年前の首里高にはあったけど、今はどうですか? 匿名さんより 2021年01月18日(月) 12:42 あー、ありました。小学校にありましたよ。といっても文具類の売店みたいな一角がありました。忘れ物したらお金少し持ってたら買ってたけどお金を学校に持っていくことがリスクありました。(盗難など)。消ゴムとか鉛筆とか買ってたな~。 匿名さんより 2021年01月18日(月) 15:56 45年前、天妃小学校にもありました。 学用品しか売ってなかったけど。 45年前って\=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)/ 匿名さんより 2021年01月18日(月) 16:58 小学校にありましたね確かに45年ほど前です。用品店って呼ばれてましたね 匿名さんより 2021年01月18日(月) 17:36 校内の売店というのは、大きな病院にあるような売店ですか? 糸満高校は売店も学食ももう撤去されてたような・・・ 匿名さんより 2021年01月18日(月) 18:37 大学生にもなって親がバイトの心配? 上にも書かれてるけど沖縄で大学生って県民なら殆どが実家住まいでしょ? 何の為にバイトをするの?大学4年間本当に遊びばっかり?上に書かれているように自身の向上のため?実家だとお金が無くても生活できるわけでしょ?大学生の子供の洗濯や部屋の掃除とかを初老の親がするの?どこまで低レベルな人間なの?その大学生は自身の事が、或いはその親は我が子が情けなくないの?大学生の子供のバイトが忙しくて可哀想?だから何の為のバイトなの?大学の学費?それとも何百万もかけて大学に行ってるのに4年間遊ぶための費用稼ぎ?遊びの為のこずかい稼ぎが忙しそうで可哀想って・・・本当に我が子には低次元な大学には行って欲しくないと思いました。 匿名さんより 2021年01月18日(月) 19:19 校内に売店はなかったけど、学食があって休み時間に天ぷらを買ってました。 ビニールに入った野菜天ぷらにソースを回しかけて・・懐かしいね。 匿名さんより 2021年01月18日(月) 20:35 18:37はスレを間違っておまへんか? 匿名さんより 2021年01月19日(火) 00:00 いまは小学校にないの 学校にあって文房具や体育着とか売ってたよね。売店のおばちゃんとたまにおしゃべりしたのも楽しかったけどね。 みんなの優しいおばちゃんだった 病院職員さんより 2021年01月19日(火) 15:38 高校内に校内売店ありました。 昼休み時間には長蛇の列。 150円から450円までの弁当がずらり、味もおいしかったです。 皆が選ぶメインは250円の弁当。たまに入るクリームコロッケが超美味しかった。 飲み物もポッカのレモンティー、森永のカフェなどバリエーション多く3年間飽きがなかったです。 いや~懐かしい。売店のいたおばちゃん、お兄さん元気かな。。。 匿名さんより 2021年01月20日(水) 14:42 小禄高校のジューシー最高でした! 匿名さんより 2021年01月20日(水) 15:04 うちはジューシーおにぎりだけど、組み合わせはおにころでした。 匿名さんより 2021年01月20日(水) 21:21 チャースパが好きだった。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
匿名さんより 2021年01月18日(月) 07:16 懐かしい うちは校内食堂(学食)でジューシーとか買って早弁している同級生いたな 学食で何か食べてる最中に練習試合に来てた他校の男子に声掛けられた 青春の1ページだわ 今は学食(売店)がある高校ってないんじゃないかな( ´-`)
匿名さんより 2021年01月18日(月) 12:42 あー、ありました。小学校にありましたよ。といっても文具類の売店みたいな一角がありました。忘れ物したらお金少し持ってたら買ってたけどお金を学校に持っていくことがリスクありました。(盗難など)。消ゴムとか鉛筆とか買ってたな~。
匿名さんより 2021年01月18日(月) 18:37 大学生にもなって親がバイトの心配? 上にも書かれてるけど沖縄で大学生って県民なら殆どが実家住まいでしょ? 何の為にバイトをするの?大学4年間本当に遊びばっかり?上に書かれているように自身の向上のため?実家だとお金が無くても生活できるわけでしょ?大学生の子供の洗濯や部屋の掃除とかを初老の親がするの?どこまで低レベルな人間なの?その大学生は自身の事が、或いはその親は我が子が情けなくないの?大学生の子供のバイトが忙しくて可哀想?だから何の為のバイトなの?大学の学費?それとも何百万もかけて大学に行ってるのに4年間遊ぶための費用稼ぎ?遊びの為のこずかい稼ぎが忙しそうで可哀想って・・・本当に我が子には低次元な大学には行って欲しくないと思いました。
匿名さんより 2021年01月19日(火) 00:00 いまは小学校にないの 学校にあって文房具や体育着とか売ってたよね。売店のおばちゃんとたまにおしゃべりしたのも楽しかったけどね。 みんなの優しいおばちゃんだった
病院職員さんより 2021年01月19日(火) 15:38 高校内に校内売店ありました。 昼休み時間には長蛇の列。 150円から450円までの弁当がずらり、味もおいしかったです。 皆が選ぶメインは250円の弁当。たまに入るクリームコロッケが超美味しかった。 飲み物もポッカのレモンティー、森永のカフェなどバリエーション多く3年間飽きがなかったです。 いや~懐かしい。売店のいたおばちゃん、お兄さん元気かな。。。
懐かしい
うちは校内食堂(学食)でジューシーとか買って早弁している同級生いたな
学食で何か食べてる最中に練習試合に来てた他校の男子に声掛けられた
青春の1ページだわ
今は学食(売店)がある高校ってないんじゃないかな( ´-`)
コザ高校はあるみたいですよ。
普天間高校もあります。
私の時代校内に売店はありませんでした。
売店がある学校がうらやましかったなぁ。
浦添高校もあると娘が言ってました。
40年前の首里高にはあったけど、今はどうですか?
あー、ありました。小学校にありましたよ。といっても文具類の売店みたいな一角がありました。忘れ物したらお金少し持ってたら買ってたけどお金を学校に持っていくことがリスクありました。(盗難など)。消ゴムとか鉛筆とか買ってたな~。
45年前、天妃小学校にもありました。
学用品しか売ってなかったけど。
45年前って\=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)/
小学校にありましたね確かに45年ほど前です。用品店って呼ばれてましたね
校内の売店というのは、大きな病院にあるような売店ですか?
糸満高校は売店も学食ももう撤去されてたような・・・
大学生にもなって親がバイトの心配?
上にも書かれてるけど沖縄で大学生って県民なら殆どが実家住まいでしょ?
何の為にバイトをするの?大学4年間本当に遊びばっかり?上に書かれているように自身の向上のため?実家だとお金が無くても生活できるわけでしょ?大学生の子供の洗濯や部屋の掃除とかを初老の親がするの?どこまで低レベルな人間なの?その大学生は自身の事が、或いはその親は我が子が情けなくないの?大学生の子供のバイトが忙しくて可哀想?だから何の為のバイトなの?大学の学費?それとも何百万もかけて大学に行ってるのに4年間遊ぶための費用稼ぎ?遊びの為のこずかい稼ぎが忙しそうで可哀想って・・・本当に我が子には低次元な大学には行って欲しくないと思いました。
校内に売店はなかったけど、学食があって休み時間に天ぷらを買ってました。
ビニールに入った野菜天ぷらにソースを回しかけて・・懐かしいね。
18:37はスレを間違っておまへんか?
いまは小学校にないの
学校にあって文房具や体育着とか売ってたよね。売店のおばちゃんとたまにおしゃべりしたのも楽しかったけどね。
みんなの優しいおばちゃんだった
高校内に校内売店ありました。
昼休み時間には長蛇の列。
150円から450円までの弁当がずらり、味もおいしかったです。
皆が選ぶメインは250円の弁当。たまに入るクリームコロッケが超美味しかった。
飲み物もポッカのレモンティー、森永のカフェなどバリエーション多く3年間飽きがなかったです。
いや~懐かしい。売店のいたおばちゃん、お兄さん元気かな。。。
小禄高校のジューシー最高でした!
うちはジューシーおにぎりだけど、組み合わせはおにころでした。
チャースパが好きだった。