ホームお便りコーナー 【新型コロナ】なぜ?飲食店だけに協力金 2021年1月21日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket = 飲食店の時短協力金 =さん 飲食店だけここまで融通されているのはどうしてなのでしょうか? 平日だと一日売り上げ1万円程度、週末も3万円いかない程度のお店も個人営業であればチラホラ耳にします。 正直時短、休業した方が儲かりますよね? 最後のコメントへジャンプ 36 Comments. 匿名さんより 2021年01月21日(木) 13:35 ねぇねぇ、 ずーーーっと前から政 府や県から説明されてきてるのに、ホントに分からないの? 協力金の存在は知ってるのに、なぜそうなったのか経緯や理由をどうして知ろうとしないの? 同じようなスレもあるし、調べることも出来るよね。 匿名さんより 2021年01月21日(木) 13:36 また、この手のスレか。 匿名さんより 2021年01月21日(木) 13:51 全ての飲食店がもらえるわけではないですよー。 それに観光や土産屋などはどうなる思いますよね。たしかに不公平感が否めない。 匿名さんより 2021年01月21日(木) 14:02 今、協力金目当てに潰れそうな店も閉店しないで手当貰ってるそうですよ。知り合いの店がそうです。お客さん1日に1人か2人しか入らないし、従業員もみんな辞めて1人経営。協力金1日4万ですよね?笑いが止まらないそうです。なんだかなー。 給付金一律10万第二弾は麻生が却下してるしどうなってるの?って感じ。 Sさんより 2021年01月21日(木) 14:04 そういうのも不正受給でやられるはずよ。 匿名さんより 2021年01月21日(木) 14:06 どのあたりが「不正」に該当するのかな?? 匿名さんより 2021年01月21日(木) 14:07 不正受給にはあたらないよね。 だって1人だけの経営者かつ従業員でも100人の従業員の飲食店でも、配る額は同じって国が決めたからね。 匿名さんより 2021年01月21日(木) 14:36 小規模なところは儲かると思う。一律配布よりは、昨年の売上と比較して◯割とか決めるといいと思う。 匿名さんより 2021年01月21日(木) 14:38 不公平よね。不正ではないけど対等ではないですよね。政府もめんど臭いから調べもしないでとにかく協力金出しとけって感じ。 匿名さんより 2021年01月21日(木) 14:42 突然の大金が入ってウハウハの店もあれば、全く赤字のところもある。これは政府の怠慢。よく調べもしないでどんな店も一律にするからよ。 匿名さんより 2021年01月21日(木) 14:48 突然解雇されたシングルマザー、お米も底ついて市から80万の借り入れして3月から借金返済始まるそうです。まだ仕事も探してない状態で返済が始まるとうなだれてました。この状態の人もいます。政府は何考えてるのか?一律給付金10万2回目するべきです。 匿名さんより 2021年01月21日(木) 14:58 失業保険受けたらいいのに。 匿名さんより 2021年01月21日(木) 15:02 金持ち年寄りばかりの政治家に 国民の辛さはわかるまい。 国難で国民があえいでるときに、 政治家は平気でボーナス満額もらい、 国民には2回目の定額給付金はない!と 突き放す。 ツラの顔があつく、ひじゅるーじゃないと 政治家はつとまらないね。 匿名さんより 2021年01月21日(木) 15:12 世の中は不公平なものですから仕方ないかも。 協力金も収入(売上)として翌年課税されるかな? 匿名さんより 2021年01月21日(木) 15:22 14:48の話ってコロナ関係なくない? 勤め先が倒産とか連れ合いが事故や病気でいなくなるとかと同じで、みんないつどうなるか分からないからこそ貯蓄したり万が一に備えたりする。 そんなのを理由にまた10万給付しれってのは違うと思うよ。 匿名さんより 2021年01月21日(木) 15:30 会社が雇用保険入ってない所もありますよ。派遣か委託は保証ないです。そのシングルマザーもそんな感じだと思いますよ。 匿名さんより 2021年01月21日(木) 15:32 15:22コロナ関係ありますよ。だったら飲食店も最初から貯金しなよ!協力金貰って何してんの?となりますよ。 匿名さんより 2021年01月21日(木) 16:51 シングルマザーで80万借りている方 私もそうです。 返済時にまだコロナの影響で非課税の所得であれば返済が免除になるそうです。 影響はまだまだ続いています。今日も緊急事態宣言のために仕事キャンセル… 本当に大変です 私は免除申請するつもりです。 匿名さんより 2021年01月21日(木) 16:56 もっと指摘しなくてはいけないところが沢山あるのに飲食店の協力金だけあれこれ言うのはどうかと思う。 目で見える現金支給に妬む必要ない。 飲食店ばかりがピンポイントで目の敵にされて大変だと思う。 地域で活躍する議員は今時期の議員活動はできないのだから高額支給されてる交通費や通信費など返金する仕組みを作って困っているご家庭へ支援した方が良いと思います。 匿名さんより 2021年01月21日(木) 17:06 素朴な疑問なのですが、、、 協力金の額が売上よりも多かろうが少なかろうが、とにかく県や国としては拡大を抑えるために「時短/休業してほしい」んですよね?? お店としては協力しているのでそれはそれで問題ないのかなと思いますが、その一律の支給に不公平が生じている!となると、本来向けるべき怒りの矛先は飲食店ではなくて拡大防止のマナーを守れない客なのかなと思います。 また、スレの趣旨とはずれますが、 飲食店に対して一律での補償をするのがだめなら、上のコメントにあるような国民への一律給付金についても年収(納税額)が個人個人で違うので同額じゃおかしいな?と思いました。 勉強不足ですみません。 匿名さんより 2021年01月21日(木) 17:51 >正直時短、休業した方が儲かりますよね? なんで儲かったらだめなの? 足を引っ張る事しか考えてないんだなぁ。 だからいつまでも底辺なんだよ 匿名さんより 2021年01月21日(木) 18:02 個人経営は丸儲け。 政治家は頭が悪いとしか思いませんね。 匿名さんより 2021年01月21日(木) 18:05 つまりは平常時に納税額が多かった所に多くの給付金を出せば公平となるのだろうかね? 匿名さんより 2021年01月21日(木) 19:02 これ営業時間の誤魔化しとかないんですかね? 例えば本当は17時までだけど、虚偽で23時まで開店してます。とか 匿名さんより 2021年01月21日(木) 19:03 >正直時短、休業した方が儲かりますよね? >なんで儲かったらだめなの? 足を引っ張る事しか考えてないんだなぁ。 だからいつまでも底辺なんだよ いや税金なので 匿名さんより 2021年01月21日(木) 19:12 飲食業普段客が2、3人来ていい方の店、 売り上げなんて1マンもない店がその協力金を頂ける⁇ コロナが流行する前からその売り上げ、 関係なく支給されるんですよね⁇ 何だか意味わからんねー、 本当にコロナの打撃を受けた、受けてない そんなの調べられもしない。 沖縄のニュースで国際通りの観光土産店が出てました。コロナの影響で商品の賞味期限だけが迫ってくる毎日、そのニュース見て泣きそうになりました。 県は観光業の事考えるべきだと思います。 匿名さんより 2021年01月21日(木) 19:26 別スレでは違法賭博の店も協力金やら貰いまくっているんですよね?倒産せざるを得ない、生活困難になった人々に回すべきお金を飲食店に絞り一時的にバラまいているのは国民の税金。ブラック企業には罰金プラス払い過ぎた金額を回収して欲しいぐらい。従業員と雇用を交わしていない飲食店なら尚更。何人雇っているかの証拠も無いですから! 匿名さんより 2021年01月21日(木) 19:49 〉コロナが流行する前からその売り上げ、 関係なく支給されるんですよね⁇ すみません、どういうことでしょうか? 流行してからの話ではないのですか…?? 匿名さんより 2021年01月21日(木) 22:01 コロナが流行る前からその売り上げです。 聞いた話では10年間閑古鳥状態でした。 1日一万売り上げあるかないか。従業員に給料払えなくてみんな辞めていきました。 今回ラッキーだと喜んでます。まだまだ同じような店舗あると思いますよ。 匿名さんより 2021年01月21日(木) 22:17 協力金も課税対象だから 「そういう店」は 必要経費や仕入れもないのに 協力金の分、売りが立つから 所得税やら国保やら 通年よりももってかれるのも多くなるかも。 だからまるまる儲かるわけではない。 ただ「そういう店」は申告も まともにはしないだろうけどね・・・ 匿名さんより 2021年01月21日(木) 22:57 アメリカは国民に3回目の給付金の話が出てるよね? 1人14万円だっけ?羨ましい 匿名さんより 2021年01月21日(木) 23:20 アメリカのようにコロナで一千人に一人亡くなっているような政策は、いくらお金もらってもいやだね。 匿名さんより 2021年01月21日(木) 23:52 アメリカはこれまでに40万人もの人がコロナで亡くなっている。 最近でも1日3〜4千人の死者が続いてる アメリカが深い哀しみにおちいった911で亡くなった人は約3千人 第二次世界大戦で亡くなった人よりも多い アメリカはどれだけ哀しみに満ちた国になっているか 匿名さんより 2021年01月22日(金) 02:12 アメリカは恵まれてるね…トップに。 匿名さんより 2021年01月22日(金) 11:31 違反してる店があればじゃんじゃん匿名で連絡しましょう。どこの店営業してましたよーと通報しましょう。これってどこに通報したらいいんですかね?役所?それも議員さんに密告すればいい? 匿名さんより 2021年02月05日(金) 18:19 観光業が支援して!!とメディア通して要請しまくってます もはや飲食業だけでなく観光業とのダブルです コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
匿名さんより 2021年01月21日(木) 13:35 ねぇねぇ、 ずーーーっと前から政 府や県から説明されてきてるのに、ホントに分からないの? 協力金の存在は知ってるのに、なぜそうなったのか経緯や理由をどうして知ろうとしないの? 同じようなスレもあるし、調べることも出来るよね。
匿名さんより 2021年01月21日(木) 14:02 今、協力金目当てに潰れそうな店も閉店しないで手当貰ってるそうですよ。知り合いの店がそうです。お客さん1日に1人か2人しか入らないし、従業員もみんな辞めて1人経営。協力金1日4万ですよね?笑いが止まらないそうです。なんだかなー。 給付金一律10万第二弾は麻生が却下してるしどうなってるの?って感じ。
匿名さんより 2021年01月21日(木) 14:48 突然解雇されたシングルマザー、お米も底ついて市から80万の借り入れして3月から借金返済始まるそうです。まだ仕事も探してない状態で返済が始まるとうなだれてました。この状態の人もいます。政府は何考えてるのか?一律給付金10万2回目するべきです。
匿名さんより 2021年01月21日(木) 15:02 金持ち年寄りばかりの政治家に 国民の辛さはわかるまい。 国難で国民があえいでるときに、 政治家は平気でボーナス満額もらい、 国民には2回目の定額給付金はない!と 突き放す。 ツラの顔があつく、ひじゅるーじゃないと 政治家はつとまらないね。
匿名さんより 2021年01月21日(木) 15:22 14:48の話ってコロナ関係なくない? 勤め先が倒産とか連れ合いが事故や病気でいなくなるとかと同じで、みんないつどうなるか分からないからこそ貯蓄したり万が一に備えたりする。 そんなのを理由にまた10万給付しれってのは違うと思うよ。
匿名さんより 2021年01月21日(木) 16:51 シングルマザーで80万借りている方 私もそうです。 返済時にまだコロナの影響で非課税の所得であれば返済が免除になるそうです。 影響はまだまだ続いています。今日も緊急事態宣言のために仕事キャンセル… 本当に大変です 私は免除申請するつもりです。
匿名さんより 2021年01月21日(木) 16:56 もっと指摘しなくてはいけないところが沢山あるのに飲食店の協力金だけあれこれ言うのはどうかと思う。 目で見える現金支給に妬む必要ない。 飲食店ばかりがピンポイントで目の敵にされて大変だと思う。 地域で活躍する議員は今時期の議員活動はできないのだから高額支給されてる交通費や通信費など返金する仕組みを作って困っているご家庭へ支援した方が良いと思います。
匿名さんより 2021年01月21日(木) 17:06 素朴な疑問なのですが、、、 協力金の額が売上よりも多かろうが少なかろうが、とにかく県や国としては拡大を抑えるために「時短/休業してほしい」んですよね?? お店としては協力しているのでそれはそれで問題ないのかなと思いますが、その一律の支給に不公平が生じている!となると、本来向けるべき怒りの矛先は飲食店ではなくて拡大防止のマナーを守れない客なのかなと思います。 また、スレの趣旨とはずれますが、 飲食店に対して一律での補償をするのがだめなら、上のコメントにあるような国民への一律給付金についても年収(納税額)が個人個人で違うので同額じゃおかしいな?と思いました。 勉強不足ですみません。
匿名さんより 2021年01月21日(木) 19:03 >正直時短、休業した方が儲かりますよね? >なんで儲かったらだめなの? 足を引っ張る事しか考えてないんだなぁ。 だからいつまでも底辺なんだよ いや税金なので
匿名さんより 2021年01月21日(木) 19:12 飲食業普段客が2、3人来ていい方の店、 売り上げなんて1マンもない店がその協力金を頂ける⁇ コロナが流行する前からその売り上げ、 関係なく支給されるんですよね⁇ 何だか意味わからんねー、 本当にコロナの打撃を受けた、受けてない そんなの調べられもしない。 沖縄のニュースで国際通りの観光土産店が出てました。コロナの影響で商品の賞味期限だけが迫ってくる毎日、そのニュース見て泣きそうになりました。 県は観光業の事考えるべきだと思います。
匿名さんより 2021年01月21日(木) 19:26 別スレでは違法賭博の店も協力金やら貰いまくっているんですよね?倒産せざるを得ない、生活困難になった人々に回すべきお金を飲食店に絞り一時的にバラまいているのは国民の税金。ブラック企業には罰金プラス払い過ぎた金額を回収して欲しいぐらい。従業員と雇用を交わしていない飲食店なら尚更。何人雇っているかの証拠も無いですから!
匿名さんより 2021年01月21日(木) 19:49 〉コロナが流行する前からその売り上げ、 関係なく支給されるんですよね⁇ すみません、どういうことでしょうか? 流行してからの話ではないのですか…??
匿名さんより 2021年01月21日(木) 22:01 コロナが流行る前からその売り上げです。 聞いた話では10年間閑古鳥状態でした。 1日一万売り上げあるかないか。従業員に給料払えなくてみんな辞めていきました。 今回ラッキーだと喜んでます。まだまだ同じような店舗あると思いますよ。
匿名さんより 2021年01月21日(木) 22:17 協力金も課税対象だから 「そういう店」は 必要経費や仕入れもないのに 協力金の分、売りが立つから 所得税やら国保やら 通年よりももってかれるのも多くなるかも。 だからまるまる儲かるわけではない。 ただ「そういう店」は申告も まともにはしないだろうけどね・・・
匿名さんより 2021年01月21日(木) 23:52 アメリカはこれまでに40万人もの人がコロナで亡くなっている。 最近でも1日3〜4千人の死者が続いてる アメリカが深い哀しみにおちいった911で亡くなった人は約3千人 第二次世界大戦で亡くなった人よりも多い アメリカはどれだけ哀しみに満ちた国になっているか
匿名さんより 2021年01月22日(金) 11:31 違反してる店があればじゃんじゃん匿名で連絡しましょう。どこの店営業してましたよーと通報しましょう。これってどこに通報したらいいんですかね?役所?それも議員さんに密告すればいい?
ねぇねぇ、
ずーーーっと前から政 府や県から説明されてきてるのに、ホントに分からないの?
協力金の存在は知ってるのに、なぜそうなったのか経緯や理由をどうして知ろうとしないの?
同じようなスレもあるし、調べることも出来るよね。
また、この手のスレか。
全ての飲食店がもらえるわけではないですよー。
それに観光や土産屋などはどうなる思いますよね。たしかに不公平感が否めない。
今、協力金目当てに潰れそうな店も閉店しないで手当貰ってるそうですよ。知り合いの店がそうです。お客さん1日に1人か2人しか入らないし、従業員もみんな辞めて1人経営。協力金1日4万ですよね?笑いが止まらないそうです。なんだかなー。
給付金一律10万第二弾は麻生が却下してるしどうなってるの?って感じ。
そういうのも不正受給でやられるはずよ。
どのあたりが「不正」に該当するのかな??
不正受給にはあたらないよね。
だって1人だけの経営者かつ従業員でも100人の従業員の飲食店でも、配る額は同じって国が決めたからね。
小規模なところは儲かると思う。一律配布よりは、昨年の売上と比較して◯割とか決めるといいと思う。
不公平よね。不正ではないけど対等ではないですよね。政府もめんど臭いから調べもしないでとにかく協力金出しとけって感じ。
突然の大金が入ってウハウハの店もあれば、全く赤字のところもある。これは政府の怠慢。よく調べもしないでどんな店も一律にするからよ。
突然解雇されたシングルマザー、お米も底ついて市から80万の借り入れして3月から借金返済始まるそうです。まだ仕事も探してない状態で返済が始まるとうなだれてました。この状態の人もいます。政府は何考えてるのか?一律給付金10万2回目するべきです。
失業保険受けたらいいのに。
金持ち年寄りばかりの政治家に
国民の辛さはわかるまい。
国難で国民があえいでるときに、
政治家は平気でボーナス満額もらい、
国民には2回目の定額給付金はない!と
突き放す。
ツラの顔があつく、ひじゅるーじゃないと
政治家はつとまらないね。
世の中は不公平なものですから仕方ないかも。
協力金も収入(売上)として翌年課税されるかな?
14:48の話ってコロナ関係なくない?
勤め先が倒産とか連れ合いが事故や病気でいなくなるとかと同じで、みんないつどうなるか分からないからこそ貯蓄したり万が一に備えたりする。
そんなのを理由にまた10万給付しれってのは違うと思うよ。
会社が雇用保険入ってない所もありますよ。派遣か委託は保証ないです。そのシングルマザーもそんな感じだと思いますよ。
15:22コロナ関係ありますよ。だったら飲食店も最初から貯金しなよ!協力金貰って何してんの?となりますよ。
シングルマザーで80万借りている方
私もそうです。
返済時にまだコロナの影響で非課税の所得であれば返済が免除になるそうです。
影響はまだまだ続いています。今日も緊急事態宣言のために仕事キャンセル…
本当に大変です
私は免除申請するつもりです。
もっと指摘しなくてはいけないところが沢山あるのに飲食店の協力金だけあれこれ言うのはどうかと思う。
目で見える現金支給に妬む必要ない。
飲食店ばかりがピンポイントで目の敵にされて大変だと思う。
地域で活躍する議員は今時期の議員活動はできないのだから高額支給されてる交通費や通信費など返金する仕組みを作って困っているご家庭へ支援した方が良いと思います。
素朴な疑問なのですが、、、
協力金の額が売上よりも多かろうが少なかろうが、とにかく県や国としては拡大を抑えるために「時短/休業してほしい」んですよね??
お店としては協力しているのでそれはそれで問題ないのかなと思いますが、その一律の支給に不公平が生じている!となると、本来向けるべき怒りの矛先は飲食店ではなくて拡大防止のマナーを守れない客なのかなと思います。
また、スレの趣旨とはずれますが、
飲食店に対して一律での補償をするのがだめなら、上のコメントにあるような国民への一律給付金についても年収(納税額)が個人個人で違うので同額じゃおかしいな?と思いました。
勉強不足ですみません。
>正直時短、休業した方が儲かりますよね?
なんで儲かったらだめなの?
足を引っ張る事しか考えてないんだなぁ。
だからいつまでも底辺なんだよ
個人経営は丸儲け。
政治家は頭が悪いとしか思いませんね。
つまりは平常時に納税額が多かった所に多くの給付金を出せば公平となるのだろうかね?
これ営業時間の誤魔化しとかないんですかね?
例えば本当は17時までだけど、虚偽で23時まで開店してます。とか
>正直時短、休業した方が儲かりますよね?
>なんで儲かったらだめなの?
足を引っ張る事しか考えてないんだなぁ。
だからいつまでも底辺なんだよ
いや税金なので
飲食業普段客が2、3人来ていい方の店、
売り上げなんて1マンもない店がその協力金を頂ける⁇
コロナが流行する前からその売り上げ、
関係なく支給されるんですよね⁇
何だか意味わからんねー、
本当にコロナの打撃を受けた、受けてない
そんなの調べられもしない。
沖縄のニュースで国際通りの観光土産店が出てました。コロナの影響で商品の賞味期限だけが迫ってくる毎日、そのニュース見て泣きそうになりました。
県は観光業の事考えるべきだと思います。
別スレでは違法賭博の店も協力金やら貰いまくっているんですよね?倒産せざるを得ない、生活困難になった人々に回すべきお金を飲食店に絞り一時的にバラまいているのは国民の税金。ブラック企業には罰金プラス払い過ぎた金額を回収して欲しいぐらい。従業員と雇用を交わしていない飲食店なら尚更。何人雇っているかの証拠も無いですから!
〉コロナが流行する前からその売り上げ、
関係なく支給されるんですよね⁇
すみません、どういうことでしょうか?
流行してからの話ではないのですか…??
コロナが流行る前からその売り上げです。
聞いた話では10年間閑古鳥状態でした。
1日一万売り上げあるかないか。従業員に給料払えなくてみんな辞めていきました。
今回ラッキーだと喜んでます。まだまだ同じような店舗あると思いますよ。
協力金も課税対象だから
「そういう店」は
必要経費や仕入れもないのに
協力金の分、売りが立つから
所得税やら国保やら
通年よりももってかれるのも多くなるかも。
だからまるまる儲かるわけではない。
ただ「そういう店」は申告も
まともにはしないだろうけどね・・・
アメリカは国民に3回目の給付金の話が出てるよね?
1人14万円だっけ?羨ましい
アメリカのようにコロナで一千人に一人亡くなっているような政策は、いくらお金もらってもいやだね。
アメリカはこれまでに40万人もの人がコロナで亡くなっている。
最近でも1日3〜4千人の死者が続いてる
アメリカが深い哀しみにおちいった911で亡くなった人は約3千人
第二次世界大戦で亡くなった人よりも多い
アメリカはどれだけ哀しみに満ちた国になっているか
アメリカは恵まれてるね…トップに。
違反してる店があればじゃんじゃん匿名で連絡しましょう。どこの店営業してましたよーと通報しましょう。これってどこに通報したらいいんですかね?役所?それも議員さんに密告すればいい?
観光業が支援して!!とメディア通して要請しまくってます
もはや飲食業だけでなく観光業とのダブルです