= あちち =さん
アパート住まいです。
ただでさえ高い沖縄のガス代。
使用量に応じて単価が違うようなんですが、
請求書の表記によると、3.4m3で単価555円、直近では7.9m3で535円とあります。
これまで請求書の単価計算すると通年670円なんです。
この違い、一体なんなのでしょうか。
単純に使用量×使用量に対する単価=請求額ではないのでしょうか。
ぼったくられてるのでしょうか。
ちなみに、みなさんのご家庭での単価はどれくらいですか?
= あちち =さん
アパート住まいです。
ただでさえ高い沖縄のガス代。
使用量に応じて単価が違うようなんですが、
請求書の表記によると、3.4m3で単価555円、直近では7.9m3で535円とあります。
これまで請求書の単価計算すると通年670円なんです。
この違い、一体なんなのでしょうか。
単純に使用量×使用量に対する単価=請求額ではないのでしょうか。
ぼったくられてるのでしょうか。
ちなみに、みなさんのご家庭での単価はどれくらいですか?
ガス代って冬は単価上がるよね。
原料価格の変動に伴って、毎月調整されてるからねー
基本料金と変動費を所定の計算式に基いて算出されている料金を、自分が高いと思えばガス会社が暴利を得ていると思い込むのはどう言う思考回路なのかは全くわかりません。
単価はそんなもんでは?うちは使用量により、単価は578円から441円プラスの基本料1800円。
主さんとこ、基本料は?
ガス乾燥機つけてたら、単価さがったり、リースだったらリース料含まれてたり、もあります。
そもそも都市ガスかプロパンガスかを先ず書いて下さい。
持ち家ならガスなんか止めてオール電化がオススメです光熱費トータル下がります。
単価は、ガス会社によって違います。
一軒家ならガス会社選べますが、
アパートは、選べません。
沖縄って水道、ガス、電気高い印象ですよね。
最近こちらで水道代基本料金減免されていた事を知り週明け不動産屋さんではなく水道局へ確認するつもりです。
お隣さんも高いって2人で2ヶ月で12.000円?って不信感募らせてました。
ガス私も確認してみよーっと。
都市ガスは各都道府県1社のみ
沖縄県は「沖縄ガス」値段は勝手に決められない、値上げなどは通産大臣の許可が必要。
プロパンガスは価格自由競争。
農協プロパンは安いと、聞いたことがある。
単価まで見たことないですが、冬は高いですね、今月14000円でした、
5人家族です。皆さんはどうですか?
ちなみに、電気代はヒーター3台つけたりしていたのか、、今月2万でした。(泣)
ガス料金は他コメントにもあるように価格設定は自由です。
アパート建築時にガス衣類乾燥機等を無料で設置してくれるというガス会社のサービスに喜んで大家さんが契約を結ぶと、その設置料金を2年程で回収できるほどのガス料金を設定します。
私たちは5人家族でお風呂・衣類乾燥機・ガスコンロを含めて最も高い冬場の料金でも6,000円弱です。
友人はアパートで二人暮らしですが、お風呂とガスコンロだけで月1万くらいかかるそうです。
持ち家一軒家の人が安いガス料金で、自分でガス会社を選べない賃貸アパートの人が実質2倍以上のガス料金を払わなければならないなんて本当に不公平な世の中だと思います。
ガスは、プロパンか沖縄ガスの都市ガスで値段が違います。
一軒家は、灯油風呂の方が経済的です。
ガス検針していますが、コロナで自炊、またこの年末年始寒くアパートは、恐ろしいほど使用量でした。
また時短で、来月も使用料上がりますね。
私も今月14000円でした。高くて目ん玉飛び出そう〜3人家族です。
スライド式の従量単価じゃないですか?
例えば、使用量3までで単価600円、使用量5までで単価550円、使用量10までで単価500円、基本料金1500円だとします。
当月の使用量が9だとすると、3×600+2×550+4×500+1500=8050円になります。
分かりにくいかもですが、計算してみてください。
00:17
あ、計算間違えてますね。
6400円、かな?
1人暮し常に自宅に居て今月4000円でした。
高くてビックリ。
00:15さん
高杉くん呼ぶところでしたよ!
高すぎてビックリしました。
チビりりそうです。
えっ、やっぱ高すぎ。
プロパンは価格自由。
知らなかった。
プロパンなんですが家族2人で夏場と冬場で違いますが、今だと6千円位かな。
衣類乾燥機はなく、シャワー、コンロのみです。
最近寒かったんでお湯の温度をあげたりとか、湯船を貯めるとかでガスをいつもより使っているんだと思うんで調整して行くしかないと思いますよ。
大家さんにお願いして、今のガス会社がjaじゃないならjaに変更出来ないか相談してみてはどうですか?
アパートでもガス会社を大家さんが変わって変更とか付き合いで変えるとかあるんで家主次第ですよ。
一人暮らし、都市ガスで自炊、シャワーのみで今月¥2300でした。
5人で¥6000弱は安いですね!
主です。
ウチは、アパートに二人暮らしです。
プロパンガスで、基本料は1,950円です。
乾燥機などはなく、お風呂と料理だけなのですが、
今月は寒い日もあったので1度上げましたが、
請求額は約7000円でした。
11月は4000円でした。
一度上げただけでも変わるとは聞いていましたけど、こんなに変わるものなのかと驚きです。
計算方法、初めて知りました。ありがとうございます。
計算してみたんですが、それでも少し高いような。
(私の計算がおかしいのかもしれませんが。)
それにしても基本料金が2000円近くするなんてやっぱり高いですよね(^^;)
高いかな?検針、設備の維持管理、プロパンタンクの配送まで2千円出すから誰かやる?多分やらないよねw
ね。基本料金も安いし、月¥7,000も安いと思います。
沖縄で1番安いプロパンガスはどこか教えてください。
これから建築予定です