ホーム沖縄の住宅・不動産 【住宅】マイホームの土地探し 2021年1月25日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket = =さん マイホームを建てるため 土地探しをしています。 といっても、不動産情報のHPを覗いているだけです。 マイホームを建てた方は、どのように土地探ししましたか。 土地の価格は、今後下がっていきますか。 最後のコメントへジャンプ 34 Comments. 匿名さんより 2021年01月25日(月) 06:17 しばらくは下がらないかなと思いますよ。 本当高いですよね 土地なしなら、建て売りか中古などはどうでしょうか. 匿名さんより 2021年01月25日(月) 07:23 不動産屋に電話するのが一番いいです。 コロナ禍で土地を売りに出す人は増えてます。 匿名さんより 2021年01月25日(月) 07:38 田舎なら安いです そして静かで隣の家と離れてて音が気にならない。交通は沖縄だから遠いとかない。 匿名さんより 2021年01月25日(月) 07:43 土地はここ数年は下がらないと思います。 環境の良い土地は上昇、悪い土地は現状維持で。 自身の経験から言わせてもらうと長期で買手が付かない場所は要注意。 だいたい環境良くて建築条件スムーズな場所は口コミで売り渡るので信用できる不動産や建築関係者に声をかけておくといいですよ。 匿名さんより 2021年01月25日(月) 08:08 どこもかしこも高いですよね。 当分は下がる事ないと聞きました。不動産情報です。 うちのマンションも3千万高く売れてます。 今売って土地買って家を建てようか悩んでます。 良い場所はネット情報掲載前に売れますよ。前もって不動産屋に条件を伝えた方が良いです。 匿名さんより 2021年01月25日(月) 08:10 どれくらいの面積、価格、そしてどの地域を考えてるかで違い過ぎるので一言でいうのは無理です。 自分は建物にこだわってたので、建築会社が固定される「建築条件付」は除外して探したので土地を見付けるまで3年以上かかりました。最初はスレ主のようにネットの検索から。何度も見てると、「不動産屋さんに詳細を問い合わせてみたい」という物件も出ますから、直接電話し、休みの日に訪ねたりしました。 やり取りしてるうちに応対の良い、情報を沢山持ってる不動産屋さんがだんだんわかってきます。 老舗の不動産屋さんは地元の土地持ちのお年寄りなどと親しく、土地を売る相談も持ち込まれやすいと聞きました。 匿名さんより 2021年01月25日(月) 08:16 コロナ禍で相続税対策に土地を売ってる人、増えた コロナ不況で相続税まで莫大にとられたら困る 近所に知られたくないから情報誌に載せない人も多い 匿名さんより 2021年01月25日(月) 09:18 田舎がいいですよ。豪邸建てられます。 匿名さんより 2021年01月25日(月) 09:53 土地は知り合いや親戚でやり取りする人もいますね。不動産屋以外に身近な人にも土地を探していると声掛けしておくのもいいのでは。 匿名さんより 2021年01月25日(月) 10:26 若干下がる事はあるかもしれませんが、那覇市とその近隣に限定するなら大幅に下がる事は絶望的だと思いますよ。 沖縄本島は細長い島ですから那覇市に通勤するには四方八方からアクセスする訳にはいきません。国道58号、329号、330号、331号と沖縄自動車道。基本はたった5本の道路で那覇という最同じゴールを目指してるんですから。渋滞するのが当たり前。 だから通勤時間を考えたら遠くには住めないから那覇かその近隣をみんな求める。高くならないのが不思議。 バブル崩壊のような何十年に一度の大事件でもない限り大して下がらないでしょう。ブームに乗って強気の値付けしたものが、例えば売り抜けるために坪70万円を65、6万円に下げる事はあるかもしれませんが。それが50万や45万円になるのは有り得ないですね。 坪3~4万円なら4、50坪でも最大200万円の差。もっと下がるかも、とあてもなく待つより気に入った物件なら見つかり次第買った方がいいです。 匿名さんより 2021年01月25日(月) 10:38 最近は田舎でも豪邸建たないんだよねぇ。今の若い人は親と同じ規模の家建てようと思うと当時の倍かかる。 匿名さんより 2021年01月25日(月) 11:47 私の親、35年前に70坪の土地に鉄筋コンクリート2階建てで3000万かかった。私、同じ地域に35坪、木造2階建て建てて3700万かかった。70坪で鉄筋コンクリート建ててたら6000万くらいかかったはず….。 匿名さんより 2021年01月25日(月) 11:53 不動産に電話してもHPに載せてる情報と変わりないので意味ないと思います。 匿名さんより 2021年01月25日(月) 12:17 昭和の豪邸ってダサいわ 匿名さんより 2021年01月25日(月) 13:28 未公開物件ってないので、基本うちなーらいふとかで 不動産屋に行って、いい物件あったら電話ください、で。まあかかってこないですが。 田舎だと直売です。あの土地いいなあ、で古くか、住む人に地主聞いて直接交渉。が多い。待っていても土地は出ない。 値段も下がらない。少し下がってるのは事業用。住宅用はまだまだ需要と供給のバランスからいっても下がらない。 匿名さんより 2021年01月25日(月) 14:12 ネットや不動産に屋さん相談するのと合わせて 自分の足(車ですが・・)希望の土地を見て回るのもひとつだと思います。 私は読谷に家を建てたくて、自分で村内をまわって 空き地を見て、その土地を買えないか不動産屋さんに 相談したりを繰り返して、運よく土地を購入できました。 1~3月は子供の内地就学などでお金が必要になり 売り出すという事もあるので、今の時期はねらい目なのかも。 と不動産屋さんが言ってました。 匿名さんより 2021年01月25日(月) 14:42 収入に物凄くゆとりがあるか、親からの多額の援助をあてに出来る人以外は那覇と隣接市町村は思いきって諦めるか、中古やマンションを検討してもよいのでは。 中古だろうがマンションだろうが場所は場所。那覇市内なら新築戸建と利便性は同じです。 ローンを組む上限のギリギリの年数にして、今の低金利で計算すると「毎月支払額はアパート家賃と変わらない」って結果になるから買えそうな気になるけど。 81歳まで毎月8万円以上払い続けるとか子供手当が無くなった後はどうするのか、子供は高校までしか行かせない、と割り切ってるのか。年収の10倍のローンなんて無謀。 土地があまりにも高過ぎる。 匿名さんより 2021年01月25日(月) 15:11 那覇市でも小さめの土地で狭小住宅とかならなんとかなりそう。今朝テレビで本土ではコロナで小屋ブームみたいよ。小さな土地に無印の小屋とかいいなぁ。 匿名さんより 2021年01月25日(月) 15:51 手放してる人も多いね。なんでこんな家が6000万?みたいなのいっぱいある笑 匿名さんより 2021年01月25日(月) 16:07 大家に綺麗な新築のアパート作ってもらって新築を転々とするのが賢い。 キッチンもお風呂も年々進化してる。 子供の進路に合わせ引っ越して、老後は高級老人ホームなら子供も安心。 匿名さんより 2021年01月25日(月) 16:10 私も不動産情報サイトで土地を探し購入しました。 大変だったなー。 匿名さんより 2021年01月25日(月) 16:51 良い物件は高くても買う人がいる。だから下がらないし中々見つからない。 トケこさんより 2021年01月25日(月) 17:13 相続系の物件、土地は特に相続人数が少ないと早く現金化にしたい人が多くて安いです。出回りません。不動産屋さんに友達や知り合いが居たら有利です。すぐに情報がきます。 先日は、亡くなった夫に借金があり すぐに現金にしたいと好立地、坪数もかなりあるところでしたが相場より2000万は安いと感じました。購入するか?迷いましたが 私達以外にも声掛けしているので すぐに他の人が購入! こう言う安い物件は不動産屋さんの知り合いが居ない限り情報に上がって来ないのが現実です。 匿名さんより 2021年01月26日(火) 13:17 不動産は需要供給で価値が決まります。 今後景気が良くなると思えば買いで悪くなると思えば売りです。 私はコロナの影響で2019年からピークアウトだと考えているので今は買いではなく売り時だと思います。 満足さんより 2021年01月27日(水) 05:49 うちの場合は、先にハウスメーカーを決めていたので、「土地はまだ取得していないのですが…」と相談しました。 希望の市町村を伝えると、ハウスメーカーの方で探してくれましたよ。 業者ならではの連携があり、不動産業者から情報が集まるようです。 現金化を急ぐ地主さんから、相場より安く購入することができました。 匿名さんより 2021年01月27日(水) 10:49 下がらないと聞いています。 木造がかなり増えていて、土地を本土系木造建築業が言い値で買うから下がらない。 コンクリート造をもう建てられる値段ではなくなってきている。地元の不動産にも手が出ないとコロナ前は聞きました。 あとうちは浦添で探しましたが、もう那覇、浦添はほぼいい土地はないし、出てくるの待っても早い者勝ち、ネットにはでない。安くて残ってるところは何かしら理由がある(土地の形状や接道等)。 あと近隣に売地あるけど、売主が知られたくないからと最初はのぼりや看板は立ってませんでした。ネットでも場所は明記されておらず。現在はなかなか売れないからか看板立ってます。 匿名さんより 2021年01月27日(水) 12:53 那覇や浦添で戸建や土地をお持ちの方はそれだけで高価な資産を持ってるのことになるので羨ましい。マンションはう〜んどうだろう。 匿名さんより 2021年01月27日(水) 12:56 那覇寄りの南風原はどうかな 匿名さんより 2021年01月27日(水) 13:05 固定資産税や相続税が高くなり売らない限り何のメリットもない 匿名さんより 2021年01月27日(水) 13:15 主さんはどこの土地を探しているのかな。 匿名さんより 2021年01月27日(水) 13:17 お金儲けのためだけに商売してる人達は、地上げして、過剰に建設して、あとは知らんふりでしょうね 匿名さんより 2021年01月27日(水) 13:34 マンションも上がってるよ 元値より2〜3千万高く出て、更には売れてる。 コロナ禍で中古住宅より中古マンションの方が動きいいみたい 土地探しの新築より、中古住宅の方が好立地が見つかるかもしれませんよ。 匿名さんより 2021年01月27日(水) 14:20 希望する場所に土地は出ないしマンションも見るけど高い。 匿名さんより 2021年01月27日(水) 20:55 すべてのマンションは廃墟になる っていう著書が出ているので読んでみると参考になります。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
匿名さんより 2021年01月25日(月) 07:43 土地はここ数年は下がらないと思います。 環境の良い土地は上昇、悪い土地は現状維持で。 自身の経験から言わせてもらうと長期で買手が付かない場所は要注意。 だいたい環境良くて建築条件スムーズな場所は口コミで売り渡るので信用できる不動産や建築関係者に声をかけておくといいですよ。
匿名さんより 2021年01月25日(月) 08:08 どこもかしこも高いですよね。 当分は下がる事ないと聞きました。不動産情報です。 うちのマンションも3千万高く売れてます。 今売って土地買って家を建てようか悩んでます。 良い場所はネット情報掲載前に売れますよ。前もって不動産屋に条件を伝えた方が良いです。
匿名さんより 2021年01月25日(月) 08:10 どれくらいの面積、価格、そしてどの地域を考えてるかで違い過ぎるので一言でいうのは無理です。 自分は建物にこだわってたので、建築会社が固定される「建築条件付」は除外して探したので土地を見付けるまで3年以上かかりました。最初はスレ主のようにネットの検索から。何度も見てると、「不動産屋さんに詳細を問い合わせてみたい」という物件も出ますから、直接電話し、休みの日に訪ねたりしました。 やり取りしてるうちに応対の良い、情報を沢山持ってる不動産屋さんがだんだんわかってきます。 老舗の不動産屋さんは地元の土地持ちのお年寄りなどと親しく、土地を売る相談も持ち込まれやすいと聞きました。
匿名さんより 2021年01月25日(月) 10:26 若干下がる事はあるかもしれませんが、那覇市とその近隣に限定するなら大幅に下がる事は絶望的だと思いますよ。 沖縄本島は細長い島ですから那覇市に通勤するには四方八方からアクセスする訳にはいきません。国道58号、329号、330号、331号と沖縄自動車道。基本はたった5本の道路で那覇という最同じゴールを目指してるんですから。渋滞するのが当たり前。 だから通勤時間を考えたら遠くには住めないから那覇かその近隣をみんな求める。高くならないのが不思議。 バブル崩壊のような何十年に一度の大事件でもない限り大して下がらないでしょう。ブームに乗って強気の値付けしたものが、例えば売り抜けるために坪70万円を65、6万円に下げる事はあるかもしれませんが。それが50万や45万円になるのは有り得ないですね。 坪3~4万円なら4、50坪でも最大200万円の差。もっと下がるかも、とあてもなく待つより気に入った物件なら見つかり次第買った方がいいです。
匿名さんより 2021年01月25日(月) 11:47 私の親、35年前に70坪の土地に鉄筋コンクリート2階建てで3000万かかった。私、同じ地域に35坪、木造2階建て建てて3700万かかった。70坪で鉄筋コンクリート建ててたら6000万くらいかかったはず….。
匿名さんより 2021年01月25日(月) 13:28 未公開物件ってないので、基本うちなーらいふとかで 不動産屋に行って、いい物件あったら電話ください、で。まあかかってこないですが。 田舎だと直売です。あの土地いいなあ、で古くか、住む人に地主聞いて直接交渉。が多い。待っていても土地は出ない。 値段も下がらない。少し下がってるのは事業用。住宅用はまだまだ需要と供給のバランスからいっても下がらない。
匿名さんより 2021年01月25日(月) 14:12 ネットや不動産に屋さん相談するのと合わせて 自分の足(車ですが・・)希望の土地を見て回るのもひとつだと思います。 私は読谷に家を建てたくて、自分で村内をまわって 空き地を見て、その土地を買えないか不動産屋さんに 相談したりを繰り返して、運よく土地を購入できました。 1~3月は子供の内地就学などでお金が必要になり 売り出すという事もあるので、今の時期はねらい目なのかも。 と不動産屋さんが言ってました。
匿名さんより 2021年01月25日(月) 14:42 収入に物凄くゆとりがあるか、親からの多額の援助をあてに出来る人以外は那覇と隣接市町村は思いきって諦めるか、中古やマンションを検討してもよいのでは。 中古だろうがマンションだろうが場所は場所。那覇市内なら新築戸建と利便性は同じです。 ローンを組む上限のギリギリの年数にして、今の低金利で計算すると「毎月支払額はアパート家賃と変わらない」って結果になるから買えそうな気になるけど。 81歳まで毎月8万円以上払い続けるとか子供手当が無くなった後はどうするのか、子供は高校までしか行かせない、と割り切ってるのか。年収の10倍のローンなんて無謀。 土地があまりにも高過ぎる。
匿名さんより 2021年01月25日(月) 16:07 大家に綺麗な新築のアパート作ってもらって新築を転々とするのが賢い。 キッチンもお風呂も年々進化してる。 子供の進路に合わせ引っ越して、老後は高級老人ホームなら子供も安心。
トケこさんより 2021年01月25日(月) 17:13 相続系の物件、土地は特に相続人数が少ないと早く現金化にしたい人が多くて安いです。出回りません。不動産屋さんに友達や知り合いが居たら有利です。すぐに情報がきます。 先日は、亡くなった夫に借金があり すぐに現金にしたいと好立地、坪数もかなりあるところでしたが相場より2000万は安いと感じました。購入するか?迷いましたが 私達以外にも声掛けしているので すぐに他の人が購入! こう言う安い物件は不動産屋さんの知り合いが居ない限り情報に上がって来ないのが現実です。
匿名さんより 2021年01月26日(火) 13:17 不動産は需要供給で価値が決まります。 今後景気が良くなると思えば買いで悪くなると思えば売りです。 私はコロナの影響で2019年からピークアウトだと考えているので今は買いではなく売り時だと思います。
満足さんより 2021年01月27日(水) 05:49 うちの場合は、先にハウスメーカーを決めていたので、「土地はまだ取得していないのですが…」と相談しました。 希望の市町村を伝えると、ハウスメーカーの方で探してくれましたよ。 業者ならではの連携があり、不動産業者から情報が集まるようです。 現金化を急ぐ地主さんから、相場より安く購入することができました。
匿名さんより 2021年01月27日(水) 10:49 下がらないと聞いています。 木造がかなり増えていて、土地を本土系木造建築業が言い値で買うから下がらない。 コンクリート造をもう建てられる値段ではなくなってきている。地元の不動産にも手が出ないとコロナ前は聞きました。 あとうちは浦添で探しましたが、もう那覇、浦添はほぼいい土地はないし、出てくるの待っても早い者勝ち、ネットにはでない。安くて残ってるところは何かしら理由がある(土地の形状や接道等)。 あと近隣に売地あるけど、売主が知られたくないからと最初はのぼりや看板は立ってませんでした。ネットでも場所は明記されておらず。現在はなかなか売れないからか看板立ってます。
匿名さんより 2021年01月27日(水) 13:34 マンションも上がってるよ 元値より2〜3千万高く出て、更には売れてる。 コロナ禍で中古住宅より中古マンションの方が動きいいみたい 土地探しの新築より、中古住宅の方が好立地が見つかるかもしれませんよ。
しばらくは下がらないかなと思いますよ。
本当高いですよね
土地なしなら、建て売りか中古などはどうでしょうか.
不動産屋に電話するのが一番いいです。
コロナ禍で土地を売りに出す人は増えてます。
田舎なら安いです
そして静かで隣の家と離れてて音が気にならない。交通は沖縄だから遠いとかない。
土地はここ数年は下がらないと思います。
環境の良い土地は上昇、悪い土地は現状維持で。
自身の経験から言わせてもらうと長期で買手が付かない場所は要注意。
だいたい環境良くて建築条件スムーズな場所は口コミで売り渡るので信用できる不動産や建築関係者に声をかけておくといいですよ。
どこもかしこも高いですよね。
当分は下がる事ないと聞きました。不動産情報です。
うちのマンションも3千万高く売れてます。
今売って土地買って家を建てようか悩んでます。
良い場所はネット情報掲載前に売れますよ。前もって不動産屋に条件を伝えた方が良いです。
どれくらいの面積、価格、そしてどの地域を考えてるかで違い過ぎるので一言でいうのは無理です。
自分は建物にこだわってたので、建築会社が固定される「建築条件付」は除外して探したので土地を見付けるまで3年以上かかりました。最初はスレ主のようにネットの検索から。何度も見てると、「不動産屋さんに詳細を問い合わせてみたい」という物件も出ますから、直接電話し、休みの日に訪ねたりしました。
やり取りしてるうちに応対の良い、情報を沢山持ってる不動産屋さんがだんだんわかってきます。
老舗の不動産屋さんは地元の土地持ちのお年寄りなどと親しく、土地を売る相談も持ち込まれやすいと聞きました。
コロナ禍で相続税対策に土地を売ってる人、増えた
コロナ不況で相続税まで莫大にとられたら困る
近所に知られたくないから情報誌に載せない人も多い
田舎がいいですよ。豪邸建てられます。
土地は知り合いや親戚でやり取りする人もいますね。不動産屋以外に身近な人にも土地を探していると声掛けしておくのもいいのでは。
若干下がる事はあるかもしれませんが、那覇市とその近隣に限定するなら大幅に下がる事は絶望的だと思いますよ。
沖縄本島は細長い島ですから那覇市に通勤するには四方八方からアクセスする訳にはいきません。国道58号、329号、330号、331号と沖縄自動車道。基本はたった5本の道路で那覇という最同じゴールを目指してるんですから。渋滞するのが当たり前。
だから通勤時間を考えたら遠くには住めないから那覇かその近隣をみんな求める。高くならないのが不思議。
バブル崩壊のような何十年に一度の大事件でもない限り大して下がらないでしょう。ブームに乗って強気の値付けしたものが、例えば売り抜けるために坪70万円を65、6万円に下げる事はあるかもしれませんが。それが50万や45万円になるのは有り得ないですね。
坪3~4万円なら4、50坪でも最大200万円の差。もっと下がるかも、とあてもなく待つより気に入った物件なら見つかり次第買った方がいいです。
最近は田舎でも豪邸建たないんだよねぇ。今の若い人は親と同じ規模の家建てようと思うと当時の倍かかる。
私の親、35年前に70坪の土地に鉄筋コンクリート2階建てで3000万かかった。私、同じ地域に35坪、木造2階建て建てて3700万かかった。70坪で鉄筋コンクリート建ててたら6000万くらいかかったはず….。
不動産に電話してもHPに載せてる情報と変わりないので意味ないと思います。
昭和の豪邸ってダサいわ
未公開物件ってないので、基本うちなーらいふとかで
不動産屋に行って、いい物件あったら電話ください、で。まあかかってこないですが。
田舎だと直売です。あの土地いいなあ、で古くか、住む人に地主聞いて直接交渉。が多い。待っていても土地は出ない。
値段も下がらない。少し下がってるのは事業用。住宅用はまだまだ需要と供給のバランスからいっても下がらない。
ネットや不動産に屋さん相談するのと合わせて
自分の足(車ですが・・)希望の土地を見て回るのもひとつだと思います。
私は読谷に家を建てたくて、自分で村内をまわって
空き地を見て、その土地を買えないか不動産屋さんに
相談したりを繰り返して、運よく土地を購入できました。
1~3月は子供の内地就学などでお金が必要になり
売り出すという事もあるので、今の時期はねらい目なのかも。
と不動産屋さんが言ってました。
収入に物凄くゆとりがあるか、親からの多額の援助をあてに出来る人以外は那覇と隣接市町村は思いきって諦めるか、中古やマンションを検討してもよいのでは。
中古だろうがマンションだろうが場所は場所。那覇市内なら新築戸建と利便性は同じです。
ローンを組む上限のギリギリの年数にして、今の低金利で計算すると「毎月支払額はアパート家賃と変わらない」って結果になるから買えそうな気になるけど。
81歳まで毎月8万円以上払い続けるとか子供手当が無くなった後はどうするのか、子供は高校までしか行かせない、と割り切ってるのか。年収の10倍のローンなんて無謀。
土地があまりにも高過ぎる。
那覇市でも小さめの土地で狭小住宅とかならなんとかなりそう。今朝テレビで本土ではコロナで小屋ブームみたいよ。小さな土地に無印の小屋とかいいなぁ。
手放してる人も多いね。なんでこんな家が6000万?みたいなのいっぱいある笑
大家に綺麗な新築のアパート作ってもらって新築を転々とするのが賢い。
キッチンもお風呂も年々進化してる。
子供の進路に合わせ引っ越して、老後は高級老人ホームなら子供も安心。
私も不動産情報サイトで土地を探し購入しました。
大変だったなー。
良い物件は高くても買う人がいる。だから下がらないし中々見つからない。
相続系の物件、土地は特に相続人数が少ないと早く現金化にしたい人が多くて安いです。出回りません。不動産屋さんに友達や知り合いが居たら有利です。すぐに情報がきます。
先日は、亡くなった夫に借金があり
すぐに現金にしたいと好立地、坪数もかなりあるところでしたが相場より2000万は安いと感じました。購入するか?迷いましたが
私達以外にも声掛けしているので
すぐに他の人が購入!
こう言う安い物件は不動産屋さんの知り合いが居ない限り情報に上がって来ないのが現実です。
不動産は需要供給で価値が決まります。
今後景気が良くなると思えば買いで悪くなると思えば売りです。
私はコロナの影響で2019年からピークアウトだと考えているので今は買いではなく売り時だと思います。
うちの場合は、先にハウスメーカーを決めていたので、「土地はまだ取得していないのですが…」と相談しました。
希望の市町村を伝えると、ハウスメーカーの方で探してくれましたよ。
業者ならではの連携があり、不動産業者から情報が集まるようです。
現金化を急ぐ地主さんから、相場より安く購入することができました。
下がらないと聞いています。
木造がかなり増えていて、土地を本土系木造建築業が言い値で買うから下がらない。
コンクリート造をもう建てられる値段ではなくなってきている。地元の不動産にも手が出ないとコロナ前は聞きました。
あとうちは浦添で探しましたが、もう那覇、浦添はほぼいい土地はないし、出てくるの待っても早い者勝ち、ネットにはでない。安くて残ってるところは何かしら理由がある(土地の形状や接道等)。
あと近隣に売地あるけど、売主が知られたくないからと最初はのぼりや看板は立ってませんでした。ネットでも場所は明記されておらず。現在はなかなか売れないからか看板立ってます。
那覇や浦添で戸建や土地をお持ちの方はそれだけで高価な資産を持ってるのことになるので羨ましい。マンションはう〜んどうだろう。
那覇寄りの南風原はどうかな
固定資産税や相続税が高くなり売らない限り何のメリットもない
主さんはどこの土地を探しているのかな。
お金儲けのためだけに商売してる人達は、地上げして、過剰に建設して、あとは知らんふりでしょうね
マンションも上がってるよ
元値より2〜3千万高く出て、更には売れてる。
コロナ禍で中古住宅より中古マンションの方が動きいいみたい
土地探しの新築より、中古住宅の方が好立地が見つかるかもしれませんよ。
希望する場所に土地は出ないしマンションも見るけど高い。
すべてのマンションは廃墟になる
っていう著書が出ているので読んでみると参考になります。