= ちゃーん =さん
皆様こんばんは。
今回どうしても知りたいことがあり
こちらへ書きこませていただきました。
亡き夫はお酒とタバコが大好きでしたが、私は全くダメです。
お仏壇へお供えしたものはお下げして
いただく(食べる、飲む)と聞いて
菓子、ご飯などはそうしております。
タバコ、お酒もお供えしたいのですが
私、子供達も全くダメなのでお供えしておりません。
ですがやはりお供えしたく何かご存知の方がいらしたらと思いこちらへお邪魔させていただいております。
お供えした、タバコ、お酒はどうしたらよいでしょうか?
宜しくお願いします。
タバコ酒は捨てます
他の物をお供えじゃダメかな?
うちは父もタバコ吸ってましたが亡くなる数年前から禁煙してたからお供えしてません。お酒はワンカップサイズをお供えしてます。誰も飲まないけど…気持ち程度ね
うちの場合、お酒とタバコは封を切らずにお供えしてます。
月命日に交換して、古いものは処分してます。
禁酒禁煙、良いじゃないですか。今のままで結構。
グスーでも健康は大事よー。笑
送信失敗が続くので、再度挑戦しますが、纏めてになりますが
みなさんありがとうございます。
捨てていいのがわかり助かりました。
ビールお供えしてコップに注ごうかは迷い中です。
クース、泡盛なら古いほど有難味がある
タバコも真空パックにして10年間同じ物をお供えしてはいかがでしょうか。
うちなー風、新しいお供え物のかたち
として
12:52さんありがとうございます。
泡盛は飲まない人なんですよ
ずっとビールでした。
タバコの真空パックなるほどです。
亡くなった方は、香りで楽しむって聞きました。私は、ウコールにタバコに火をつけて立ててます。
お菓子なども、袋から出して下さいね〜と、お葬儀の方に教えてもらいました。
14:30さん
香りで!
そうですよね!
忘れてました。
お菓子も袋のままお供えしてました。
あーそっか。
じゃあ、タバコもビールもお供え難しいかな。
ありがとうございます。
14:30さん
ちゃーんです。
ウコールに火をつけたタバコの下の部分はどうしてますか?
そのままウコールに入れっぱですか?
14:30です。
タバコのフィルターは、その都度捨ててますよ〜。
うちの実家はタバコを吸う人が来たら1本供えてもらい、ビールを飲む人が来たら(泡盛派が多数なので)小さいグラスに分けてもらって供えていますよ。
14:30さんそうなんですか。
ありがとうございます。
17:41さん良いですね。
今、コロナだし、私疾患あるので
みんな気をつかってくださり
有難いです。
なので、なんとか自分で。
私も父の命日にはタバコに火をつけてウコールに立ててましたよ。消えたら片付けます。コーヒーが好きだったので好きなコーヒー缶と甘いの好きだったのでどら焼き添えて。お菓子も袋から出すんですね?私もどっちなのか微妙だったので袋から出して備えたり袋まま添えたりしてたので開けて添えたいと思います。
18:09さんもタバコお供えされていたんですね。
お菓子は袋から私も次からそうします。
なんだか分からない事もあったり
迷いますよね。
お互い喜んでもらえるように
頑張りましょうね。
あっ、ちなみに缶コーヒーは開けてましたか?
お酒は
仏壇の酒入れ、火之神の酒に使うといい
タバコは
朝のいっぷくですよって灰皿に置いておく
うこーるにしてはいけません
私は、飲み物もお菓子も全て開封してお供えしてます。
ポテトチップスやカールなどは、時間経つと湿っぽくなりますが、私は食べる時その食感が好きです。
コーヒー缶開けて出してます
19:30さん
お酒はビールしか飲めない人だったのでビールをお供えしたいのですが
開けた方がいいですか?
タバコはウコールはダメなんですね!
灰皿に分りました。
私はビール飲めないのですが
お供えし(缶を開けて?)ビールは
飲まずに捨てていいですか?
20:02さん
私はお菓子は開けてませんでした。
ありがとうございます。
20:09さん
あーありがとうございます。
やっぱり開けますか。
迷いながら缶コーヒーはあけてかいませんでした(泣)
これじゃあただ置いただけだったねかな。
つぎは開けます!
19:30さん
たまたま見たTVで漆器店の方が
口に入れるもの(お水、お茶、食べもの)は上から二段目に置くとおっしゃっていました。
タバコも二段目で宜しいですか?
お仏壇がちいので朝はタバコだけで
夜に缶コーヒーとお菓子がいいか迷っています。
灰皿は処分してしまいありませんが小さいお皿とかでも大丈夫でしょうな?
すみません。宜しくお願いします。
タバコは火をつけて灰皿に置くんですか?
私はウコールに燃やして立ててました…
21:19さん
そうらしいです。
またお返事あると思いますので
まってて下さいね。
私も初め灰皿を用意した方が良いかと相談した所、ウコールで大丈夫だよ〜。と言われたので、ウコールに立ててます。
タバコ立てる時、本人の写真の顔が喜んで見えるので、やっぱり嬉しいのでしょうね。気持ちなので各家庭やり方があると思います。ダメ・良いなど意見を聞いて、自分に合った方法で良いんじゃないのでしょうか。私は、そうしてますよ〜。
4:14さん
ウコールでなさっているんですね。
コメントありがとうございました。
送信うまくいかないので
わけてみます。
出来た!写真の話は聞いた事あります。
私の知人も朝、今日は笑ってる、今日は怒ってるとか話てました。
私は毎日同じです。
違いが判る女になりたい。
タバコ、ウコールに立ててるの見たことあります。
そういうものだと思ってた。
まだ仏壇持ってませんがみんなバラバラなんですね。
今、知恵袋みてきましたが
あちらもバラバラ。
お坊さんにタバコ、酒は供えちゃダメと言われた(あの世の修行のさまたげらしい)や、供えても大丈夫や
これはハッキリしてほしいよね。
お坊さんが統一してないんですかね?
答えじゃなくてごめんなさい。
むかしの人は、白菊の刻みたばこを煙管(キセル)で喫っていました
グソーで紙巻きタバコを喫う新参者は変わったヤツだといじめにあっているかもね
8:13さんへ。
魂は、同類で集まると聞きました。なので、優しい心の持ち主の同類などはいじめなども無く楽しく笑って仲良くしてるのではないのでしょうか?
日本でも毎日お悔やみ情報に載せない方など多くの方が亡くなっています。
今は、あの世も進化してしてますよ。だって、昔亡くなった方より現代の方が知恵も進化してるもの。返って、便利な世の中になったね〜ってお話しが弾むと思います。
又は、お盆なので返ってきてるので現代の便利さは分かっていると思いますよ。
最近はまって見ているスピリチュアル系YouTubeでは、亡くなった方は生前と変わらず好きな物を欲しがっていました。
飲食物は開けて供え、タバコも火をつけて置いてあげる。
墓参りとかは、できれば線香の煙が出ている間にお備え物をみんなで頂いた方が喜んでくれるらしいです。
そろそろ十六日祭なので、亡くなったお父さんが好きだった物を準備してお墓でみんなで食べてきます。
7:50さんいいえ、大丈夫ありがとうございます。
確かにバラバラですね。
私も仏壇を持ち知人などの話を聞いてもやっぱりバラバラで驚きましたもん。
8:13さんありがとうございます。
あの世でもいじめですか。
亡くなってまで相当性格悪いのかと思ってしまいました。
10:45さんありがとうございます。
同類で集まるんですか。
あの世でもいじめとかって考えられませんね。
そのようなことが無い事を願います。
10:52さんありがとうございます。
開けて供えとて、タバコも火をつけるんですね。
YouTube観たいです。
差し支えなければ教えていただますか?ダメ??
チャーンさん、沖縄の先祖供養YouTubeって検索したら出てこないかな?私もみてみます!それと門中には誰かれも入れたら、入れられたご先祖さまが肩身の狭い思いして過ごすそうですよ。可哀想ですよね。
ちゃんとお墓は用意してあげた方がいいんだと思いました。
12:44さんありがとうございます。
今夜観てみますね(^-^)
門中には誰もかれも入れたら?
すみません勉強不足でわからなくて。
お墓高すぎてビックリしました。
門中って長男系統だけが入るものですよね。次男三男…入ってはいけないんですよ。お墓すご〜く高いです。私もお墓購入のため見て歩いてますがため息しか出ません。ですが用意してあげないとね。
入れる人を長男系統に限っていないお墓もありませんか?長男系統以外が入るのが可哀想という発想が可哀想だと思いました。本来ならば、親戚が仲良くしてくれるのが嬉しいのではないですか。シーミーも親戚でやるものですし。長男と次男は兄弟で家族ですよね。
15:41さん門中は長男系統が、、
そうなんですね。
無知ですみません。
お墓高くってびっくりしました。
良いお墓がみつかるといいですね。
お手頃であればなお。
入れる門中もあれば入れない門中もあります。入れない門中なら入れたら居心地悪いと思いますよ。
16:18さんそうですね。
みんな兄弟ですからね。
沖縄は特に色々難しい問題がありますよね。
仏壇にしても本土とはやり方、仏壇のお祀りの仕方など行事は多くて
たまにパニクります。
16:55さん二通りあるんですね。
勉強になります。
ありがとうございます。
私もそのまま置いていました。
開けて供えます。
最近みたブログの方が
宜保愛子さんが
普段は缶コーヒー、お菓子
そのままでもいいけど命日などは
お菓子は袋から出し、コーヒーも開けるらしいです。