ホーム仕事のうわさ話 【仕事】試用期間で辞めたいけど・・・ 2021年1月27日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket = もやもや =さん 試用期間に辞めたいと申し出ました。 引き留められました。 あと2ヶ月やってくれ。と。 ずるずる辞めれなさそうで心配です。 辞めれる理由は家庭の事情です。 試用期間ってお試し期間じゃないんですか?辞めれないんですか? 最後のコメントへジャンプ 10 Comments. 匿名さんより 2021年01月27日(水) 16:56 試用期間ってどちらかというと、会社側が長期雇用を前提にスキルマッチしてるか等判断する期間だと思っておりました。 詳しい定義は知りませんが。。 働く側が辞めたい場合は試用期間だろうと本採用期間だろうと退職予定日より2週間〜1か月前までに申告すれば良いだけの事かと。 引き留められても続けれないものは続けれないですよね。 辞めなけれならないのにズルズル続けそうかも?って状況がよく分からんです。 匿名さんより 2021年01月27日(水) 17:12 試用期間は働く側がお試しするものではなく、企業側が雇った人の適正や勤務態度などを見極める期間ですよ。 最低でも二週間前に退職の意向を伝えたなら辞められますから、どうぞ。 匿名さんより 2021年01月27日(水) 18:10 引き止められて1年、2年、3年と働いてる同僚がいます。言いくるめられて引き延ばされてますがいつも文句タラタラ言ってて辞めたらいいのにと思ってます。 家庭の事情なら辞めてもいいと思いますよ。 匿名さんより 2021年01月27日(水) 18:30 >辞められないんですか? 結論:それはあなたが決めることです。 匿名さんより 2021年01月27日(水) 18:42 優しい人は引き止められると嫌と言えないんですよね…主さん頑張って辞めます!と言ってください。 バカちんさんより 2021年01月27日(水) 18:55 辞めたいのなら辞めて下さい。無駄な時間、もったいない。私の今の職場、上の人が超威張ってて耐えられないので辞めます!本当は1年頑張るつもりでしたが、アホな上司とはやってられん。 匿名さんより 2021年01月27日(水) 19:06 違いますよ、雇われる側と雇う側の両方の試用期間です お互い選ぶ権利は当たり前にありますので。 匿名さんより 2021年01月28日(木) 12:18 辞められます。 さっさと次に行ったほうが良いかと思います。 マングーちゅさんより 2021年01月28日(木) 15:00 雇用契約を交わしていないのなら辞めれるんじゃなかったかな? 匿名さんより 2021年01月28日(木) 22:13 1ヶ月前に「辞めます」と言っても辞められない職場ってあるの? 日本の会社は、部活と同じ。 入りやすいけど辞めにくい。 辞めようとすると、情に訴える人が多い。 「残された人はどうなるの?」 「あなたがいないと大変な事になるよ?」 「もう少し考えてみないか?」 「先輩も最初は辞めたいと思ったけど、耐えて続けて、今は〇〇になってるよ?」 それを間に受けて、ズルズルと続ける人は、永遠に幸せになれない。自分軸ではなく他人軸で動いているけから。自分を幸せにするのは自分の仕事! 正直、誰か1人が抜けた位で機能しなくなる組織なんて、わずかな期間だけ延命できても、その先に未来はない。早く抜けてあげて、主さんに甘えられない環境にしてあげた方が、会社のためになります。1ヶ月後にいなくなる事が分かれば、会社も新しい人を求人できます。 辞めたいなと思いながら仕事している人がいると、同僚としてもテンションは下がります。私の会社だったら、サッサと辞めてくれた方がスッキリします。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
匿名さんより 2021年01月27日(水) 16:56 試用期間ってどちらかというと、会社側が長期雇用を前提にスキルマッチしてるか等判断する期間だと思っておりました。 詳しい定義は知りませんが。。 働く側が辞めたい場合は試用期間だろうと本採用期間だろうと退職予定日より2週間〜1か月前までに申告すれば良いだけの事かと。 引き留められても続けれないものは続けれないですよね。 辞めなけれならないのにズルズル続けそうかも?って状況がよく分からんです。
匿名さんより 2021年01月27日(水) 17:12 試用期間は働く側がお試しするものではなく、企業側が雇った人の適正や勤務態度などを見極める期間ですよ。 最低でも二週間前に退職の意向を伝えたなら辞められますから、どうぞ。
匿名さんより 2021年01月27日(水) 18:10 引き止められて1年、2年、3年と働いてる同僚がいます。言いくるめられて引き延ばされてますがいつも文句タラタラ言ってて辞めたらいいのにと思ってます。 家庭の事情なら辞めてもいいと思いますよ。
バカちんさんより 2021年01月27日(水) 18:55 辞めたいのなら辞めて下さい。無駄な時間、もったいない。私の今の職場、上の人が超威張ってて耐えられないので辞めます!本当は1年頑張るつもりでしたが、アホな上司とはやってられん。
匿名さんより 2021年01月28日(木) 22:13 1ヶ月前に「辞めます」と言っても辞められない職場ってあるの? 日本の会社は、部活と同じ。 入りやすいけど辞めにくい。 辞めようとすると、情に訴える人が多い。 「残された人はどうなるの?」 「あなたがいないと大変な事になるよ?」 「もう少し考えてみないか?」 「先輩も最初は辞めたいと思ったけど、耐えて続けて、今は〇〇になってるよ?」 それを間に受けて、ズルズルと続ける人は、永遠に幸せになれない。自分軸ではなく他人軸で動いているけから。自分を幸せにするのは自分の仕事! 正直、誰か1人が抜けた位で機能しなくなる組織なんて、わずかな期間だけ延命できても、その先に未来はない。早く抜けてあげて、主さんに甘えられない環境にしてあげた方が、会社のためになります。1ヶ月後にいなくなる事が分かれば、会社も新しい人を求人できます。 辞めたいなと思いながら仕事している人がいると、同僚としてもテンションは下がります。私の会社だったら、サッサと辞めてくれた方がスッキリします。
試用期間ってどちらかというと、会社側が長期雇用を前提にスキルマッチしてるか等判断する期間だと思っておりました。
詳しい定義は知りませんが。。
働く側が辞めたい場合は試用期間だろうと本採用期間だろうと退職予定日より2週間〜1か月前までに申告すれば良いだけの事かと。
引き留められても続けれないものは続けれないですよね。
辞めなけれならないのにズルズル続けそうかも?って状況がよく分からんです。
試用期間は働く側がお試しするものではなく、企業側が雇った人の適正や勤務態度などを見極める期間ですよ。
最低でも二週間前に退職の意向を伝えたなら辞められますから、どうぞ。
引き止められて1年、2年、3年と働いてる同僚がいます。言いくるめられて引き延ばされてますがいつも文句タラタラ言ってて辞めたらいいのにと思ってます。
家庭の事情なら辞めてもいいと思いますよ。
>辞められないんですか?
結論:それはあなたが決めることです。
優しい人は引き止められると嫌と言えないんですよね…主さん頑張って辞めます!と言ってください。
辞めたいのなら辞めて下さい。無駄な時間、もったいない。私の今の職場、上の人が超威張ってて耐えられないので辞めます!本当は1年頑張るつもりでしたが、アホな上司とはやってられん。
違いますよ、雇われる側と雇う側の両方の試用期間です
お互い選ぶ権利は当たり前にありますので。
辞められます。
さっさと次に行ったほうが良いかと思います。
雇用契約を交わしていないのなら辞めれるんじゃなかったかな?
1ヶ月前に「辞めます」と言っても辞められない職場ってあるの?
日本の会社は、部活と同じ。
入りやすいけど辞めにくい。
辞めようとすると、情に訴える人が多い。
「残された人はどうなるの?」
「あなたがいないと大変な事になるよ?」
「もう少し考えてみないか?」
「先輩も最初は辞めたいと思ったけど、耐えて続けて、今は〇〇になってるよ?」
それを間に受けて、ズルズルと続ける人は、永遠に幸せになれない。自分軸ではなく他人軸で動いているけから。自分を幸せにするのは自分の仕事!
正直、誰か1人が抜けた位で機能しなくなる組織なんて、わずかな期間だけ延命できても、その先に未来はない。早く抜けてあげて、主さんに甘えられない環境にしてあげた方が、会社のためになります。1ヶ月後にいなくなる事が分かれば、会社も新しい人を求人できます。
辞めたいなと思いながら仕事している人がいると、同僚としてもテンションは下がります。私の会社だったら、サッサと辞めてくれた方がスッキリします。